おもに医療面について (SSPE(亜急性硬化性全脳炎)の実態調査--家族へのアンケ-ト調査から)
スポンサーリンク
概要
著者
-
二瓶 健次
国立小児病院
-
三宅 捷太
Kanagawa Children's Medical Center 神奈川県立こども医療センター神経内科
-
三宅 捷太
神奈川県立こども医療センター神経科
-
二瓶 健次
岡山大学 小児科
関連論文
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの評価
- 小児入院患者に対する教育環境としてのサイバースペース
- 入院患児のためのコネクションレス・コミュニケーションシステム
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの構築と評価(2)
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの構築と評価(1)
- 遠隔医療とバーチャルリアリティ技術 (医療情報学の新しい展開特集号)
- ゲームプレイによるマイクロフロー評価の試み (特集 ゲームのユーザエクスペリエンス研究)
- C-26 小児てんかんに対するジアゼパム坐剤の臨床的検討
- 68. 病院間通信ネットワークによる4病院同時テレビカンファレンスの経験(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児科医の人材有効活用に関する調査
- B-27 抗てんかん剤長期連用のてんかん児における内分泌学的研究
- I-D-2 バルプロ酸服用中に生じた急性膵炎の2例
- I-C-2 片側運動領の脳腫瘍による点頭てんかんの一例
- Werdnig-Hoffmann病(早期発症型)の呼吸不全に対する肺理学療法の効果と限界
- テレビ映像によりけいれんが誘発された4例 (主題 けいれん性疾患)
- D-2 carbamazepine投与により絶対音階認知の異常を示した2例
- IIC-6 純粋小発作に対するVPA, ESMによる治療の比較
- I-A-13 てんかん児の発作誘発因子の検討
- 小児神経免疫学の展望
- バーチャルリアリティは子どもに何ができるか : 臨床場面でのVR
- 小児神経学におけるマルチメディア
- 入院患児のためのコネクションレス・コミュニケーションシステム
- 「仮想社会の光と影」
- 医療とVR
- 小児医療とマルチメデイア : 入院するこどもたちのアメニティー向上のために
- A-14-8 小児入院患者と自宅を結ぶコネクションレス通信システムの提案
- 3.子供とメディア環境(小・中学校と映像情報メディア)
- 2G-1 患者のアメニティの向上を目的とした分散仮想環境コミュニケーションシステム
- 5.将来の遠隔医療と技術開発への期待(遠隔医療と映像情報メディア)
- 平成の時代の運慶
- Carbamazepine投与による絶対音階認知の異常を示した2例(症例報告)
- 脳炎と副腎皮質ステロイドホルモン (副腎皮質ステロイドのすべて)
- IID-8 死亡統計にみるてんかん患児の状況
- IIB-6 MRIにてHigh intensity areaを認めブドウ膜炎を有した部分てんかんの1例
- IIC-36 熱性けいれんにおけるpseudo petit mal pattern(PPP)の臨床意義 第二報 : 類似脳波との鑑別
- IE-7 急性脳炎, 脳症の脳波と予後との関係
- Toluene embryopathy と考えられる重症心身障害児の2例
- 幼児期発症の遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の姉妹例-DNA解析所見と臨床病理所見との対応-
- A-10 脳回形成異常症にみられるてんかんの臨床経過
- 膀胱破裂をきたしたMenkes病の1例
- F-40 親からみたてんかんをもつ子の性格 : 兄弟および他の慢性疾患との比較
- 2E-15 難治性部分てんかんにブドウ膜炎を合併した一例
- 2A-13 投薬終了後の症例からみたてんかん医療
- B-14 バルプロ酸徐放錠の臨床使用経験 : バルプロ酸従来錠から移行した症例の比較検討
- てんかん児をめぐる社会医学的諸問題 : 学校教師への意識調査・12年間の変化
- 2D-1 てんかんの病名告知について : 親・教師・医師への意識調査から
- 2D-4 学校の中のてんかんをもつ子 12年間の変化 : 学校教職員への意識調査から
- 1D-15 熱性けいれん発作重積症の長期予後
- II-B-13 新生児低酸素性脳症の予後に関する検討(第2報) : 前方視的調査
- I-A-8 点頭てんかん・126例の長期予後 : ACTH療法の再検討
- 小児てんかんへの包括医療の試み
- 2A095 交代性半身痙攣を反復する小児てんかん : 臨床・脳波学的検討
- 2A094 新生児低酸素性脳症の予後に関する検討 : てんかんとの関連を中心として
- II-C-6 Paroxysmal Choreoathetosisの5例
- IA-22 小児の複雑部分発作 : 臨床・脳波・CT・予後
- TRH analog(DN-1417)経口剤の難治性てんかんにおける臨床試験
- 日本人 Canavan 病患者における新しい遺伝子変異(I143T)
- おもに親の心理面について (SSPE(亜急性硬化性全脳炎)の実態調査--家族へのアンケ-ト調査から)
- おもに医療面について (SSPE(亜急性硬化性全脳炎)の実態調査--家族へのアンケ-ト調査から)
- 特殊教育終了後の進路--アンケ-ト調査より
- てんかんをもつ子の看護 (小児の看護)
- 先天性無痛症--痛みのない世界 (特集・痛みと文化と生理)
- 子どもの命の輝き (特集 生きる力と生きる意味)
- 序論
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの評価
- 子どもの発達障害 (特別企画 育児の医学) -- (育児の中での病気)
- 国際SSPEシンポジウム-SSPEの世界の現状