鉄筋コンクリート建物の最適設計プログラムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A computer program which is developed for the optimal design of reinforced concrete buildings is presented. By using this program, it is possible to design of the sections of RC frame members under constraint conditions of new seismic design in Japan. Fairly good results are obtained through calculation example which is referred from the Japanese standard for structural calculation of RC structure.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-12-20
著者
-
塩崎 洋一
西松建設 技研
-
塩崎 洋一
西松建設(株)
-
山本 憲司
東洋建設(株)総合技術研究所
-
春日 康博
(株)竹中工務店技術研究所
-
平田 裕一
三井建設(株)技術研究所
-
藤井 大地
広島大学工学部建設構造工学
-
藤谷 義信
広島大学工学部建設構造工学
-
尾中 敦義
(株)大本組技術本部技術研究所
-
荒井 宏
東レ建設(株)建設事業本部構造設計部
-
春日 康博
竹中工務店技術研究所
-
春日 康博
竹中工務店東京本社
-
平田 裕一
三井住友建設(株)
-
平田 裕一
三井住友建設技術研究所
-
平田 裕一
三井建設(株)
-
藤谷 義信
広島大学工学部
-
尾中 敦義
(株)大本組
関連論文
- 構造計算書審査技術に関する研究 : 審査技術の体系化と審査の厳格化における検証(構造)
- 22595 CFT長柱の構造性能に関する研究 : その3 角形断面CFT柱の実験結果
- 21428 TLDを用いた構造物の振動台実験
- 20018 軸方向パルス状地震動を受ける鋼製橋脚の応答解析
- 3026 高強度コンクリートを用いた無耐火被覆CFT柱の耐火性能 : その4 既往文献データを含めた火災時耐力式の提案
- 20026 衝撃的地震動を受ける鋼部材の挙動 : その2.数値解析
- 20025 衝撃的地震動を受ける鋼部材の挙動 : その1.概要及び実験
- 鋼構造骨組梁端部の耐破壊性能に関する解析的考察
- 保有耐力を考慮した鉄骨骨組の最小重量設計解析
- 鉄筋コンクリート建物の最適設計プログラムの開発
- 20220 鋼構造骨組の脆性破壊に関する基礎的検討
- 21440 摩擦式制震ダンパーの実験的研究 : その1 単体性能試験
- 21284 直行壁を有する耐震壁の動的非線形解析 : その1 解析モデル
- 消波材を用いたTLD (Liquid Damper)の実験的研究
- 21372 消波材を用いたTLDの基本特性に関する実験的研究
- 2584 2方向オンライン応答実験システムの開発 : (その2)1層立体鉄骨架構の実験結果
- 2583 2方向オンライン応答実験システムの開発 : (その1)実験システムの概要
- ポータブル無線加速度計と衝撃型起振機を用いた振動特性評価システム--木造実験住宅での検証
- 21272 兵庫県南部地震におけるSRC造ビル被害の検討 : その3 立体架構弾塑性地震応答解析による検討
- 20211 大地震を受ける構造物の崩壊シミュレーション解析 : その2 強非線形領域での検討
- 20174 大地震を受ける構造物の崩壊シミュレーション解析 : その1 解析手法の概要と弱非線形領域での検討
- 2670 有限要素法による構造物の発破解体シミュレーション解析
- 21153 積層シェル要素による超高RC煙突の弾塑性解析 : その2 開口まわりの剛性・耐力の評価
- 1353 構真柱工法における支持要素の検討
- 21451 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その77 最適制御理論に基づく免震構造のセミアクティブ制御実験(高知能建築構造システム(2),構造II)
- 21450 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その76 MRダンパーによるハイブリッドセミアクティブ制御(高知能建築構造システム(2),構造II)
- 21449 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その75 MRダンパーによる免震構造のスカイフック制御の実験的検証(高知能建築構造システム(2),構造II)
- 最適レギュレータ理論を用いたMRダンパーによるセミアクティブ免震
- 21469 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その 57 大型免震試験体の振動台実験による MR ダンパーの制御特性
- 2518 高層建物の制振装置の研究 : (その10)弾塑性ダンパーを組込んだ実大フレームの特性実験
- 21578 PWR型原子炉建屋の非線形FEM地震応答解析による安全余裕評価 : (その3. 地震時の終局状態と安全余裕)
- 建築構造物の地震応答に及ぼす基礎浮き上がりの影響
- 基礎浮き上がりを伴う鉄骨架構の振動台実験
- 21197 基礎浮き上がりが地震応答に及ぼす影響 : (その 2)多質点系モデルを用いた地震応答解析
- 20185 鉄骨梁と半剛接接合部の耐力比に関する架構の応答性状について
- 21280 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その6)シミュレーション解析(応答(6),構造II)
- 21279 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その5)フレーム架構の振動台実験(応答(6),構造II)
- 21278 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その4)浮き上がり部の性能確認実験(応答(6),構造II)
- 21277 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その3)衝撃実験 振動・騒音測定結果(応答(6),構造II)
- 21276 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その2)衝撃実験(応答(6),構造II)
- 21275 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その1)全体概要(応答(6),構造II)
- 20167 スラブ付き半剛接鉄骨建物の解析的検討
- 21321 組紐状FRPロッドによるスパイラル筋を用いたコンクリート梁のせん断性状 : その3. せん断耐力の算定
- 接合部のコストを考慮した半剛接鉄骨建物の最小コスト解析
- 2630 剪断変形を考慮した円形中空スラブの解析 : その4 動的解析
- 2629 剪断変形を考慮した円形中空スラブの解析 : その3 静的解析(集中荷重)
- 22609 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(CFT-28) : CFT柱・鉄骨梁接合部実験 その4 円形鋼管接合部の挙動
- 21315 軟弱地盤における免震効果についての一考察
- 21342 有開口低降伏点鋼板を用いた低荷重・薄型の間仕切り壁ダンパーの実験
- 23363 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その2)スラブ変形・ひずみ性状および弾性波速度の推移(骨組(2),構造IV)
- 23364 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その3)復元力特性の評価(骨組(2),構造IV)
- 23362 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その1)実験概要および荷重-変形関係(骨組(2),構造IV)
- 21271 超高層集合住宅における地震リスク評価(応答(5),構造II)
- 21447 各種制振ダンパーの高さ方向配分に関する検討 : その2 地震応答解析による検証
- 21446 各種制振ダンパーの高さ方向配分に関する検討 : その1 効率的な高さ方向配分に関する提案
- 23089 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : その7 粘弾性ダンパーを用いた場合の構造耐震指標(I_s値)の検討
- 23088 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : その6 地震応答解析による評価法の検証
- 21406 制振ダンパーの変位拡大機構への位相最適化手法の適用
- 位相最適化手法による制振装置の変位拡大機構
- 21166 弾塑性ダンパーの減衰特性に関する研究(弾塑性ダンパー,構造II)
- 弾塑性ダンパーの形状による履歴減衰特性に関する研究
- エネルギー吸収部材を組込んだ構造物の動的挙動に関する基礎的検討
- 20166 材端に変形集中部を持つはりモデルに関する考察
- 最適設計された鉄骨造建物の弾塑性特性に関する基礎的検討
- 20198 最適設計された鉄骨造建物の保有耐力に関する基礎的検討
- 21525 石炭サイロの耐震解析モデルの研究 : その2 サイロ-石炭相互作用のモデル化
- 21524 石炭サイロの耐震解析モデルの研究 : その1 動的特性に関する基礎実験
- 21691 せん断型多層骨組の損傷集中予測式の提案
- 268 せん断型多層骨組の損傷集中予測式の提案(構造)
- 21606 耐力劣化型梁材を持つ骨組の損傷集中と倒壊過程 : その2 倒壊過程の予測法
- 21605 耐力劣化型梁材を持つ骨組の損傷集中と倒壊過程
- 21539 耐力劣化型梁材をもつ重層骨組の地震応答に関する一考察
- 1548 市街地における構造物発破解体工事の計画と実施(その2)
- 21414 免震集合住宅における地震観測結果
- 2317 粘弾性ダンパーを組込んだ建物の振動実験と地震観測 : 制振構造物の地震応答特性に関する研究
- 21244 弾性すべり支承の基本性能に関する実験的研究
- 40148 合成梁をもつ大スパン床の振動実験
- 繰返加力実験にもとづく粘弾性ダンパーの力学モデルの構築
- 23087 エネルギー吸収部材を用いた既存建築物の耐震改修効果に関する研究 : (その5) 構造耐震指標(I_s値)の評価法に関する一考案
- 22371 低降伏点鋼を用いたせん断パネルの構造特性に関する実験的研究
- 21263 積層ゴム用引抜き対策装置の実験的研究 : 静的加力実験
- 20511 応力分布を目的関数とする曲面構造の形状最適化に関する研究 : その5.三角形平板要素を用いた解析
- 20510 応力分布を目的関数とする曲面構造の形状最適化に関する研究 : その4.複数種の荷重下における形状解析
- 20498 応力分布を目的関数とする曲面構造の形状最適化に関する研究 : その3. 感度解析による検証
- 20497 応力分布を目的関数とする曲面構造の形状最適化に関する研究 : その2. 形状解析例
- 20496 応力分布を目的関数とする曲面構造の形状最適化に関する研究 : その1. 理論と定式化
- 21438 低降伏点鋼ダンパーの硬化特性が制震建物の応答に及ぼす影響
- 20405 液状化に伴うサイクリックモビリティを考慮した一次元有効応力解析 : その4 基礎地盤連成系解析
- 20397 液状化に伴うサイクリックモビリティを考慮した一次元有効応力解析 : その2 ポートアイランドでの鉛直アレー観測結果のシミュレーション
- 20396 液状化に伴うサイクリックモビリティを考慮した一次元有効応力解析 : その1 有効応力モデルの提案
- 21444 粘弾性ダンパーの力学的性状に関する実験的研究 : その4 ダンパーの形状に関する比較研究
- 2296 高層建物の制限装置の研究 : (その13)弾塑性ダンパーの減衰性能に関する解析的検討
- 2520 高層建物の制振装置の研究 : (その12)低温域の特性を改良した粘弾性体の耐久性評価
- 2519 高層建物の制振装置の研究 : (その11)弾塑性ダンパーを組込んだ実大フレームのシミュレーション解析
- 2470 高層建物の制振装置の研究 : (その4) 粘弾性ダンパーの温度依存性が地震応答に及ぼす影響
- 2372 免震用弾塑性ダンパーの大変形時の力学的特性
- 2492 高層建物の制振装置の研究 : (その8)装置-構造物連成ランダム波応答実験
- 2491 高層建物の制振装置の研究 : (その7)装置-構造物連成自動振動・周波数応答実験
- 6 粘弾性材料を用いた制振装置の制振効果に関する研究(構造)
- (31)鉄骨骨組構造の最小重量設計における局所解の一例