ヤナギマツタケプロトプラストからの菌糸再生と子実体形成〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
-
檜垣 宮都
東京農業大学農学部
-
檜垣 宮都
社団法人 日本木材保存協会
-
檜垣 宮都
(社)日本木材保存協会
-
桧垣 宮都
東京農業大学生物化学・栄養食品化学教室
-
檜垣 宮都
Laboratory of Biochemistry and Nutrition, Tokyo Agricultural University
関連論文
- 木材防腐剤の防腐性能の評価に及ぼす培養時の光条件の影響 : (第1報)光照射が無処理木材試験片の質量減少率に及ぼす影響
- 培養ヒメマツタケ (CJ-01株) 子実体熱水抽出物質の自然発症糖尿病 (GK) ラットにおける膵β細胞数減少に対する改善作用
- 自然発症高血圧ラットを用いたヒメマツタケ子実体熱水抽出物質 (CJ-01) の降圧効果
- DOCA-NaCl 左腎摘出ラットを用いたヒメマツタケ子実体熱水抽出物質の腎機能不全改善作用
- 30C-17 各種病態モデル動物を用いたヒメマツタケ (CJ-01) 熱水抽出物の薬効 : SHR および DOCA ラットについて
- 担子菌のプロトプラスト調整および細胞融合によって誘導されたラッカーゼ欠損株の安定性
- 担氏菌のプロトプラスト再生株および融合株からの菌糸体色素欠損株の誘導
- 食用キノコ類のプロトプラスト融合による新品種の作出(第3報) ヒマラヤヒラタケとブナハリタケのプロトプラスト融合および融合株の解析
- 食用キノコ類のプロトプラスト融合による新品種の作出-2-ヒラタケとヤナギマツタケの融合株の菌糸体および胞子の解析〔英文〕
- 食用キノコ類のプロトプラストの調製とその再生-2-特にヒラタケ属を中心として
- 食用キノコ類のプロトプラスト融合による新品種の作出-1-ヒラタケとヤナギマツタケのプロトプラスト融合と子実体の形成
- 食用キノコ類プロトプラストの細胞学的観察-2-プロトプラストの再生過程
- 食用キノコ類プロトプラストの細胞学的観察-1-プロトプラストの単離過程
- 食用キノコ類のプロトプラストの調整とその巨大化
- マングロ-ブ樹木の化学成分特性-2-樹皮タンニンの化学的性質とその定量法
- シロアリにおける有機リン系化合物の作用機構-1-薬剤の侵入経路について
- ヤナギマツタケプロトプラストからの菌糸再生と子実体形成〔英文〕
- ヒメマツタケの薬理効果におよぼす培地基材の影響
- ヒメマツタケCJ-01の菌糸成長に及ぼす要因(第2報) : 堆肥調製による培地原料の分解と菌糸の生育促進
- マツタケ菌糸体からのプロトプラストの調製と再生
- 新規抗炎症物質 : 2系の関節炎モデルマウスに対するAgaricus blazei Murri(CJ-01)の影響
- ヒラタケとヒマラヤヒラタケのポリエチレングリコール遠心融合
- ヒメマツタケプロトプラストからの菌糸再生と子実体形成
- 食品産業廃棄物を利用した食用キノコの培養基の開発 -排水処理汚泥の場合-
- オヒルギ葉肉組織からのプロトプラスト調製
- 昆虫寄生菌 Metarhizium anisopliae ESC 1 の防蟻効果 第3報 : 処理土壌における効果の持続性
- 昆虫寄生菌 Metarhizium anisopliae ESC 1 の防蟻効果 第2報 : M. anisopliae ESC 1 の感染力
- 昆虫寄生菌 Metarhizium anisopliae ESC 1 の防蟻効果 第1報 : M. anisopliae ESC 1 の生育環境と殺蟻効果
- 資料 メヒルギ胎生種子の細胞壁を構成するペクチン系多糖類
- 褐色腐朽菌オオウズラタケの分泌するセルラーゼ
- オヒルギ胎生種子の細胞壁調製過程で得られたガラクチュロナン
- 7.ビタミンD代謝の生化学的研究(IX) : ニワトリにおけるビタミンDとコラーゲンの生成について(第79回会議研究発表要旨)
- 4.ビタミンD代謝の生化学的研究(VI) : ビタミンD欠乏ひなによる^S-硫酸塩のトレーサー実験(第79回会議研究発表要旨)
- 3.ビタミンD代謝の生化学的研究(V) : ビタミンD欠乏ひなによる^P-燐酸塩のトレーサー実験(第79回会議研究発表要旨)
- ラマン散乱スペクトルによる木材と竹のリグニン解析
- 金属イオンによるクロルピリホスの分解経路
- マングロ-ブ樹木の化学成分特性-1-材部と胎生種子の成分
- シロアリにおける有機リン系化合物の作用機構-2-コリンエステラ-ゼ活性の阻害
- ヒラタキクイムシの人工飼料飼育に関する研究-2-人工飼料の調製と飼育法について
- ヒラタキクイムシの人工飼料飼育に関する研究-1-ヒラタキクイムシの食性にかかわる木材成分について
- 褐色腐朽菌オオウズラタケの木材腐朽-3-光の波長域が木材片の質量減少率と菌体生育に及ぼす影響
- 褐色腐朽菌オオウズラタケの木材腐朽-2-菌体外キシラナ-ゼ活性に及ぼす光と培地組成の影響
- 褐色腐朽菌オオウズラタケの木材腐朽-1-質量減少率に及ぼす光,通気条件,培地組成の影響
