Ti-Al系急冷凝固粉末の性状と強度特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this work was mainly to elucidate the potential of Ti-Al type P/M intermetallics for higher temperature structural applications. Investigations were made firstly on titanium aluminides for Al; 26-80% and then on TiA1-B(-Si) type intermetallics containing B and Si of less than 0.124 and 4.6%, respectively.<BR>The results were summarized as follows:<BR>(1) Morphologies of titanium aluminides such as Ti<SUB>3</SUB>Al, TiAl and TiAl3 are highly varied under the influence of Ti-Al binary equilibrium diagram. They, mostly meta-stable as rapidly quenched, fairly change in Ti<SUB>3</SUB>Al/TiAl phase boundary and other microstructures of particles after heat-treated and hence from Ti<SUB>3</SUB>Al/TiAl>TiAl<SUB>3</SUB>>TiAl (S) to TiAl3>TiAl (S)>TiAl in the order of microhardness.<BR>(2) Titanium aluminide specimens (of full density) are successfully prepared by specific double-stage HIP process, with the view of preventing titanium alloy powders from metallurgically reacting with HIP container materials. They, HIPed in such a way, show a minimum microhardness and relatively, nonbrittleness for the stoichiometric TiAl (γ).<BR>(3) Hot ductility of TiAl (at 900°C) may be appreciably improved by the B-addition of about 0.05% (hot tensile strength ge; 30 kgf/mm<SUP>2</SUP>), although greatly dependent on HIP temperature. On the other hand, tensile strength at ambient temperature (RT) proves to be more than 40 kgf/mm<SUP>2</SUP>.<BR>(4) Hot ductility of TiAl firstly increases with Si-addition and then reaches a maximum elongation of almost 50% in the vicinity of Si: 3%, while hot tensile strength keeps nearly 30 kgf/mm<SUB>2</SUB>. Excess Si-additive leads to a salient decline of hot ductility and also RT tensile strength possibly due to TiSi type precipitates.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
-
草加 勝司
大同工業大学電気工学科
-
草加 勝司
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
加藤 哲男
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
洞田 亮
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
草加 勝司
大同特殊鋼(株)
-
加藤 哲男
大同特殊鋼(株)
-
洞田 亮
大同特殊鋼㈱粉末事業部
関連論文
- 継鉄法による棒状磁性材料の自動磁気測定と測定時間による保磁力値の変化
- FeP粉末添加焼結18Cr-2Mo-2Si-Fe磁性合金の直流・交流磁気特性
- 多極着磁磁石を用いた新回転センサ
- Fe-P添加焼結12.5Cr-Fe磁性合金の組織と磁気特性
- 焼結12.5Cr-Fe系磁性合金の交流時最大磁束密度におよぼす燐化鉄粉末添加の影響
- 焼結12.5 Cr-Fe磁性合金の交流磁気特性に及ぼすFe-P粉末添加の影響
- 焼結FeCr系磁性合金における磁気測定時間による保磁力値の変化について
- 焼結18Cr-2Mo-Fe合金の交流磁気特性
- 焼結Fe−18Cr−2Mo磁性合金の直流および交流時最大磁束密度に及ぼすSi成分の影響
- 焼結FeCr系磁性合金の組織と直流・交流磁気特性に及ぼす各種酸化物粉末添加の影響
- Ti-Al系化合物焼結体の耐酸化性
- Ti-Al系急冷凝固粉末の性状と強度特性
- Ni 基超合金粉末の組織微細化に及ぼす噴霧条件の影響
- 高合金粉末 (II)
- 高合金粉末 (I)
- フェライト系PMステンレス鋼の交流磁気特性に及ぼす残留気孔の影響
- フェライト系PMステンレス鋼の磁気特性に及ぼす残留気孔の影響
- 米国粉末冶金界が求める技術情報の変遷と軟磁性に及ぼす焼結組織の影響
- 気孔の定量評価
- 自動車用PM軟磁性合金について(PM軟磁性合金の磁気特性と焼結孔の関係)
- 617 Ni-基超合金粉末の組織微細化に及ぼす噴霧条件の影響 : 超急冷遠心噴霧法に関する研究(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- SUS304Lステンレス鋼焼結体の諸特性に及ぼすS,CuおよびSn添加の影響 (粉末冶金)
- 842 4600 系焼結鍛造鋼の被削性に及ぼす Ca の影響(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 焼結Fe-Cr-Co磁石の磁気特性に及ぼす諸元素の影響 (電磁材料)
- 省Co型・焼結アルニコ磁石合金の研究 (電磁材料)
- 660 4600 系焼結鍛造鋼の被削性に及ぼす Ca 添加の影響(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- ソフト磁性材料の特性改善のための気孔の定量評価について
- 471 中炭素系肌焼鋼の浸炭性について(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- フェライト系PMステンレス鋼の磁気特性に及ぼすN吸収の影響
- フェライト系PMステンレス鋼の磁気特性と強度に及ぼす硫酸腐食の影響
- Fe-Si系複合磁性合金の交流磁気特性に及ぼすSiおよびB成分の影響
- Fe-Si系複合磁性合金の磁気特性とSi量および焼結条件の関係
- ソフト磁性材料の磁気特性に及ぼす応力/歪の影響
- 多孔質, 耐食性PM磁性材料の磁気シールド効果について
- Ti粉末焼結体の引張特性
- 388 引張加工によるテーパロッドの新加工法(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 504 冷鍛性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 503 機械的性質の異方性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 500 S, Te 複合介在物の球状化機構について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 510 複合ステンレス鋼粉末焼結体の高温変形挙動(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 277 ステンレス鋼粉末複合板材の成形挙動(加工特性など・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 331 高 Mn 非磁性鋼の熱処理における酸化・脱炭(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- オーステナイト系高マンガン鋼の温度 0°∿100℃ 間での平均熱膨張係数におよぼす合金元素の影響
- Fe-Mn-C 系オーステナイト合金の機械的性質に及ぼす鋼組成熱, 処理条件の影響
- 討 25 高マンガン非磁性鋼の被削性改善(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 398 高マンガン非磁性快削鋼の被削性(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 344 高マンガン非磁性鋼の機械的性質に及ぼす合金元素の影響(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高 Mn オーステナイト鋼の低温衝撃値におよぼす C, N および Ni の影響
- 403 高炭素高マンガン系非磁性鋼の透磁率に及ぼす諸因子について(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 18Cr-8Ni ステンレス鋼のマルテンサイト変態, 塑性挙動におよぼす Ni および結晶粒寸法の影響
- 複合磁性材料の磁歪特性
- MA-パルス通電焼結プロセスによる複合磁性材料の作製
- 自動車用特殊鋼の最近の動向 (2)
- 自動車用特殊鋼の最近の動向 (1)
- 660 SUS304L 焼結ステンレス鋼の被削性に及ぼす S, Cu, Sn 添加の影響(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 469 Fe-Ni-Nb-C 系合金の強度および熱膨張係数に及ぼす Nb, C の影響(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- SUS 304L 焼結ステンレス鋼の被削性とそれに及ぼす S 添加の効果
- SUS304L焼結ステンレス鋼の被削性とそれに及ぼすS添加の効果
- 焼結ステンレス鋼粉末
- ステンレス鋼粉末 (わが社の新材料-続-)
- メカニカルアロイングを用いたTb-Dy-Fe合金の作製とその固化成形
- 粉末技術の進歩 : 粉末治金、MA・ODS合金(最近のスーパーアロイにおけるプロセス・加工技術の進歩)
- 高性能水噴霧アルニコ粉の開発
- 499 機械構造用鋼のドリル穴あけ性におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 2(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 498 機械構造用鋼の切削抵抗におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 1(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- SUS304Lステンレス鋼焼結体の諸特性に及ぼすS, CuおよびSn添加の影響
- 合金鋼粉末の被削性について
- SUS304Lステンレス鋼粉の特性に及ぼすCu添加の影響
- 467 水噴霧高速度工具鋼粉の加熱に伴う組織変化について(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 354 水噴霧高速度鋼粉の凝固組織について(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- Fe-Cr焼結ステンレス鋼の耐酸性におよぼすMoの影響について
- フェライト系焼結ステンレス鋼の耐食性について
- テーパロッドの新加工法
- FeCr系焼結磁性合金の交流磁気特性に及ぼす酸化物粉末添加の影響
- 12.5Cr-Fe焼結磁性合金の交流磁気特性
- Ti-Al系化合物焼結体の耐酸化性
- Ti-Al系急冷凝固粉末の性状と強度特性
- 拡散合金用副原料粉末の試作研究
- 遠心噴霧法による超合金粉末の諸特性
- 粉末を用いたプラズマ肉盛溶接法の現状
- プラズマ複合肉盛による焼付特性の改善
- 399 高マンガン非磁性鋼の溶接性におよぼす C, P, S の影響(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 省Co型・焼結アルニコ磁石合金の研究
- 超合金の粉末冶金について
- ソフト磁性材料の材料欠陥と強磁性粉末による修復効果
- 高合金粉末の製造技術とその応用
- 159 粉末圧延による溶加材の製造
- 水噴霧高速度工具鋼粉の凝固組織および加熱に伴う組織変化について
- 原子力用含Bステンレス鋼の特性
- 粉末圧延法によるNi-Ti合金薄板の製造と形状記憶特性
- Ti-Mn系水素吸蔵合金の吸蔵特性におよぼす侵入型元素の影響
- 焼結Fe-Cr-Co磁石の磁気特性に及ぼす諸元素の影響
- PCパーマロイ合金の磁気特性に及ぼす主成分バランスについて
- 純チタン及びチタン合金の金属射出成形
- 316Lステンレス鋼粉末混練物のレオロジー特性
- 高耐食性焼結ステンレス鋼に関する研究
- 高合金鋼および低合金工具鋼の被削性におよぼすCa系介在物の影響
- ステンレス鋼粉末の製造と特性 (金属粉の製造)
- 見直されるステンレス金属粉末--その特性と用途
- 水噴霧ステンレス鋼粉の粉末特性に及ぼすNiおよびCr成分の影響