"数学の文化史"学習を通した生徒の認識の変容について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日・中遠隔協同学習における創造性の研究
- 子どもの絵画創作活動とその評価
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(3) : 日タイ遠隔協同学習の評価
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(2) : 日タイ遠隔協同学習の実際
- 『数学教育学の形成について(その1)-課題と展望-』
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(1) : 日タイ遠隔協同学習の実践への準備
- 数学教育における"創造性"の一考察 : 日・中遠隔協同学習を踏まえて
- 「日・中遠隔協同学習」に投影された日本数学教育の課題(II)
- 「日・中遠隔共同学習」に投影された日本の数学教育の課題 (1)
- 幾何教育における生徒の価値実現活動に関する一考察 -フラクタルの幾何の教育実験を通して-
- 日・中遠隔共同学習における中国側の対応とその特徴
- 子どもの空間認識の特徴について : 立方体の描画による調査を中心として
- 子どもの空間認識の特徴について : 立方体の描画による調査を中心として
- 子どもの空間認識の特徴について--立方体の描画による調査を中心として
- 高等学校における文化創造に向けた新たな実践 : 子どもの認識とその発展の捉え方
- 高等学校における文化創造に向けた新たな実践 : 子どもの認識とその発展の捉え方
- 数学教育におけるメディア利用の新たな展望とその実践(IV)
- 数学教育におけるメディア利用の新たな展望とその実践 (IV)
- 教学教育におけるメディア利用の新たな展望とその実践(III)
- 数学教育におけるメディア利用の新たな展望とその実践(そのII)
- 数学教育におけるメディア利用の新たな展望とその実践(そのII)
- 価値実現活動を通した子どもの認識の発展様相 : 総合的学習における一つの視点
- 幾何教育における生徒の価値実現活動に関する一考察(その2) : フラクタルの幾何の教育実験を通して
- 日本の幾何教育における問題点(その1) : 高校生を対象とした認識調査をもとにして
- 数学と数学の文化史に関する子どもの認識の発展について : 中学・高校間の遠隔協同学習をもとに
- 空間の幾何を中心とした異種学校間における遠隔協同学習 (3) : DL2の実際と評価について
- 数学と数学の文化史に関する子どもの認識の発展について : 中学・高校間の遠隔協同学習をもとに
- 空間の幾何を中心とした異種学校間における遠隔協同学習 (3) : DL2 の実際と評価について
- トラヤヌス記念柱にみる"彫りの画法"に関する一考察(第3報) : 天に向かう発展
- 子どもの絵画創作活動とその評価
- トラヤヌス記念柱にみる"彫りの画法"に関する一考察(第3報) : 天に向かう発展
- "数学の文化史"学習を通した生徒の認識の変容について
- 高等学校における"数学の文化史"の教育の一つの試み : 斜投影図法と数学的遠近法を中心にして
- トラヤヌス記念柱の彫りの特徴について
- トラヤヌス記念柱の彫りの特徴について
- 創造性の育成とその評価法に関する研究 : 遠隔協同学習を対象として-(その1)
- 創造性の育成とその評価法に関する研究 : -遠隔協同学習を対象として-(その1)
- 第二次大戦後のわが国における数学教育の発展について : 「科学化運動」から「生きる数学」への飛翔
- 日・中遠隔協同学習における創造性の一考察
- 日・中遠隔協同学習における生徒の認識の変容について(その2)
- 中国におけるコンピュータ教育利用の動向について(その2) : 数学教育におけるCAIについて
- 中国におけるコンピュータ教育利用の動向について(その2) : 数学教育におけるCAIについて
- 日中両国にみる幾何教育の一つの特徴 : 斜投影図の扱い
- 日中両国にみる幾何教育の一つの特徴 : 斜投影図の扱い
- 中学校における斜投影図の教育と文化創造活動
- 幾何教育改造に求められる今日的な視点について
- 幾何教育改造に求められる今日的な視点について
- 数学科学習指導案
- 数学教育におけるメディア利用の新たな展望とその実践
- 1960年代初頭の中国における数学教育の動向について : 中国数学会第二回全国代表大会
- 幾何教育における生徒の価値実現活動に関する一考察--フラクタルの幾何の教育実験を通して