- 褐色腐朽菌オオウズラタケによる木材腐朽におよぼす光及び通気条件の影響〔英文〕
- 《座談会》東南アジアとの学術交流--タイの場合 (特集:東南アジア諸国との学術交流)
- マングロ-ブ樹木の肥大生長量
- 世界各国における木材保存剤の安全規格
- 韓国の木材事情について
- 防虫剤ホキシムの性能について
- 木材の腐れ(林産化学講座-7-)
- 日本工業規格(JIS K 1570木材保存剤, 1571木材保存剤の性能試験方法及び性能基準)の改正に寄せて
- 会長に就任して
- 品確法関連に思う
- ビタミンD代謝の生化学的研究 : (XI)母乳の抗クル病効果
- 7.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXX) : 母乳の抗クル病効果(第107回会議研究発表要旨)
- 7.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXIX) : 組織中のビタミンD硫酸エステルの存在(続報)(第106回会議研究発表要旨)
- 2.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXVIII) : 組織中のビタミンD硫酸エステルの存在(第103回会議研究発表要旨)
- 1.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXVII) : ビタミンD硫酸エステルの急性毒性試験(第103回会議研究発表要旨)
- ビタミンD代謝の生化学的研究 : (X)水溶性ビタミンD_2硫酸エステルの生物活性
- ビタミンD代謝の生化学的研究 : (IX)動物乳汁より水溶性ビタミンD硫酸エステルの分離と同定
- 9.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXVI) : 乳汁中のビタミンD硫酸エステルの存在(第102回会議研究発表要旨)
- 8.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXV) : 乳汁中のビタミンD硫酸エステルの存在について(予)(第101回会議研究発表要旨)
- 7.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXIV) : シロネズミによるビタミンD_2硫酸エステルの生合成(続)(第101回会議研究発表要旨)
- 9.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXIII) : ビタミンD硫酸エステル過剰投与実験(第100回会議研究発表要旨)
- 8.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXII) : ビタミンD硫酸エステルの膜透過性(第98回会議研究発表要旨)
- 7.ビタミンD代謝の生化学的研究(XXI) : ビタミンD_2および類縁化合物の薄層クロマトグラフィー(第98回会議研究発表要旨)
- ビタミンDの代謝機構にかんする研究 : (VIII)動物組織内におけるビタミンD_2硫酸エステル生成酵素の分布および生合成
- 46.ビタミンD代謝の生化学的研究(XX) : シロネズミ肝臓によるビタミンD_2硫酸エステルの生合成(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- 45.ビタミンD代謝の生化学的研究(XIX) : シロネズミ組織磨砕液によるとビタミンD_2硫酸エステルの生合成(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- ビタミンDの代謝機構にかんする研究 : (VII)ビタミンD_2硫酸エステルの合成ならびにビタミンD_2負荷ウサギ尿中よりビタミンD_2硫酸エステルの単離
- 4.ビタミンD代謝の生化学的研究(XVIII) : ネズミ肝臓磨砕液によるビタミンD_2-硫酸エステルの生合成(第92回会議研究発表要旨)
- 8.ビタミンD代謝の生化学的研究(XVII) : ビタミンD_2-硫酸エステルの生物効果(第91回会議研究発表要旨)
- 3.ビタミンD代謝の生化学的研究(XVI) : メチレンブルーによるビタミンDサルフェートの分離, 同定について(第90回会議研究発表要旨)
- クロム・銅・砒素系木材防腐剤の定着性並びに防腐効力について
- 同一菌床から発生した二色のヒメマツタケ子実体の比較解析
- ヒメマツタケ廃菌床のナス栽培に対する施用効果
- フイリッピンの山地に産する野生きのこCollybia remakeanaについて
- 防腐・防虫 (80年代の木材工業を展望する) -- (木材加工技術)
- METABOLIC ACTIVITIES OF VITAMIN D IN ANIMALS:II. ACTION OF VITAMIN D3 IN ACTIVE SULFATE METABOLISM OF CHICKS
- タイ国マングロ-ブ林域の有機塩素系農薬の残留について