不定愁訴と周辺疾患 (自律神経失調症の薬物療法<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- II-E-18 嚥下困難時の胃ろう造設に関する倫理的問題の検討(プライマリーケア・一般内科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-B-5 大量摂食から死亡に至った神経性食思不振症の一例(摂食障害I)
- 慢性疲労症候群
- 第7回国際心身医学会議に参加して
- 5.振動病におけるRaynaud現象の成因およびBiofeedback療法の適応について(第12回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録
- 4.日常の臨床における倫理的判断について(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 16.高齢入院患者における臨床倫理的検討(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 座談会 昨今のうつ病をめぐって--診断と治療 (特集 うつ病の診断と治療の進歩)
- いわゆる自律神経失調症の概念と臨床
- バイオフィードバック療法の適応と課題 (特集 最新・バイオフィードバック療法)
- 思春期と摂食障害
- めまい症例のとり扱い方 : 心療内科の立場から
- 抗不安薬と抗うつ薬の使い方(第26回日本女性心身医学会)
- 現代のストレスとその対処 (特集 現代社会の精神的諸問題)
- 心身症に対する正しい理解 (特集 心身症とその治療)
- 性役割から見た中高年の心身医療についての検討 : 心療内科および産婦人科心身症外来の患者動向から(性役割からみた中高年の心身医学)
- 175. 恐慌性障害の臨床脳波に関する検討(精神生理・自律神経)
- 青年海外協力隊員の職業性ストレス : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
- 総合病院および精神科病院における心身医療の機能分担に関する一考察 : 6症例を通して
- 摂食障害患者とのかかわりにおける「侵入的でない」ことの大切さについて : 一滴の水も飲まない思春期の事例を通して
- IE-18 精神病院における心身医療の試み : 6症例を通して(リエゾンI)
- C-12-16 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過に関する検討(精神・神経科)
- B-6-12 職場不適応の発症過程に関する検討(職場不適応)
- IIC-18 心療内科を訪れる軽症うつ病の臨床経過(精神神経I)
- P-III-1 総合病院における臨床心理士の役割の展望(日常診療における臨床心理士の役割)
- 慢性頭痛のバイオフィードバック療法の現状と問題点
- I-E-8 大学病院における心療内科の役割(第3報)(心身医学的診療(2))
- 合併症のない軽症心筋梗塞の CCU および一般病棟におけるステロイドホルモン分泌
- IC-3 片頭痛の心身医学的研究(第7報)(神経・筋)
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第6報) : 若年者デプレッション(第22回日本心身医学会一般演題に関する質疑応答)
- 甲状腺機能亢進症に胃潰瘍を伴い, その経過中に過呼吸症候群を呈した1例
- IIB-27 内科領域におけるデプレッションの研究(第6報) : 若年者デプレッション(うつ病)
- B-8 内科領域におけるデプレッションの研究(第5報) : 経口避妊薬により生じたデプレッションの内分泌機能の面よりの検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 亜急性甲状腺炎の経過中にデプレッションを伴った1例
- 経口避妊薬により生じたデプレッションの内分泌機能面の変化〔英文〕
- 9. 一般病院入院治療における臨床倫理的検討 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IG-15 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(2)(摂食障害I)
- IG-14 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(1)(摂食障害I)
- II-D-5 大学病院における心療内科の役割(第6報)(リエゾンI)
- I-B-1 摂食障害の診断に関する研究(第2報) : 初期診断における問題点(摂食障害I)
- 16.皮膚温バイオフィードバック法の閉塞性動脈硬化症治療への応用の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 皮膚温バイオフィードバック法を用いて閉塞性動脈硬化症を治療した一例
- II-D-21 うつ病におけるストレス状況について : ライフイベントの検討(その2)(精神神経科I)
- 297. 慢性関節リウマチにおける心身医学的検討(その3)(膠原病・免疫関連疾患)
- IIF-11 慢性関節リウマチにおける心身医学的検討(その2)(神経・筋II)
- II-E-1 慢性関節リウマチ患者における心身医学的検討(神経・筋I)
- SPECIAL ADDRESS KEYNOTE SPECIAL LECTURE(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- I-G2-4 うつ病におけるストレス状況について : ライフイベントの検討(メンタルヘルスI)(ポスターセッション)
