SWARM INTELLIGENCE CITY(優秀賞,2004年度日本建築学会技術部門設計競技「ユビキタス・ネットワーク技術を活用した建築・都市・環境空間システムモデル」入選作品)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-11-20
著者
-
中西 泰人
慶應義塾大学環境情報学部
-
石川 敦雄
竹中工務店技術研究所
-
山田 純
竹中工務店
-
山田 純
竹中工務店技術研究所
-
春日 優子
竹中工務店設計部
-
石川 敦雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
宮下 信顕
(株)竹中工務店
-
宮下 信顕
竹中工務店
-
宮下 信顕
竹中工務店設計部
-
宮田 弘樹
竹中工務店技術研究所
-
中西 泰人
東京農工大学
-
春日 優子
竹中工務店 技研
-
春日 優子
竹中工務店技術研究所
-
宮田 弘樹
竹中工務店
-
石川 敦雄
竹中工務店
関連論文
- 適応的拡散制御を伴うパーティクルフィルタを用いた頭部姿勢推定システム(顔・身体動作認識, 画像の認識・理解論文)
- 1 アーキテクチャとインタラクションデザイン(実世界インタフェースの新たな展開)
- メディアの地平を拓く旅
- D-7-11 注視点情報に基づいた画像の特徴抽出法についての基礎的研究(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- 40007 「人にやさしい空間」の研究 : (その7)背景音が知的活動に与える影響(脳活動計測)(感覚・知覚(2),環境工学I)
- 40006 「人にやさしい空間」の研究 : (その6)背景音が知的活動に与える影響(実験概要・パフォーマンス計測)(感覚・知覚(2),環境工学I)
- 40008 「人にやさしい空間」の研究 : (その8)視覚刺激が生理・心理反応に与える影響(感覚・知覚(2),環境工学I)
- 時空間ポエマー+カキコまっぷ : GPSカメラケータイを用いたWebGISの構築(「空間に広がるインタフェース」及びヒューマン情報処理一般)
- 不整地走行車両に適合した走行メカニズム(機械力学,計測,自動制御)
- 40010 「人にやさしい空間」の研究 : (その10)人の行動への五感レスポンスが心理・生理に与える影響(感覚・知覚(2),環境工学I)
- 情報視覚化におけるDistortion-oriented技術を距離空間インデックスに適用した画像検索(可視化)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- 情報視覚化における Distortion-oriented 技術を距離空間インデックスに適用した画像検索
- 拡張机型インタフェースのための複数指先の追跡とその応用
- Narrative Hand : 高速な手指認識システムのメディアアートへの応用(ヒューマンインターフェース基礎)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- 大型情報表示環境のための頭部位置・姿勢検出手法とその応用(五感インタフェース)
- 拡張机型インタフェースのための複数指先の追跡とジェスチャ認識
- 川ふたつここに集ひて(佳作,2006年度日本建築学会技術部門設計競技アイデアコンペ「自然災害で居住地が甚大な被害を受けた農山漁村集落の再建計画」入選作品)
- 40037 「人にやさしい空間」の研究(その12) : 創造性のパフォーマンス評価(基礎実験)(人にやさしい空調(1),環境工学I)
- BHP-1-2 仮想世界におけるコミュニケーション : マルチスケール・マルチメディアのデザイン(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- BHP-1-2 仮想世界におけるコミュニケーション : マルチスケール・マルチメディアのデザイン(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 先端技術探偵団がゆく(最終回)ファイナルリポート:技術の集合体・建築を考える
- City Compiler:情報空間と実空間の統合的な設計/開発ツールの構想と設計(情報社会のデザイン:Inter Societyと実世界アプリケーション)
- 写真からのオブジェクト抽出を利用した物品貸し借りプラットフォームの提案(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 写真からのオブジェクト抽出を利用した物品貸し借りプラットフォームの提案(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- VirtiGeo : 衛星写真を自在に高解像度化するための画像マッピングシステム(MBL-UBI合同セッション1)
- VirtiGeo : 衛星写真を自在に高解像度化するための画像マッピングシステム(MBL-UBI合同セッション1)
- 実空間コンテンツ・アプリケーション開発を支援する組み込みコンピューティング環境(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- 実空間コンテンツ・アプリケーション開発を支援する組み込みコンピューティング環境(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- 実空間コンテンツ・アプリケーション開発を支援する組み込みコンピューティング環境
- 2 時間と空間を編む(異国・異分野から,II 論考,初夢-なお日本で造らねばならない建築)
- 先端技術探偵団がゆく(第8回)先端技術のゆくえ
- SWARM INTELLIGENCE CITY(優秀賞,2004年度日本建築学会技術部門設計競技「ユビキタス・ネットワーク技術を活用した建築・都市・環境空間システムモデル」入選作品)
- MobileHCI2004参加報告
- 11012 時空間ポエマー : GPSカメラケータイをもちいたWebGIS多摩センターにおける運用実験とその評価(GIS・GPS,情報システム技術)
- ユビキタスコンピューティングにおけるヒューマンコンピュータインタラクション(ユビキタスコンピューティング)
- 40048 「人にやさしい空間」の研究(その23) : 五感レスポンスが生理に与える影響(人にやさしい空調(3),環境工学I)
- 14042 PENETRATION CUBE : 自然の多様性を浸透させる知的創造オフィス(環境と共生する建築・都市(1):事務所建築,建築デザイン)
- 大規模屋根の施工における精度管理と自動制御技術 (特集 超大型構造物構築の制御技術)
- リフトアップ工法による大規模単層ラチスド-ム屋根鉄骨の施工
- 優秀賞 : 雨割 : 人と雨の距離を縮めるピタゴラの木(2009年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「雨を楽しみ都市の水を制御する建築」)
- 40049 「人にやさしい空間」の研究(その24) : 建築空間の体験が心理・生理に与える影響(人にやさしい空調(3),環境工学I)
- 40047 「人にやさしい空間」の研究(その22) : 視覚刺激が心理・生理に与える影響(fMRI計測)(人にやさしい空調(3),環境工学I)
- 40046 「人にやさしい空間」の研究(その21) : 視覚刺激が心理・生理に与える影響(画像解析)(人にやさしい空調(3),環境工学I)
- 40044 「人にやさしい空間」の研究(その19) : 背景音が知的活動に与える影響(脳活動計測)(人にやさしい空調(2),環境工学I)
- 40043 「人にやさしい空間」の研究(その18) : 背景音が知的活動に与える影響(実験概要・パフォーマンス評価)(人にやさしい空調(2),環境工学I)
- 40036 「人にやさしい空間」の研究(その11) : 「人にやさしい空間」のコンセプト(人にやさしい空調(1),環境工学I)
- 40009 「人にやさしい空間」の研究 : (その9)視覚刺激が大脳活動に与える影響(感覚・知覚(2),環境工学I)
- 40001 「人にやさしい空間」の研究 : (その1)研究構想(感覚・知覚(1),環境工学I)
- 40005 「人にやさしい空間」の研究 : (その5)人間行動の把握・推定手法(感覚・知覚(1),環境工学I)
- 40003 「人にやさしい空間」の研究 : (その3)光環境が心理・生理に与える影響(執務者心理への影響)(感覚・知覚(1),環境工学I)
- 40002 「人にやさしい空間」の研究 : (その2)室内光環境実験の概要と室内環境(感覚・知覚(1),環境工学I)
- EnhancedChat : 音声と関連付け可能な2次元チャット(インタラクション技術の革新と実用化)
- 40048 視覚情報の差異に起因する心的活動に伴う大脳神経活動の評価(生理指標評価,環境工学I)
- 1K-5 音声認識によるWebサーフィン統合インタフェース
- 40057 人にやさしい空間 視覚刺激が生理機能に与える影響に関する研究 : その2 空間周波数特性が眼球運動に与える影響(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40056 人にやさしい空間 視覚刺激が生理機能に与える影響に関する研究 : その1 空間周波数特性が脳波に与える影響(人にやさしい空間,環境工学I)
- 41625 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その2 : 魅力・創造性因子の自己評価および他者評価(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 40168 人にやさしい空間 背景音が知的活動に与える影響 : その1:事象関連電位と事象関連脱同期の計測(音環境調査・設計,環境工学I)
- 40058 人にやさしい空間 多様な環境刺激が心理・生理に与える影響に関する研究 : その1:オフィス廊下を想定した実験(人にやさしい空間,環境工学I)
