自然科学からのアプローチ (特集 21世紀瀬戸内研究の課題)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 製鋼スラグからのりん,珪素の溶出とそれらが植物プランクトン自然群集の増殖に及 ぼす影響
- 第25次越冬隊海洋生物研究活動報告1984/85 -BIOMASS計画 第3年次の活動を中心として-
- 自然科学からのアプローチ (特集 21世紀瀬戸内研究の課題)
- 海砂利採取の生態系への影響過程 (特集「瀬戸内海研究フォーラム in えひめ」)
- 人工中層海底による養殖場沈降有機物の分解促進(短報)
- 海域における栄養塩バランスと生物生産性 (公共用水域の水質保全と窒素,リン対策)
- 21世紀のカキ養殖への提言
- 瀬戸内海の水質・底質の現状と環境管理
- シンポジウム「閉鎖性汽水域における物理・化学・生物学的過程」のまとめ(シンポジウム:閉鎖性汽水域における物理・化学・生物学的過程)
- 貧酸素と硫化水素に対するテナガエビの逃避行動
- 児島湖における貧酸素と硫化水素の発生がテナガエビの生存に及ぼす影響
- ヨシエビの初期発達段階に及ぼす貧酸素と硫化水素の複合的影響〔英文〕
- 融氷期の南極海氷上のアイスホールで観測された塩分成層の微細構造(英文)
- 昭和基地付近における海水温度鉛直分布の1984年9月から1985年1月にかけての変動(英文)
- 昭和基地付近での1984-85年の繁殖期におけるアデリーペンギンの個体群調査と標識付けの回帰率に及ぼす影響(英文)
- 海水中有機物の季節変動様式からみた瀬戸内海の海域別富栄養化特性(シンポジウム:瀬戸内海の海洋環境)
- 広島湾の垂下式カキ養殖による粒状物質の取り込みと排出 : 現場養殖筏における研究
- 潮汐フロント域における一次生産(シンポジウム:沿岸フロントと生物生産)
- 瀬戸内海の一次生産と海洋構造
- 富栄養化とリンの循環
- 1991〜2000年の広島湾海水中における親生物元素の時空間的変動,特に植物プランクトン態C:N:P比のレッドフィールド比からの乖離
- 広島湾北部海域におけるエスチュアリー循環過程
- 瀬戸内海における植物プランクトン態 N:P 比とその変動要因
- 瀬戸内海表層底泥に見られる強熱減量,酸化還元電位および酸揮発性硫化物濃度の関係
- 瀬戸内海底泥からの溶存無機態窒素およびリン溶出量の見積もり
- 瀬戸内海全域の季節別底質調査結果
- 植物プランクトン細胞内リン含量の変動に関する実験的・理論的解析
- 沿岸フロントと栄養塩の供給機構(シンポジウム:沿岸フロントと生物生産)