症例から学ぶ輸液管理の実際-1-輸液管理のための基礎知識(1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部附属医療経営管理部
-
福岡 敏雄
名古屋大学医学部附属病院 救急部・集中治療部
-
福岡 敏雄
名古屋大学医学部救急部 集中治療部
-
福岡 敏雄
名古屋大学 大学院医学系研究科救急・集中治療医学
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- 心臓血管手術時に使用する特殊縫合糸使用実態の多施設調査
- 肝臓手術と膵臓手術における特殊縫合糸使用実態に関する多施設調査-経済的側面からの考察
- 本当に知りたいEBNのことQ&A(8・最終回)エビデンスとコスト
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(最終回)情報を見極めることで何が変わるか
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(13)情報を見極めることをいかに学ぶか
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(9)特殊病態患者の輸液管理
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(12)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(8)診療ガイドライン:適用の判断と地域・現場での活用
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(11)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(7)臨床ガイドライン その妥当性の評価
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(10)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(6)体系的レビューをどう読むか(2)
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(9)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(その6)体系的レビューをどう読むか Part1
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(8)肝障害時の輸液管理
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(8)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(その5)症例対照研究をどう読むか
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(7)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(4)何をもとに予後を説明できるか
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(6)腎機能障害時の輸液管理(1)
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(6)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう-3-診断のための情報を解釈する
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(5)TPN基本輸液の使い方
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(4)高カロリー輸液適応症例
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(5)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(2)論文を批判的に吟味する
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(4)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(その1)情報のどこが問題なんだろう
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(3)末梢静脈輸液の適応症例
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(3)薬を服用するかどうかどうやって決めているんだろう
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(2)薬の効果を何で決めよう
- 薬剤師の活動、その課題と方策
- NSTにおける薬剤師教育
- NSTにおける各職種の専門教育のあり方
- 71 ファシリティシェアによるリユース手術用ガウン導入効果(業務管理, 第82回日本医科器械学会大会)
- 名古屋大学医学部附属病院新材料部運用管理システム
- 01P1-086 精神科病院における抗菌薬適正使用への取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-171 精神科病棟と一般病院療養病棟との感染対策の比較 : その実態(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-160 療養型病床群における感染対策の効果(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 病診連携における医療コンシェルジュ導入による外来診療の改善効果と問題点
- 医療コンシェルジュ導入による外来診療の改善効果と問題点 : 外来待ち時間の劇的短縮と患者満足度向上を目指して
- P-103 米国シーダーズサイナイメディカルセンター感染症薬剤師が抗菌剤適正使用に果たす役割(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP3-4 Infection Control Team (ICT)活動における薬剤師の役割と全国サーベイランス(SP3「感染対策と薬剤師業務-ICT関係を中心に-」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 日本病院薬剤師会「注射薬混合ガイドライン」の概要 (カレントトピックス2005 注射剤調剤) -- (第1章 注射剤調剤の推進に向けて)
- P-649 新聞報道をデータベースとして解析した医療事故とその傾向(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(2)院内製剤(33)高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-134 高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-132 高カロリー輸液の調製に関するガイドライン素案の策定
- 低用量タクロリムス分包品の調製方法の確立
- マルチユース製剤(multiple-dose vial)の保存および使用上の留意点 (special edition シングルユースとマルチユース--器材と薬剤)
- 集中治療室(ICU)における薬剤師の役割 (特集 院内で広がる薬剤師機能--薬剤業務の新たな課題)
- 1型糖尿病患者におけるインスリングラルギンの血糖改善効果と低血糖発現頻度の検討
- クリティカルパス導入後の教育入院に対する評価
- Mupirocin軟膏使用患者におけるMupirocin耐性ブドウ球菌の検出状況
- TPNの問題点と対策
- 集中治療室における集中治療医と主科担当医の薬剤使用に対する認識の相違
- P-326 集中治療室における集中治療医と主科担当医の薬剤使用に対する認識の相違
- 外傷患者に対するショックパンツの使用は生命予後を改善するか -メタアナリシスによる有効性の検討-
- ポリミキシンB少量予防投与の安全性と周術期における効果
- 血清 diamine oxidase による小腸粘膜機能の評価
- IL-15はMRSA腸炎で産生される
- 少量ポリミキシンBによるエンドトキシン血症の制御
- RCTの結果から評価した敗血症性ショックの治療
- 多施設ランダム化比較試験の施行のための臨床研究グループ設立への提言
- Warfarin服用患者におけるPT-INR高値を示す危険因子に関する検討
- 輸液剤の使い方-高カロリー輸液製剤-
- P-596 薬局における抗悪性腫瘍剤の無菌調製ガイドライン : 日本病院薬剤師会素案(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(2)輸液管理のための基礎知識(2)末梢静脈輸血製剤
- 症例から学ぶ輸液管理の実際-1-輸液管理のための基礎知識(1)
- 25-A7-48 腎排泄型薬物の投与計画に及ぼすクレアチニンクリアランス予測値と実測値の影響
- 救急医療・集中治療におけるEvidence based Medicine(歯科疾患とEBM)
- 薬剤部における薬剤混合に関する品質管理指針試案
- NICUにおける呼吸理学療法ガイドライン
- 蘇生と救急処置「ガイドライン2000」
- 急性上気道狭窄により呼吸管理を要した Freeman-Sheldon 症候群の一症例
- 8. 救急医学とEBM (救急医療における最近の進歩)
- 医療行為の決定法 : EBM とはなにか
- Utstein様式によるCPAの統計 (特集CPA) -- (CPAとプレホスピタル・ケア)
- 二次救命処置:過去の臨床研究のレビューとメタアナリシス (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (疾病救急における救急処置)
- 「MRSAの増殖に及ぼすpHの影響」に対する疑念 - 希塩酸投与は治療となり得るか
- 25-P5-14 プログラフカプセル分包品(院内処方品)の調製方法の確立
- リレーエッセー EBM千夜一夜(第3夜)EBMを教える EBMを学ぶ
- D-dimerで肺塞栓症は除外できるのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (診療手技・検査)
- ICU (エビデンスに基づいたICTのための感染対策トレーニングブック) -- (6章 部門別感染対策を学ぼう!)
- 血圧・中心静脈圧・肺動脈圧・心電図 (特集 麻酔科医師が伝援する術中モニタリング・アセスメント)
- エビデンスを探し,活かす--論文の批判的吟味の方法と臨床実践への適応 (特集 エビデンスから学ぶ!呼吸理学療法)
- トータル的にアセスメントしよう (特集 これだけはおさえたい 心臓術後12時間ケアポイント)
- 呼吸療法医学会ガイドライン (特集 呼吸管理の最近の話題--ALI/ARDSを理解する)
- Partial ventilatory support PAV;Proportional pressure supportを含む (特集 急性呼吸不全に対する呼吸管理ベストプラクティス) -- (急性呼吸不全を対象とした換気様式の選択と有効性)
- 病態生理からみた急性呼吸不全 (特集 急性呼吸不全に対する呼吸管理ベストプラクティス) -- (急性呼吸不全の病態・検査・診断)
- 呼吸管理 (特集 心臓手術後の患者管理AtoZ)
- 病棟業務における薬剤師とTPNのかかわり (特集 栄養管理と薬剤師の役割) -- (栄養管理と薬剤師のかかわり)
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(10・完)輸液療法で必要な計算式とその意味
- 輸液の投与設計とモニタリング (特集 一歩進んだ注射薬調剤)
- リスクマネージメントとEvidence Based Medicine(EBM):「ルートの事故抜去を減らそう」というシナリオから考える (特集 いま,医療事故を防ぐために--リスクマネージメントへの取組み方を探る) -- (各領域・状況に応じたリスクマネージメント例)
- 輸液管理における薬剤師活動(「薬剤師"新たなる挑戦"」)
- 高齢者に対する輸液療法 (特集 高齢者の薬物治療)
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(7)腎機能障害時の輸液管理(2)
- ナースが知っておきたい薬剤の急所 電解質輸液
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識-1-薬が効くってどういうこと?
- CPAP,BIPAPとBiPAP (特集 人工呼吸管理の理解を深める) -- (ガス交換をめぐって)