- 41628 人にやさしい空間 日中の温熱環境が人に与える影響に関する研究 : (その2) 深部体温以外の生理・心理に与える影響及び前回の実験との比較(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- iCAMS : 位置情報とスケジュール情報を用いたモバイルコミュニケーションツールの運用実験
- iCAMS : 位置情報とスケジュール情報を用いたモバイルコミュニケーションツールの運用実験
- 空間的な情報システムの設計における視認性検討機能
- 空間的な情報システムの設計における視認性検討機能
- 空間的な情報システムの設計における視認性検討機能
- 空間的な情報システムの設計における視認性検討機能
- 空間的な情報システムの設計における視認性検討機能
- BHP-1-2 仮想世界におけるコミュニケーション : マルチスケール・マルチメディアのデザイン(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,ソサイエティ企画)
- PD-1-3 画像処理を用いた実世界指向インタフェース
- インタヴュー 情報/建築の融合とデザイン 暦本純一インタヴュー (特集 建築と情報の新しいかたち--コミュニティウェア)
- インタヴュー 一回性の建築 山本理顕インタヴュー (特集 建築と情報の新しいかたち--コミュニティウェア)
- インタヴュー 空間のレイアウト/情報のレイアウト--有機的建築への筋道 塚本由晴インタヴュー (特集 建築と情報の新しいかたち--コミュニティウェア)
- イントロダクション 情報と建築の新しいかたち--コミュニティウェア (特集 建築と情報の新しいかたち--コミュニティウェア)
- ヨーロッパ43泊44日の旅 : Pervasive2002からUbicomp2002まで
- Context Aware Messaging Service : 位置情報とスケジュール情報を用いたコミュニケーションシステムの構築および運用実験 (ITSとモバイルコンピューティング)
- サイバーアーキテクチャーとは何か 特別編 オフィスに新しいグループワークのリテラシーを (特集 進化するワークプレイス--2003年のオフィス空間はどうあるべきか)
- サイバーアーキテクチャーとは何か(7)地形的な建築へ
- サイバーアーキテクチャーとは何か(6)空間リテラシーと情報リテラシー--本江正茂×中西泰人
- 位置情報を活用した新しいコミュニケーションシステム
- 位置情報を用いた状況推定によるコミュニケーション支援方式の提案
- 進化計算を応用したデザイン支援システムおよび感性情報獲得システムの研究 (人工知能分野における博士論文)
- サイバーアーキテクチャーとは何か(第4回)ソフトウエアで建築・都市を増築する
- シチュエーションに応じた動的メッセージ伝達システムの提案
- 空間的な情報検索システムの構築
- 視覚化情報へのインタラクションによるデータベース検索
- 選好関数を用いた対話型進化システムの制御と評価 : 遺伝的プログラミングのデザイン支援システムへの応用(対話型進化計算法)
- 感性情報処理と遺伝的プログラミング (特集 感性と言語の情報処理--コンピュ-タによる感性とことばの表現)
- ネットワークと都市デザイン
- 41624 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その1 : 創造的思考モデルと物理環境の関係(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 40055 人にやさしい空間 光環境が心理・生理に与える影響 : その2 被験者試験の結果(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40054 人にやさしい空間 光環境が心理・生理に与える影響 : その1 被験者試験の概要(人にやさしい空間,環境工学I)
- 41627 人にやさしい空間 日中の温熱環境が人に与える影響に関する研究 : (その1) 深部体温リズムに与える影響の分析(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 視覚情報の差異に伴う心的活動変化の自発脳波律動に基づく評価の試み
- 1483 住宅内装施工作業の自動化 : その2 ボード施工ロボットの開発
- 1482 住宅内装施工作業の自動化 : その1 全体システムと搬送及び測定装置
- 注視動作を誘起させる画像の構造的な特徴についての検討
- パーソナル環境制御技術と建物施設管理のクラウド化 : 「Zero Energy Workstyle」に向けた取り組み
- 40035 人にやさしい空間 商業施設における光・色彩環境の計画・評価方法に関する研究 : その3 回帰分析を用いた心理指標の予測(施設評価(1),環境工学I)
- 40034 人にやさしい空間 商業施設における光・色彩環境の計画・評価方法に関する研究 : その2 心理評価の傾向と測定地点の分析(施設評価(1),環境工学I)