最近の鉄鋼材料 (自動車の材料<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
458 Fe-C 二元合金の焼入性 (Do) について(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
Ni 基超合金粉末の組織微細化に及ぼす噴霧条件の影響
-
高合金粉末 (II)
-
高合金粉末 (I)
-
617 Ni-基超合金粉末の組織微細化に及ぼす噴霧条件の影響 : 超急冷遠心噴霧法に関する研究(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
842 4600 系焼結鍛造鋼の被削性に及ぼす Ca の影響(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
660 4600 系焼結鍛造鋼の被削性に及ぼす Ca 添加の影響(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
638 高周波焼入用鋼の焼入性管理(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
544 熱間鍛造材の靱性に及ぼす鍛造温度と合金元素 (Si, Al) の影響(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
省モリブデン構造用鋼
-
671 高強度非調質鋼の硬化特性に及ぼす熱加工履歴の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
586 浸炭窒化層の焼入性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
391 高強度非調質鋼の機械的性質に及ぼす熱間加工条件の影響(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
509 高強度非調質鋼の硬化特性に及ぼす化学成分の影響(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
471 中炭素系肌焼鋼の浸炭性について(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
388 引張加工によるテーパロッドの新加工法(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
504 冷鍛性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
503 機械的性質の異方性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
500 S, Te 複合介在物の球状化機構について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
331 高 Mn 非磁性鋼の熱処理における酸化・脱炭(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
オーステナイト系高マンガン鋼の温度 0°∿100℃ 間での平均熱膨張係数におよぼす合金元素の影響
-
Fe-Mn-C 系オーステナイト合金の機械的性質に及ぼす鋼組成熱, 処理条件の影響
-
討 25 高マンガン非磁性鋼の被削性改善(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
-
398 高マンガン非磁性快削鋼の被削性(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
344 高マンガン非磁性鋼の機械的性質に及ぼす合金元素の影響(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
高 Mn オーステナイト鋼の低温衝撃値におよぼす C, N および Ni の影響
-
403 高炭素高マンガン系非磁性鋼の透磁率に及ぼす諸因子について(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
18Cr-8Ni ステンレス鋼のマルテンサイト変態, 塑性挙動におよぼす Ni および結晶粒寸法の影響
-
表面硬化用鋼の焼入性コントロール
-
699 浸炭層の破壊靱性に及ぼす Mo の影響(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
自動車用特殊鋼の最近の動向 (2)
-
自動車用特殊鋼の最近の動向 (1)
-
561 260kgf/mm^2 級マルエージング鋼の耐遅れ破壊性に及ぼす Co および Ti の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
555 熱間工具鋼の耐ヒートチェック性に及ぼす合金元素の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
479 強析出型 Fe 基耐熱合金の機械的特性に及ぼす Ti/Al 比およびイータ(η)相の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
熱間工具鋼の実用特性に及ぼす焼入れ冷却速度の影響
-
ディ-ゼルエンジン用プレチャンバ-材DCH24およびRDS952の諸特性について
-
最近の鉄鋼材料 (自動車の材料)
-
601 強析出型 Fe 基耐熱合金の時効特性に及ぼす合金元素の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
537 熱間工具鋼の強靱性に及ぼす合金元素の影響(軸受用鋼・工具鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
497 0.13%C-Ni-Cr-Mo-Co 系時効硬化鋼の合金組成の最適化(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
496 高 Ni マルエージ鋼の強靱性に及ぼす Ni, Mo, Co, Ti の影響(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