- 18.思春期の患者に対する心理的介入について : 疼痛性障害の1例を通して(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.コンサルテーション・リエゾンにおける関係中心的関わりについて : 複数科が関与したCMLの事例より(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 10.摂食障害患者における入院治療の意義 : 3回の入退院を繰り返した症例を通じて(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不安障害における自律神経機能の検討-24時間心拍変動解析の試み-
- C-12-40 心療内科領域における光フィードバックの治療的有用性について(第一報)(メンタルヘルス)
- B-7-9 パニック障害の経過と社会機能の関係についての検討(パニック障害と過換気症候群)
- IE-6 内科入院患者における臨床倫理的問題(総合診療II)
- IIE-26 内科入院患者における臨床倫理的問題(その他)
- 3.精神科特殊外来としての心療内科の役割(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 21.抑うつ状態を伴う肺サルコイドーシス症の1例 : 慢性疾患の観点からみた心身医学的検討(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- B-9-10 青年期自律神経失調症の病態と転帰に関する研究(自律神経失調症)
- 22)バイオフィードバック療法における自己効力感の役割(第3報) : 一般セルフエフィカシースケール(GSES)におけるサブスケールの観点から(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- II B-15 コンサルテーション・リエゾンの対象となった癌患者の心理、社会的要因に関する検討(リエゾン精神医学)
- I C-5 神経性食欲不振症の自律神経機能(摂食障害I)
- IIG-2 大学総合病院における心療内科の役割 第9報 : 他科入院中に兼科となった症例へのコンサルテーション・リエゾンについて(プライマリケア・コンサルテーション・看護)
- IC-20 神経性食欲不振症の自律神経機能(摂食障害V)
- 18. 大学総合病院における心療内科の役割(第8報) : コンサルテーション・リエゾンについて(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 光FBのjet-lag治療への導入
- 4.食道破裂および後腹膜気腫を合併した神経性食思不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-F-3 光FB装置を用いたラットの生理反応(1)(基礎)
- ゲーム理論からみた思春期心身症患者の心理的問題
- IC-5 摂食障害治療における母親援助の効用(摂食障害I)
- 心療内科における思春期患者臨床の現状と問題点
- IE-22 心療内科における心理面に関する研修(リエゾンI)
- 5.宗教からの脱会後, 抑うつ状態に陥った主婦(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-E-21 心療内科におけるPFスタディの検討(第一報) : 来院患者についての集計的検討(臨床心理II)
- 8.インターフェロン投与後にうつ状態が遷延した1例
- IC-15 摂食障害患者の家族研究 : 摂食障害患者の父親像について(摂食障害IV)
- IC-4 摂食障害家族へのアプローチに関する検討(摂食障害I)
- 過敏性大腸症候群に対するジハイドロエルゴタミンの使用経験
- IG-19 摂食障害患者における脳波異常の検討(摂食障害II)
- IC-19 神経性大食症の臨床脳波による検討(摂食障害V)
- 11. 消化器入院患者に対する心理・社会的評価の臨床的意義(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- IIC-13 MMPI Alexithymia Scaleの統計的検討(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- I-B-7 摂食障害におけるデキサメサゾン抑制試験の検討(第2報)(摂食障害II)
- II-EP-16 健常者の睡眠時におけるMiocrovibration(MV)(ポスターセッション)
- 本態性低血圧 (心身症--現今の治療と対話による実践) -- (対話による実践)
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第8報)(精神・神経(6)) : 若年者デプレッション
- 不定愁訴と周辺疾患 (自律神経失調症の薬物療法)
- 食欲不振を主訴とした若年性デプレッションの1症例
- めまい症例の心身医学的検討
- 男子神経性食欲不振症の1例
- めまい症例の心身医学的検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 内科領域におけるデプレッションの研究 : 第10報 : デプレッション症例の State-Trait Anxiety Inventory (STAI) : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- ID-1 めまい症例の心身医学的検討
- IA-18 内科領域におけるデプレッションの研究(第10報) : デプレッション症例のState-Trait Anxiety Inventory (STAI)
- IA-1 偏頭痛の心身医学的研究(第8報)(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 片頭痛の心身医学的研究(第8報)(血液・神経)
- 内科領域におけるデプレッションの心身の特性に関する研究
- 片頭痛の心身医学的研究(第7報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第7報) : 心身の特性に関する研究(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIB-28 内科領域におけるデプレッションの研究(第7報) : 心身の特性に関する研究(うつ病)