B型肝炎表層抗原の慢性肝炎,肝硬変および肝硬変に伴った肝細胞癌組織中の陽性率の減少傾向〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- カポジ肉腫における分子病理学的および病理組織学的研究
- 分子病理学的方法の熱帯病研究への応用:カポジ肉腫における分子病理学的および病理組織学的研究
- 211 異型髄膜腫および悪性髄膜腫の細胞学的検討
- マウス実験肺炎を場とした肺組織障害における肺組織再生・修復機構と増殖因子(HGF、TGFβ-1)の解析
- 慢性肝炎疾患の癌化にいたる肝組織像の変化およびウィルス学的研究(3):タイと長崎における起因肝炎ウィルスについて
- Two-Stage 発ガンモデルの利用に関する考察
- 相対危険度推定における測定誤差修正法:フラミンガム追跡データへの応用
- 層内における予後因子の不均等度と層別ログランク検定のサイズとの関係
- LOCALIZATION OF HEPATITIS B SURFACE ANTIGEN IN THE PANCREAS AND LYMPH NODES
- HBs抗原染色の改良法と染色機構
- いわゆるBuruli ulcerの一例
- 環境科学部における情報教育システム
- 針治療後に発症した激症型A群レンサ球菌感染症(Toxic shock-like syndrome)の1例
- Effect of Single and Fractionated X-Irradiation on Maze Learning Ability of Mice
- 3章 生活環境保全のためのダイオキシン耐容摂取量(III部 生活環境)
- アフリカ風土病型カポシ肉腫の超微構造〔英文〕
- タッチパネルを用いたアンケート調査システムの開発と応用(環境科学部創立10周年記念特別号)
- B型肝炎表層抗原の慢性肝炎,肝硬変および肝硬変に伴った肝細胞癌組織中の陽性率の減少傾向〔英文〕
- 紫外線照射を用いたカンジダの迅速診断法
- ヘマトキシリン・エオジン染色機構の研究
- Pneumocystis cariniiの新しい染色法
- 分子病理学的方法の熱帯病研究への応用
- アフリカの風土と疾病(下)
- アフリカの風土と疾病(上)
- 欧米先進諸国における熱帯医学教育機構
- 1章 国際化の環境と病原体の伝搬(VI部 比較研究)
- 結合組織の鍍銀染色法の改良:特にKaposi′s Sarcomaにおける結合組織線維の染色について
- 熱帯地域における肝疾患の発症病態の特異性 : ウイルス肝炎を中心に
- 2章 肝疾患 : ウイルス肝炎を中心として(II部 アジア医療事情 : 東南アジアを中心に)
- B細胞マーカーであるCD20を発現する上咽頭癌
- 慢性肝疾患の癌化にいたる肝組織像の変化およびウイルス学的研究:タイにおける肝生検標本を中心に
- 西ケニアにおけるカポシ肉腫の疫学とその15年間の推移
- 先進諸国における熱帯医学の現状と将来展望〔英文〕
- 人類の生態と疾患の発現様式 : 東アフリカ・ケニアにおける風土病の地理病理学を中心として
- 病理学からみたエイズ (エイズと成人T細胞白血病)
- カポシ肉腫--風土病型,古典型,流行病型-5完-
- カポシ肉腫--風土病型,古典型,流行病型-4-