492 熱間工具鋼の高温軟化抵抗に及ぼす合金元素の影響(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
660 SUS304L 焼結ステンレス鋼の被削性に及ぼす S, Cu, Sn 添加の影響(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
469 Fe-Ni-Nb-C 系合金の強度および熱膨張係数に及ぼす Nb, C の影響(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
SUS 304L 焼結ステンレス鋼の被削性とそれに及ぼす S 添加の効果
-
380 Ni 基耐熱合金 : Waspaloy の諸特性に及ぼす合金元素の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
616 Nimonic 80A の炭化物析出と再結晶挙動(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
533 Ni 基合金の S 粒界偏析による高温脆化(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
硫化物形態制御快削鋼(SSS快削鋼)の開発
-
超快削ステンレス鋼DSR6F
-
659 硫化物形態制御鋼の冷鍛性と被削性(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
516 7.5Ni-4Co 系超強力鋼の諸特性(肌焼鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
350 熱間型用鋼の高温焼もどし軟化抵抗性に及ぼす Cr の影響(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
ホブ切り性におよぼす快削元素S, Pb, TeおよびCaの影響
-
513 コーティドハイスホブによる Ca 快削鋼の工具寿命(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
7.5Ni-4Co系超強力鋼NT150-4鋼の開発
-
被削性におよぼす硫化物形状の影響について
-
各種快削元素による被削性の改善機構について
-
低合金肌焼鋼の被削性に及ぼす熱処理および冷間加工の影響
-
III. 快削鋼の現状と将来(第 103 回講演大会討論会報告)
-
499 機械構造用鋼のドリル穴あけ性におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 2(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
498 機械構造用鋼の切削抵抗におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 1(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
SUS304Lステンレス鋼焼結体の諸特性に及ぼすS, CuおよびSn添加の影響
-
SUS304Lステンレス鋼粉の特性に及ぼすCu添加の影響
-
467 水噴霧高速度工具鋼粉の加熱に伴う組織変化について(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
354 水噴霧高速度鋼粉の凝固組織について(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
Fe-Cr焼結ステンレス鋼の耐酸性におよぼすMoの影響について
-
フェライト系焼結ステンレス鋼の耐食性について
-
テーパロッドの新加工法
-
Ti-Al系化合物焼結体の耐酸化性
-
Ti-Al系急冷凝固粉末の性状と強度特性
-
拡散合金用副原料粉末の試作研究
-
遠心噴霧法による超合金粉末の諸特性
-
粉末を用いたプラズマ肉盛溶接法の現状
-
プラズマ複合肉盛による焼付特性の改善
-
399 高マンガン非磁性鋼の溶接性におよぼす C, P, S の影響(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
省Co型・焼結アルニコ磁石合金の研究
-
160 粉末圧延溶接法の研究(第1報) : TIGアークによる肉盛溶接
-
159 粉末圧延による溶加材の製造
-
耐食耐摩用材料の動向 (耐食耐摩用材料の現状)
-
回転鍛造におけるインコネル718の温度変化と変形過程の解析
-
低歪浸炭用鋼の特性について
-
省モリブデン型ボロン強靱鋼の開発
-
機械構造用鋼の最近の進歩
-
水噴霧高速度工具鋼粉の凝固組織および加熱に伴う組織変化について
-
熱間工具鋼の実用特性に及ぼす焼入れ冷却速度の影響
-
ディーゼルエンジン用プレチャンバー材DCH24およびRDS952の諸特性について
-
新しい連続鋳造機用ピンチロール材RS813について
-
低熱膨張高マンガン非磁性鋼RM801FWの諸特性について
-
463 大型熱間工具鋼の実用特性に及ぼす焼入冷却速度の影響(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
241 熱間工具鋼の軟化抵抗に及ぼす焼入冷却速度の影響(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
476 熱間工具鋼の靱性に及ぼす焼入冷却速度の影響(マルエージ鋼・工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
機械構造用非調質鋼の開発と自動車部品への適用
-
熱間鍛造型用鋼の諸特性に及ぼすMn, Caの影響
-
原子力用含Bステンレス鋼の特性
-
オーステナイト・ステンレス鋳鋼の極低温における組織安定性と機械的性質に及ぼす合金元素の影響
-
熱間工具鋼の焼もどし軟化抵抗性に及ぼすCrの影響
-
焼結Fe-Cr-Co磁石の磁気特性に及ぼす諸元素の影響
-
PCパーマロイ合金の磁気特性に及ぼす主成分バランスについて
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク