燐タングステン酸によるスルフオサリチル酸陰性尿蛋白の簡易半定量法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
腎移植20症例の臨床的検討 : 第43回東部連合会
-
腎移植患者拒絶反応時の蛋白尿,とくに非アルブミン蛋白尿の検討 : 第42回東部連合総会
-
腎移植自験例の検討 : 第41回東部連合地方会
-
慢性腎不全患者の尿路感染症について
-
NPT : RigiScanによる臨床的検討
-
Dynamic lnfusion Cavernosometry and Cavernosography (DICC)からみる静脈性インポテンス
-
巨大膀胱結石の1例 : 第4回埼玉地方会
-
INFLATABLE PENILE PROSTHESIS植え込み手術の4例 : 第3回埼玉地方会
-
後腹膜神経鞘腫の1例 : 第3回埼玉地方会
-
レーザー結石砕石装置(MDL-2000)による経尿道的尿管結石破砕術の有用性 : 第58回東部総会
-
尿道形成術後の尿道瘻に対しfistulous track切除とclippingを行った1例 : 第2回埼玉地方会
-
前立腺癌治療前における内分泌環境の検討 : 第56回東部総会
-
針治療を中心としたESWL後の排石促進療法の経験 : 第471回東京地方会
-
完全重複腎盂尿管の臨床的検討 : 第54回東部総会
-
Severity Indexによる女性尿失禁患者の治療効果
-
膀胱腫瘍細胞における人腫瘍壊死因子感受性試験 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
ラット膀胱平滑筋におけるNO産生調節機構の検討
-
亀頭部振動刺激に対する求心路の検討 : 第2報,NOSの変化について
-
正常群と糖尿病群に対する振動覚計 (SMV-5) による陰茎末梢神経検査の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
腎孟尿管移行部狭窄症に対しての経尿道尿管切開刀による経皮的切開術の検討
-
低テストステロン状態におけるNPTの検討
-
後腹膜神経鞘腫の1例とそのMRI像の検討
-
レーザー結石破石装置による経尿道的尿管結石破砕術の臨床的検討 : 治療効果ならびに短期・長期的な合併症の検討
-
腎癌例における血管造影所見と腫瘍内血管新生像の検討 : 第58回東部総会
-
前立腺癌の予後因子としてのPSA/γ-sm比の臨床的検討
-
停留精巣固定術と精液所見に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌例における dormancy 寄与因子の検討 : 第II報 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
生物化学療法における骨盤内閉鎖式局所灌流法の基礎的検討(第II報)
-
進行前立腺癌例に対するエストロジェン療法の再評価
-
腎細胞癌における原発巣および転移巣の腫瘍内新生血管数の検討
-
腎細胞癌と新生血管数(第II報) : 血管造影所見と組織学的血管新生所見との対比
-
腎癌に対する天然型インターフェロン-α(HLBI)による術後補助療法の検討
-
腎細胞癌における腫瘍浸潤単球系細胞の臨床的検討(第3報)
-
腎細胞癌における腫瘍組織内マクロファージの検討
-
膀胱癌4症例におけるMRI所見と病理学的所見との検討
-
進行前立腺癌例へのFEC-EV交代療法による初期内分泌化学療法の検討
-
腎細胞癌患者の体液性および細胞性免疫能の検討(第1報)
-
当院に於ける腎癌症例の臨床的検討 : 第1回埼玉地方会
-
Chemical Shift Imaging法(MRI)を用いた腎細胞癌の質的診断
-
膀胱癌に対する気体膀胱鏡下のアルゴンプラズマ凝固法(APC)の有用性の検討
-
陰嚢水腫に対する内視鏡的アルゴンプラズマ凝固法(APC) : 手術手技と留意点
-
定量的QOL評価法を加味した進行前立腺癌化学療法例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
予後因子,治療因子の両面よりみた進行前立腺癌の多変量解析による検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
燐タングステン酸によるスルフオサリチル酸陰性尿蛋白の簡易半定量法
-
副甲状腺機能亢進症の2例 : 針麻酔による手術経験 : 第351回東京地方会
-
直腸に発生した骨盤内 gastrointestinal stromal tumor の1例
-
難治性膀胱炎の経過観察中に発見された多房性腎周囲膿瘍の1例
-
前立腺癌におけるエストロゲンレセプターの発現とその機能
-
尿路移行上皮癌に対するM-VAC療法の臨床評価およびその抗腫瘍効果と変異型p53染色性に関する検討
-
生物化学療法における骨盤内閉鎖式局所灌流法の基礎的検討
-
18歳女性にみられた腎細胞癌の1例
-
VURに対するコラーゲン(高研)注入療法の試み : 第56回東部総会
-
成人型Wilms腫瘍の1例 : 第461回東京地方会
-
前立腺検診と前立腺特異抗原
-
発育不全腎の臨床的検討 : 第53回東部総会
-
陰茎海綿体及び亀頭における微小循環の同時測定の試み : 第53回東部総会
-
陰茎癌の臨床的検討 : 第53回東部総会
-
TNFとOK432の急速静注によるいわゆるEET療法と制癌剤の併用が奏効した進行性尿路上皮腫瘍の1例(第459回東京地方会)
-
腎腺癌と膀胱癌を伴った馬蹄鉄腎の1例(第458回東京地方会)
-
加齢に伴う亀頭微小循環の変化 : レーザードップラー血流計による測定意義
-
Flowcytometry-BrdU標識法を用いた膀胱癌継代培養細胞の細胞動態解析 : 第2報
-
膀胱腸瘻にて発見されたクローン病の2例 : 第456回東京地方会
-
石灰化を伴った巨大腎嚢胞の1例 : 第454回東京地方会
-
傍膀胱嚢腫の1例(第452回東京地方会)
-
左巨大水腎症に認められたSecondary Polycythemiaの1例(第451回東京地方会)
-
膀胱腫瘍浸潤度とcystometry(予報)
-
単純性腎嚢胞内容液の生化学的検索,特にその発生病理についての考察
-
Xanthogranulomatous pyelonephritis を合併した. 腎盂尿管腫瘍の1例 : 第378回東京地方会
-
Multiple endocrine neoplasia, type II (Sipple症候群)の1例
-
PP-598 結石性腎盂腎炎に対するドレナージの有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
-
51.直視下洗浄方式による尿路細胞診の開発 : ih Situ癌の早期発見のために(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
-
13)自家静脈使用,腎動脈・総腸骨動脈吻合による腎血管性高血圧症の治療経験 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
両側停留睾丸を合併したLEOPARD症候群の1例 : 第469回東京地方会
-
抗ヒト膀胱腫瘍モノクローナル抗体の特異性の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌および腎組織中におけるフェリチンの局在についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
尿失禁に対するコラーゲン(高研)注入療法の試み : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
左精巣嚢胞を合併した後腹膜原発胎児性癌の1例 : 第477回東京地方会
-
前立腺集団検診における問診内容の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
-
前立腺癌患者における血小板特異蛋白に関する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
-
キサンチン結石の1例 : 第476回東京地方会
-
巨大悪性褐色細胞腫の1例 : 第474回東京地方会
-
腎癌,膀胱癌組織における抗癌剤耐性関連抗原,P-glycoproteinの発現
-
前立腺癌におけるplasminogen activatorおよびepidermal growth factor receptorに関する検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
-
単純縫合にて再接着可能であった陰茎亀頭先端部完全切断の1例 : 第472回東京地方会
-
HCG-HMG併用療法により妊娠に成功したKaumann症候群の1例 : 第470回東京地方会
-
膵癌を合併した術後17年目の腎癌転移症例 : 第468回東京地方会
-
圧電式体外衝撃波結石破砕治療後に発生した腎周囲血腫の1例 : 第467回東京地方会
-
膀胱全摘後,腎癌を発生した重複癌の1例 : 第466回東京地方会
-
膀胱腫瘍に対するモノクローナル抗体の作製
-
人膀胱腫瘍細胞における細胞間接着因子の検討
-
膀胱に発生したneurofibromaの1例 : 第393回東京地方会
-
腎腺癌の静脈内腫瘍栓塞と遠隔転移
-
泌尿器科領域の進行癌に対する大量多剤併用化学療法の成績 : 第40回東部連合地方会
-
Turner症候群か混合型性腺異発生症かの鑑別困難な1例 : 第356回東京地方会
-
いわゆる primary megacaliconsis (巨大腎杯症) の概念について : その1例についての考案 : 第357回東京地方会
-
停留睾丸とその副睾丸付着異常の検討(第2報) : 術後睾丸容積の検討
-
腎細胞癌中の微量元素とその腫瘍マーカーについての検討
-
停留睾丸とその副睾丸付着異常の検討 : 第1報 : 第54回東部総会
-
第3世代体外衝撃波結石破砕装置「THERASONIC」による尿路結石の治療経験 : 第54回東部総会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク