有限要素法による爆破解体シミュレーション解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本計算工学会の論文
- 1996-05-29
著者
-
春日 優子
竹中工務店設計部
-
瀬谷 均
竹中工務店
-
瀬谷 均
竹中工務店技術研究所
-
春日 康博
竹中工務店技術研究所
-
上田 眞稔
竹中工務店 技術研究所
-
上田 眞稔
(株)竹中工務店技術研究所
-
春日 康博
竹中工務店東京本社
-
春日 優子
竹中工務店 技研
-
春日 優子
竹中工務店技術研究所
-
上田 真稔
(株)竹中工務店技術研究所応用研究開発部
関連論文
- 保有耐力を考慮した鉄骨骨組の最小重量設計解析
- 鉄筋コンクリート建物の最適設計プログラムの開発
- 21272 兵庫県南部地震におけるSRC造ビル被害の検討 : その3 立体架構弾塑性地震応答解析による検討
- 8045 集合住宅のフレキシビリティ性等の性能表示方法に関する研究 : その2 性能表示案に対する住まい手の評価(居住者評価・ストック化)
- 8044 集合住宅のフレキシビリティ性等の性能表示方法に関する研究 : その1 調査概要と住まい手の住宅選択時の意識(居住者評価・ストック化)
- 8036 集合住宅の性能表示方法に対する住まい手の評価 : 住戸のフレキシビリティ性について
- 8093 集合住宅の性能表示に関する住まい手の意識調査 : その3 住まい手が理解しにくい性能
- 限界状態設計コンクール(構造部門(限界状態) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 地震動の不確定性を考慮した建物の崩壊シミュレーション
- 21252 大地震を受ける構造物の倒壊解析による損傷度評価
- 21236 ブレース付鉄骨造架構の倒壊安全性に関する研究 : 最大層間変形角のクライテリア
- 20041 倒壊シミュレーションによる計測震度と構造物倒壊との関係
- 20041 近年観測された断層近傍地震波群が構造物の損傷に与える影響について
- 21062 三次元的地体構造区分に基づく地震危険度解析について
- 20211 大地震を受ける構造物の崩壊シミュレーション解析 : その2 強非線形領域での検討
- 20003 中層建物被害立に着目した阪神地震の入力エネルギー
- 有限要素法による爆破解体シミュレーション解析
- オブジェクト指向の建築構造設計支援システムへの適用
- 20174 大地震を受ける構造物の崩壊シミュレーション解析 : その1 解析手法の概要と弱非線形領域での検討
- 20032 神戸1995・釧路1993地震の弾塑性応答の一考察
- 2500 RC造高層建物の地震波の変動による応答のばらつきに関する研究 : その2 応答解析と構造特性の変動
- 2499 RC造高層建物の地震波の変動による応答のばらつきに関する研究 : その1 解析モデルと採用地震波
- 47. 建築物の地震リスク評価のためのエキスパートシステム
- 工学技術とゆらぎ(ゆらぎ)
- 2924 面内せん断力を受ける鉄筋コンクリート板の構成則に関する研究 : その2 斜め配筋ダボ効果
- 開口のある円筒の応力に関する研究 : その3 有限要素法による解析(ねじれ,せん断)
- 開口のある円筒の応力に関する研究 : その2 有限要素法による解柝
- 中空スラブの配管と配筋に関する研究 (関東支部研究発表会)
- 超高煙突の基礎の形状に関する研究 : その1 布基礎のモルタル実験 : 構造系
- 51 中空スラブの配管と配筋方法に関する研究(構造)
- シェル構造物の位相差を考慮した地震応答について : その 2 リング状基礎の応答
- シェル構造物の位相差を考慮した地震応答について
- 相関と位相差をもつ上下動が作用する塔状シェルの応答 : 構造系
- 円筒シェルの高次振動に関する考察 : 構造系
- 2138 位相差をもつ地震動が作用する塔状シェルの応答
- 64 丘上に立つ塔状スペースストラクチュアーの自然風による応答(構造)
- 限界状態設計コンクール(構造部門(限界状態)パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 20379 ガラスを用いた耐震壁に関する実験的研究(ガラス,構造I)
- 20128 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その3 せん断強度実験(座屈,構造I)
- 20127 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その2 圧縮強度実験結果(座屈,構造I)
- 20126 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その1 圧縮強度実験概要(座屈,構造I)
- 水平繰返し加力を受ける鉄筋コンクリート耐震壁のエネルギー消費に関する解析的研究
- 21578 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その3. 地震時の終局状態と安全余裕)
- 靭性型接合金物を用いた鉄骨架構の実大実験
- 建築構造物の地震応答に及ぼす基礎浮き上がりの影響
- 241 靭性型接合金物を用いた低層鉄骨建物の耐震性能に関する解析的研究(建築構造)
- 基礎浮き上がりを伴う鉄骨架構の振動台実験
- 21197 基礎浮き上がりが地震応答に及ぼす影響 : (その 2)多質点系モデルを用いた地震応答解析
- 20185 鉄骨梁と半剛接接合部の耐力比に関する架構の応答性状について
- 鉄骨半剛接接合部のエネルギー消費における解析的検討
- 21280 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その6)シミュレーション解析(応答(6),構造II)
- 21279 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その5)フレーム架構の振動台実験(応答(6),構造II)
- 21278 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その4)浮き上がり部の性能確認実験(応答(6),構造II)
- 21277 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その3)衝撃実験 振動・騒音測定結果(応答(6),構造II)
- 21276 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その2)衝撃実験(応答(6),構造II)
- 21275 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その1)全体概要(応答(6),構造II)
- 地震時浮上がり許容建物における杭頭接合 (特集 杭頭接合の新技術)
- 20167 スラブ付き半剛接鉄骨建物の解析的検討
- 接合部回転剛性を考慮した低層鉄骨建物の許容応力度設計(構造)
- 20145 半剛接合部を有する建築骨組の重量最小化問題に関する研究(骨組の最適設計(2),構造I)
- 接合部のコストを考慮した半剛接鉄骨建物の最小コスト解析
- 20167 半剛接鉄骨建物の最小重量設計 : その1.数理計画法による半剛接合部の剛性評価
- 端部に変形集中部を持つはりモデルに関する考察
- 鉄骨建物の梁成を制約した最小重量解の一考察 その2.半剛接鉄骨建物の最小重量設計
- 鉄骨建物の梁成を制約した最小重量解の一考察 その1.剛接鉄骨建物の最小重量設計
- 半剛接鉄骨造建物の最適設計 : その1. 数理計画法による半剛接接合部の剛性評価
- 部分荷重を受ける円筒シェルの解析 : 構造 : 中国支部
- 2570 部分荷重を受ける円筒シェルの解析解
- Voronoi 多角形を用いたHPMによる材料のミクロレベル解析
- 組合せ荷重下におけるPC部材の熱応力算定法
- 原子力用鉄筋コンクリート格納容器の基部熱応力に関する模型実験 : その2 非線形FEM解析 : 構造系
- 原子力用鉄筋コンクリート格納容器の熱応力評価の一考察 : 構造系
- 鉄筋コンクリート部材の熱応力の算定法
- 鉄筋コンクリート外壁の昼夜間気温変動による熱応力について : 構造系
- SWARM INTELLIGENCE CITY(優秀賞,2004年度日本建築学会技術部門設計競技「ユビキタス・ネットワーク技術を活用した建築・都市・環境空間システムモデル」入選作品)
- 21546 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II.RCCV耐震実証試験) : その1. 全体計画と試験体基本設計
- 2146 海洋着底方式貯油タンクの地震時挙動に関する研究 : (その3)貯油タンク周辺海水の動特性評価
- 2144 海洋着底方式貯油タンクの地震時挙動に関する研究 : (その1)4相系振動モデルの地震応答解析
- 5624 集合住宅居住者の社会参加活動と居住ニーズに関する研究 : その2 インターネット調査を用いた活動実態と居住ニーズの把握
- 5623 集合住宅居住者の社会参加活動と居住ニーズに関する研究 : その1 ニュータウン等における活動内容と居住者の類型化
- 8092 集合住宅の性能表示に関する住まい手の意識調査 : その2 住まい手の関心度・満足度
- 8091 集合住宅の性能表示に関する住まい手の意識調査 : その1 調査の実態
- 知的創造空間に関する研究 : その6. コミュニケーション空間の改善例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5763 集合住宅における購入者のフリープランニーズに関する研究 : 首都圏超高層集合住宅事例分析を通して(社会システムと住宅計画,建築計画II)
- 鉄筋コンクリート壁開口部の面内熱応力の低減率の評価 : 構造
- I型シアコネクタのせん断伝達機構について
- RBSMによる形鋼シアコネクタの終局強度解析
- 小型剛飛翔体の高速衝突に対するサンドイッチ形式鉄筋コンクリート板の局部損傷とその推定法
- RC弾塑性解析の最近の状況(RCの弾塑性を考慮した原子炉建屋の設計)(原子力プラント部門パネルディスカッション)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- 設計でどう使うか?(RC造部門パネルディスカッション : RC構造の有限要素解析法 : 現状と将来性)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 21204 面内せん断力を受ける鉄筋コンクリート板の構成則に関する研究 : (その5)耐震壁実験結果
- 2758 中高層RC集合住宅における壁式ラーメンに関する実験的研究
- 2923 面内せん断力を受ける鉄筋コンクリート板の構成則に関する研究 : その1 実験および斜め配筋の効果
- 立体トラスの最適設計 : その(1) 立体トラスの等価板置換法 : 構造
- 大規模鉄筋コンクリート構造物の地震時非線形挙動に関する解析的研究
- [104] RBSM法による鉄筋コンクリート壁の非線形解析(壁II)
- 2102 複合面内力を受けるRC平板の弾塑性挙動(せん断)
- 2061 RBSM法による鉄筋コンクリート構造物の極限解析(構造解析)
- [185] 鉄筋コンクリート壁体構造物の材料非線形解析(壁II)
- 接合部の回転変形を考慮した鉄骨建物の設計 : 接合部剛性係数に対応した接合部材の選定法