地震観測に基づく免震建物の上下応答特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 4057 建物内の地下駐車場の走行車輛振動が上階居住性に与える影響に関する検討 : その2 振動予測と測定結果の比較
- 4056 建物内の地下駐車場の走行車輛振動が上階居住性に与える影響に関する検討 : その1 車輛の加振力特性
- 2345 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その1 除震設計法
- 構造物の免震・除振・制振技術 : 揺れないビルへのアプローチ : 建設・運搬分野 : 今日そして明日の新重厚長大機械
- 21194 京都駅ビル構造物の地震観測 : その1 建物ならびに地震観測の概要
- 篠崎祐三氏の討論に対する回答
- 限定された地震観測記録を用いた建築物の剛性と減衰の同時同定
- 20199 限定された地震観測に基づく建物層剛性同定手法に関する研究
- 微動測定に基づく地震被災鉄骨建物の層損傷評価
- 21354 地震観測に基づく免震建物動特性の振幅依存性評価
- 21283 京都市内に位置する免震建物における地震観測
- 21337 流体式二方向制振装置 MOVICS II の開発
- 複合基礎と地盤の動的相互作用解析プログラムの開発
- 21156 飽和多孔質地盤における埋設基礎の周波数特性について
- 40165 地盤振動に関わる環境振動予測システムの開発
- 21537 多槽集合サイロの常時微動測定
- 21193 周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震時挙動
- 21185 群杭基礎周辺の飽和多孔質地盤における間隙水圧分布について
- 三次元薄層要素法による飽和多孔質成層地盤と群杭の動的相互作用解析
- 三次元薄層要素法による飽和多孔質成層地盤と単杭の動的相互作用解析
- 21166 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その3) シミュレーション解析
- 21146 飽和多孔質地盤の動特性に関する一考察
- 飽和多孔質成層地盤の三次元薄層要素法による点加振解とその応用
- 飽和多孔質成層地盤の3次元薄層法による点加振解
- 動的地盤ばねの周波数依存性を考慮した群杭基礎構造物の非線型地震応答解析法
- 周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震応答解析
- 2225 構造物の免震に関する研究 : その20. サブダンパーを有する免震構造物の研究・地震観測
- 天井クレ-ンのインチング,地切りおよび着地時における衝撃特性
- 2413 免震建物の地震観測および経年特性について : その2 : 起振試験及び静的加力試験
- 2696 核燃料施設への免震構法適用研究 : その13. ソフトランディング装置を有する免震構造物の解析的検討
- 2726 核燃料施設への免震構法適用研究 : その9. ソフトランディングタイプフェイルセーフ装置の動的試験
- 2514 核燃料施設への免震構法適用研究 : その4. 鋼棒タイプの振動台試験及び解析
- 設備耐震設計の基本(3)設備耐震設計の基礎理論(その2)
- 設備耐震設計の基本(2)設備耐震設計の基礎理論(その1)
- 21447 可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御の研究 : (その4) 最適フィルタ構築法の提案と検証
- 21391 可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御の研究 : (その3) 制御手法検証実験
- 21348 免震建物の維持管理に関する研究 : その3 : 実大積層ゴムの経年による剛性変化
- 21387 可変ゲインを用いたAMDストローク・サチュレーション制御の研究 : (その1)マイナーループによるACサーボモータの特性変換法
- 21164 レベル2地震時の地盤連成効果について
- 21160 軟弱地盤上に建つ建築構造物の弾塑性地震応答解析における動的地盤ばね周波数依存性の評価モデルに関する検討
- 21053 大阪平野の3次元地下構造モデルと地震動シミュレーション : その2 3次元有限差分法による中小地震のシミュレーション
- 21052 大阪平野の3次元地下構造モデルと地震動シミュレーション : その1.地下構造モデルの構築
- 地震観測に基づく免震建物の上下応答特性
- 21281 地震観測に基づく免震建物の上下応答特性
- 地震と建造物(その2)免震構造と制震構造
- ダイナミック・バランサ-に関する基礎的研究-5-レシプロ型コンプレッサ-機械基礎の防振実験報告
- ダイナミック・バランサ防振方法に関する基礎的研究(その5)
- 38 天井下地の振動解析(構造)
- 26 A製鋼工場・転炉棟の振動実験(1 構造)
- 鉄骨造スタンド構造における飛跳ね動荷重および応答に関する実験的研究(構造)
- 技術紹介 精密機器除振床構造システムの開発--複数機器を対象とした除振床構造
- 21360 長周期対応免震装置の開発 : (その2)動的性能確認試験結果
- 21359 長周期対応免震装置の開発 : (その1)超高層ビル30階に設置した彫刻台座への適用
- 風力発電タワー用制振装置の開発
- 3005 免震積層ゴム用耐火被覆システムに関する研究 : その2 加熱発泡ゴムによる耐火被覆システムの性能
- 3004 免震積層ゴム用耐火被覆システムに関する研究 : その1 加熱発泡ゴムの有効性の検証
- 超高圧電子顕微鏡における振動の影響
- 軽量構造物用免震システムの開発--木造2階建酒蔵建築に適用したソフトランディング免震構法
- 21324 木造2階建酒造建築に適用したソフトランディング免震構法
- 酒蔵の震害復元事例(最近の免震建築事例)(免震)
- 21327 免震建物の上下応答特性に関する検討
- 21385 三次元免震・除振台の開発研究 : その1 パッシブ型の試作実験
- 21375 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その11 建物の周期変動が制振効果に及ぼす影響
- 2352 凹型水槽制振装置の開発研究 : その5 実構造物への適用
- 2224 構造物の免震に関する研究 : その19. サブダンパーを有する免震構造物の研究・摩擦式ダンパー
- 2545 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その7 実測結果に基づく応答予測
- 21164 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その1)実験概要と結果
- 2347 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その3 上下用粘性ダンパーの微動・強震特性
- システム天井の耐震実験 : 構造系
- 2545 中高層建物のアクティブ制振システム : その7. 制御構造制約を考慮した制振実験概要
- 2435 中高層建物のアクティブ制振システム : その5. 相対変位を評価関数とした実験結果
- 2415 構造物の制振に関する研究 : (その8)センサー特性を考慮した最適制御法
- 2529 超々高層構造物のアクティブ制御システム風応答に関する基礎的検討
- 2346 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その2 確認測定
- 基礎-地盤連成系の基礎的研究(その1・円型基礎による地盤振動分布) : 構造
- ダイナミック・バランサーによる防振方法の研究 : その4・施工要領
- ダイナミック・バランサーによる防振方法の研究 : その3・実施例
- ダイナミック・バランサーによる防振方法の研究 : その2・解析理論
- ダイナミック・バランサーによる防振方法の研究 : その1・基本性状について
- 大型クレーンの衝撃加速度とレスポンススペクトラムについて : 構造
- 321 多モード連結制振を対象とした連結バネとダンパーの最適配置に関する研究(建築構造物の制御II)(OS 建築構造物の制御)
- 多モード連結制振を対象とした連結バネとダンパーの最適配置に関する研究
- 連結制振の基本モデルにおける連結バネとダンパーの最適解の誘導
- 21459 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その10) 連結バネを用いた定点定理の基本解と多モード最適制振理論の検証
- 21458 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その9) 連結バネによるモード干渉を考慮した最適制振理論の誘導
- 2024 ツインタンク制振装置を設置した建物の時刻歴風応答に関する数値解析
- 2231 電子顕微鏡等精密測定機器施設に適用した免震構造建物の微動特性
- 2261 中高層建物のアクティブ制振システム : その2. 地震入力に対する制振
- ハイブリッド型流体式制振装置に関する開発研究(その2)
- 21397 凹型水槽式制振装置の開発研究 : (その12) ハイブリッド化に関する研究[駆動部動特性]
- 2544 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その6 制振効果の実測結果
- 高層建物の居住性改善のための流体式2方向制振装置
- 2215 空気膜構造物の振動レベルとその特性に関する研究 : その2 振動特性について
- 2214 空気膜構造物の振動レベルとその特性に関する研究 : その1 ケーブル張力について
- 2255 構造物の制振に関する研究 : その4. 絶対性振の基礎的実験
- 21386 三次元免震・除振台の開発研究 : その2 絶対制振手法を用いたアクティブ型の開発
- 21165 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その2) 杭頭インピーダンスと群杭係数
- 連結制振におけるダンパの最適配置に関する研究 : 同じ高さの2棟を多点で連結する場合
- 21433 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その8)最適配置理論の検証と効果の確認
- 21432 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その7)多モード制振を対象とした連結ダンパーの最適配置理論