端部に変形集中部を持つはりモデルに関する考察
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
保有耐力を考慮した鉄骨骨組の最小重量設計解析
-
鉄筋コンクリート建物の最適設計プログラムの開発
-
21272 兵庫県南部地震におけるSRC造ビル被害の検討 : その3 立体架構弾塑性地震応答解析による検討
-
地震動の不確定性を考慮した建物の崩壊シミュレーション
-
21252 大地震を受ける構造物の倒壊解析による損傷度評価
-
21236 ブレース付鉄骨造架構の倒壊安全性に関する研究 : 最大層間変形角のクライテリア
-
20041 倒壊シミュレーションによる計測震度と構造物倒壊との関係
-
20211 大地震を受ける構造物の崩壊シミュレーション解析 : その2 強非線形領域での検討
-
有限要素法による爆破解体シミュレーション解析
-
オブジェクト指向の建築構造設計支援システムへの適用
-
20174 大地震を受ける構造物の崩壊シミュレーション解析 : その1 解析手法の概要と弱非線形領域での検討
-
2670 有限要素法による構造物の発破解体シミュレーション解析
-
21153 積層シェル要素による超高RC煙突の弾塑性解析 : その2 開口まわりの剛性・耐力の評価
-
2518 高層建物の制振装置の研究 : (その10)弾塑性ダンパーを組込んだ実大フレームの特性実験
-
20379 ガラスを用いた耐震壁に関する実験的研究(ガラス,構造I)
-
20128 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その3 せん断強度実験(座屈,構造I)
-
20127 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その2 圧縮強度実験結果(座屈,構造I)
-
20126 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その1 圧縮強度実験概要(座屈,構造I)
-
水平繰返し加力を受ける鉄筋コンクリート耐震壁のエネルギー消費に関する解析的研究
-
21578 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その3. 地震時の終局状態と安全余裕)
-
靭性型接合金物を用いた鉄骨架構の実大実験
-
建築構造物の地震応答に及ぼす基礎浮き上がりの影響
-
241 靭性型接合金物を用いた低層鉄骨建物の耐震性能に関する解析的研究(建築構造)
-
基礎浮き上がりを伴う鉄骨架構の振動台実験
-
21197 基礎浮き上がりが地震応答に及ぼす影響 : (その 2)多質点系モデルを用いた地震応答解析
-
20185 鉄骨梁と半剛接接合部の耐力比に関する架構の応答性状について
-
鉄骨半剛接接合部のエネルギー消費における解析的検討
-
21280 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その6)シミュレーション解析(応答(6),構造II)
-
21279 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その5)フレーム架構の振動台実験(応答(6),構造II)
-
21278 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その4)浮き上がり部の性能確認実験(応答(6),構造II)
-
21277 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その3)衝撃実験 振動・騒音測定結果(応答(6),構造II)
-
21276 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その2)衝撃実験(応答(6),構造II)
-
21275 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その1)全体概要(応答(6),構造II)
-
地震時浮上がり許容建物における杭頭接合 (特集 杭頭接合の新技術)
-
20167 スラブ付き半剛接鉄骨建物の解析的検討
-
23046 柱梁接合部内に機械式継手を用いたRC造架構の加力実験 : (その4)架構の塑性変形性能確認実験の概要(柱梁接合部(1),構造IV)
-
接合部回転剛性を考慮した低層鉄骨建物の許容応力度設計(構造)
-
20145 半剛接合部を有する建築骨組の重量最小化問題に関する研究(骨組の最適設計(2),構造I)
-
接合部のコストを考慮した半剛接鉄骨建物の最小コスト解析
-
20167 半剛接鉄骨建物の最小重量設計 : その1.数理計画法による半剛接合部の剛性評価
-
端部に変形集中部を持つはりモデルに関する考察
-
鉄骨建物の梁成を制約した最小重量解の一考察 その2.半剛接鉄骨建物の最小重量設計
-
鉄骨建物の梁成を制約した最小重量解の一考察 その1.剛接鉄骨建物の最小重量設計
-
半剛接鉄骨造建物の最適設計 : その1. 数理計画法による半剛接接合部の剛性評価
-
部分荷重を受ける円筒シェルの解析 : 構造 : 中国支部
-
2570 部分荷重を受ける円筒シェルの解析解
-
20214 沈下低減のための締固め固化杭工法の開発 : その3:固化抗の材料特性(杭:鉛直ほか,構造I)
-
21024 粘弾性ダンパーを内蔵したRC壁に対する面外変形の影響(粘弾性ダンパー,構造II)
-
21075 2005年7月23日に発生した千葉県北西部の地震における50階建超高層建築物の地震観測結果(応答特性とその評価 (1), 構造II)
-
21363 常時微動測定に基づく超高層RC造建物の動特性評価 : (その2)システム同定による動特性評価(観測記録による構造特性評価,構造II)
-
21362 常時微動測定に基づく超高層RC造建物の動特性評価 : (その1)微動測定の概要とスペクトル解析(観測記録による構造特性評価,構造II)
-
20096 層風力分割が弾塑性風応答結果に及ぼす影響について(風力・風応答 (1), 構造I)
-
21531 制振構造のダンパー配置計画への応答曲面法の適用(制振計画・評価,構造II)
-
20050 板状超高層建物の風力特性に関する研究 : その2 層風力特性と風力間の相関(中高層建物の風力,構造I)
-
21413 超高層制震構造物の振動性状に関する検討 : (その1)大地震後の後揺れ(複合ダンパー,構造II)
-
21400 粘弾性体ダンパーを用いたRCフレームの動的強制変形実験 : (その2)実験結果(粘弾性ダンパー(1),構造II)
-
21399 粘弾性体ダンパーを用いたRCフレームの動的強制変形実験 : (その1)実験概要(粘弾性ダンパー(1),構造II)
-
21342 有開口低降伏点鋼板を用いた低荷重・薄型の間仕切り壁ダンパーの実験
-
23363 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その2)スラブ変形・ひずみ性状および弾性波速度の推移(骨組(2),構造IV)
-
23364 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その3)復元力特性の評価(骨組(2),構造IV)
-
23362 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その1)実験概要および荷重-変形関係(骨組(2),構造IV)
-
21271 超高層集合住宅における地震リスク評価(応答(5),構造II)
-
21447 各種制振ダンパーの高さ方向配分に関する検討 : その2 地震応答解析による検証
-
21446 各種制振ダンパーの高さ方向配分に関する検討 : その1 効率的な高さ方向配分に関する提案
-
23089 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : その7 粘弾性ダンパーを用いた場合の構造耐震指標(I_s値)の検討
-
23088 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : その6 地震応答解析による評価法の検証
-
20175 位相最適化手法を用いたリンク機構の創生 : 大変形を考慮した解析法(最適化(GA),構造I)
-
22066 メカニズムの位相最適化を利用した高減衰壁の開発(速度依存・免震・制震(2),構造III)
-
212 変形拡大メカニズムを用いた高減衰制震機構の開発に関する研究(建築構造)
-
21406 制振ダンパーの変位拡大機構への位相最適化手法の適用
-
位相最適化手法による制振装置の変位拡大機構
-
21166 弾塑性ダンパーの減衰特性に関する研究(弾塑性ダンパー,構造II)
-
弾塑性ダンパーの形状による履歴減衰特性に関する研究
-
エネルギー吸収部材を組込んだ構造物の動的挙動に関する基礎的検討
-
20166 材端に変形集中部を持つはりモデルに関する考察
-
最適設計された鉄骨造建物の弾塑性特性に関する基礎的検討
-
20198 最適設計された鉄骨造建物の保有耐力に関する基礎的検討
-
21525 石炭サイロの耐震解析モデルの研究 : その2 サイロ-石炭相互作用のモデル化
-
21524 石炭サイロの耐震解析モデルの研究 : その1 動的特性に関する基礎実験
-
1548 市街地における構造物発破解体工事の計画と実施(その2)
-
21414 免震集合住宅における地震観測結果
-
2317 粘弾性ダンパーを組込んだ建物の振動実験と地震観測 : 制振構造物の地震応答特性に関する研究
-
21244 弾性すべり支承の基本性能に関する実験的研究
-
40148 合成梁をもつ大スパン床の振動実験
-
繰返加力実験にもとづく粘弾性ダンパーの力学モデルの構築
-
21504 常時微動測定に基づく超高層RC造建物の動特性評価 : (その3)固有振動数の回帰式と高次減衰定数の性状(観測と応答特性,構造II)
-
23087 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : (その5) 構造耐震指標(I_s値)の評価法に関する一考案
-
22371 低降伏点鋼を用いたせん断パネルの構造特性に関する実験的研究
-
21080 振動実験に基づく5層構造物の疑似的損傷検出(振動実験とモニタリング(2),構造II)
-
21438 低降伏点鋼ダンパーの硬化特性が制震建物の応答に及ぼす影響
-
20405 液状化に伴うサイクリックモビリティを考慮した一次元有効応力解析 : その4 基礎地盤連成系解析
-
20397 液状化に伴うサイクリックモビリティを考慮した一次元有効応力解析 : その2 ポートアイランドでの鉛直アレー観測結果のシミュレーション
-
20396 液状化に伴うサイクリックモビリティを考慮した一次元有効応力解析 : その1 有効応力モデルの提案
-
21444 粘弾性ダンパーの力学的性状に関する実験的研究 : その4 ダンパーの形状に関する比較研究
-
2541 高層建物の制振装置の研究 : (その15)粘弾性ダンパー組込み建物の感度特性に関する基礎的検討
-
2540 高層建物の制振装置の研究 : (その14)粘弾性ダンパー組込み建物の制振効果に関する解析的検討
-
2296 高層建物の制限装置の研究 : (その13)弾塑性ダンパーの減衰性能に関する解析的検討
-
2520 高層建物の制振装置の研究 : (その12)低温域の特性を改良した粘弾性体の耐久性評価
-
大規模鉄筋コンクリート構造物の地震時非線形挙動に関する解析的研究
-
接合部の回転変形を考慮した鉄骨建物の設計 : 接合部剛性係数に対応した接合部材の選定法
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク