中国におけるコンピュータ教育利用の動向について(その2) : 数学教育におけるCAIについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-26
著者
関連論文
- 日・中遠隔協同学習における創造性の研究
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(4) : 日タイ遠隔協同学習の評価
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(3) : 日タイ遠隔協同学習の評価
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(2) : 日タイ遠隔協同学習の実際
- 日本の数学教育の実像とその克服への道 : 「学力調査」と「授業評価システム事業」を踏まえて
- 数学教育における"実践"とは何か : 今日の社会に生きる市民の立場から
- シンポジウム/「算数・数学の学力向上に向けた実践的研究とその課題」 : 教育現場の実践から投射した教員養成の実像とその課題
- '授業評価システム事業'を踏まえた授業改革の実際とその課題
- 追悼文 1979年来の親友鍾善基教授を悼んで 1980年来のわが師、鍾善基先生に捧げる
- The Progress of Mathematics Education in Japan : From the standpoint of practical studies
- 数学教育研究の今日的課題(そのI - II) : 学校教育現場からみた学会活動の一考察
- 第二次大戦後のわが国における数学教育の発展について(V) : 高等教育の普及と教育の頽廃, その克服/情報化社会への対応
- 数学教育研究の今日的課題(そのI) : 学校教育現場からみた学会活動の一考察
- 数学教育研究の原点回帰を願って
- 第3回国際会議「情報化時代における数学教育と数学の文化史」
- 小学校における「総合的な学習の時間」の実践と課題
- 「総合的な学習」の実践と展望
- 『数学教育学の形成について(その1)-課題と展望-』
- 幾何教育の創造と実践(その4)
- 創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究(1) : 日タイ遠隔協同学習の実践への準備
- 第二次世界大戦後のわが国における数学教育の発展について : 第三次教育改革と現在
- 数学教育における"創造性"の一考察 : 日・中遠隔協同学習を踏まえて
- 「日・中遠隔協同学習」に投影された日本数学教育の課題(II)
- 「日・中遠隔共同学習」に投影された日本の数学教育の課題 (1)
- 日・中遠隔共同学習における中国側の対応とその特徴
- CCV教育システム研究…遠隔教育(4) : こねっとプランを用いた協同学習の試み
- 国際会議"数学の文化史"の誕生する背景及び今日に抱える諸課題
- 国際会議"数学の文化史"の誕生する背景及び今日に抱える諸課題
- 魅力ある授業づくりへの一つの試み : 授業評価と関連して
- 教員に要請される今日的課題 : 教育現場の声を代弁する
- 数学教育史の研究方法に関する一提案
- 数学教育史の研究方法に関する一提案
- 日・中数学教育学研究交流にみる指導者の数学教育思想の発展史について/馬忠林, 横地清, 鍾善基 : 横地清文庫国際セミナーでの研究
- 学習の必需品/電卓・パソコン : 授業への効果的な活用を中心にして
- 日・中数学教育学研究交流にみる指導者の数学教育思想の発展史について/馬忠林、横地清、鍾善基 : 横地清文庫国際セミナーでの研究
- 学習の必需品/電卓・パソコン : 授業への効果的な活用を中心にして
- 授業におけるパソコンの現実的な利用について(第二報) : ソフトウェアの開発と授業の創造に向けて
- 幾何教育(第4報) : 解決されるべき問題について
- 幾何教育(第3報) : 空間図形の扱いをめぐって
- 幾何教育の創造と実践 (その2)
- 一斉授業におけるパソコンの現実的な利用について(第一報) : 教師の役割,子どもの活動,パソコンの利用をめぐって
- 数学教育と他教科との関連について : 地図と面積計の数学
- 日・中両国におけるコンピュータ教育利用の進展について : 中国におけるコンピュータ教育利用の動向を中心として
- 日・中両国におけるコンピュータ教育利用の進展について : 中国におけるコンピュータ教育の現状と今後の課題
- 日・中両国におけるコンピュータ教育利用の進展について : 中国におけるコンピュータ教育利用の動向を中心として
- 日・中両国におけるコンピュータ教育利用の進展について : 中国におけるコンピュータ教育の現状と今後の課題
- 新学習指導要領における「総合的な学習」を考える
- 日・中両国におけるコンピュータの教育利用の相違について
- 日・中両国におけるコンピュータの教育利用の相違について
- 儒家思想の, 中国の伝統的な数学に及ぼした影響
- 幾何教育における生徒の価値実現活動に関する一考察(その2) : フラクタルの幾何の教育実験を通して
- 日本の幾何教育における問題点(その1) : 高校生を対象とした認識調査をもとにして
- 数学と数学の文化史に関する子どもの認識の発展について : 中学・高校間の遠隔協同学習をもとに
- 空間の幾何を中心とした異種学校間における遠隔協同学習 (3) : DL2の実際と評価について
- 数学と数学の文化史に関する子どもの認識の発展について : 中学・高校間の遠隔協同学習をもとに
- 空間の幾何を中心とした異種学校間における遠隔協同学習 (3) : DL2 の実際と評価について
- "数学の文化史"学習を通した生徒の認識の変容について
- 学位論文報告
- 第二次世界大戦後のわが国における数学教育の発展について : 教育の退廃とその克服について
- 数学教育学の更なる発展を!
- 情報通信社会における新たな幾何教育の改造の視点とその実際 (その3)
- 幾何教育の歴史的課題と現在/小学校編
- 情報通信社会における新たな幾何教育の改造の視点とその実際 (その3)
- 幾何教育の歴史的課題と現在/小学校編
- 創造性の育成とその評価法に関する研究 : 遠隔協同学習を対象として-(その1)
- 数学教育史の研究は如何に蘇生しうるか : 「第二次大戦後のわが国における数学教育の発展」を踏まえて
- 創造性の育成とその評価法に関する研究 : -遠隔協同学習を対象として-(その1)
- 数学教育史の研究は如何に蘇生しうるか : 「第二次大戦後のわが国における数学教育の発展」を踏まえて
- 第二次大戦後のわが国における数学教育の発展について : 「科学化運動」から「生きる数学」への飛翔
- 日・中遠隔協同学習における創造性の一考察
- 日・中遠隔協同学習における生徒の認識の変容について(その2)
- 中国におけるコンピュータ教育利用の動向について(その2) : 数学教育におけるCAIについて
- 中国におけるコンピュータ教育利用の動向について(その2) : 数学教育におけるCAIについて
- 操り浄瑠璃からみた江戸人の美意識について
- 操り浄瑠璃からみた江戸人の美意識について
- 視覚の空間概念形成に及ぼす影響 : 視覚障害児の教育現実から
- 視覚の空間概念形成に及ぼす影響 : 視覚障害児の教育現実から
- 数学教育学会40周年記念シンポジウム
- 「総合学習」の今日的意義と数学教育の新たな実践
- 「総合学習」の今日的意義と数学教育の新たな実践
- 国際会議「数学の文化史と数学教育」
- 第二次大戦後のわが国の数学教育の発展について (III) : 強靭な自立運動の展開と"科学化運動"への飛翔
- 総合学習に求められる理念とその具体的展開
- 第二次大戦後のわが国の数学教育の発展について(III) : 強靱な自立運動の展開と"科学化運動"への飛翔
- 総合学習に求められる理念とその具体的展開
- 第二次大戦後のわが国の数学教育発展について(III) : 強靭な自立運動の展開と"科学化運動"への飛翔
- 報告 第2回数学教育学会大学院生部研究会報告
- 今日における総合的教育の動向に関する一考察(その2)
- 今日における総合的教育の動向に関する一考察(その2)
- 今日における総合的教育の動向に関する一考察
- 今日における総合的教育の動向に関する一考察
- 戦後の新教育について : 「横地清文庫国際セミナー」での研究
- 戦後の新教育について : 「横地清文庫国際セミナー」での研究
- 中国の清代末期の数学教育 : 横地 清文庫研究(その5)
- 2.子どもの空間図形の認識をどう深めるか
- 日・中数学教育学研究交流史 : そのV(1988-1990)
- 中国の清代末期の数学教育 : 横地 清文庫研究(その5)
- 7.立体構成の一考察 : 二面のなす角を与えての平行六面体の製作