尿路感染症におけるBacampicillinの臨床的検討 (Bacampicillin<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Pazufloxacin mesilate (T-3762) と Ceftazidime (CAZ) の比較試験
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 淋菌性および非淋菌性尿道炎に対するgatifloxacinの臨床効果
- カテーテル留置に伴う複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinの有用性の検討
- 複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinとlevofloxacinの比較検討
- 複雑性尿路感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 泌尿器科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 腎機能障害者におけるgatifloxacinの体内動態の検討
- 有熱性の複雑性腎盂腎炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin と levofloxacin の二重盲検比較試験
- 複雑性尿路感染症に対するbiapenemとimipenem/cilastatinの比較検討
- 複雑性尿路感染症に対するbiapenemの臨床用量の検討
- 急性単純性膀胱炎治療およびその後の再発に関する研究 : Nalidixic acidによる検討
- OP4-107 前立腺全摘除術の臨床統計,早期尿道カテーテル抜去と早期尿失禁回復への工夫(一般演題(口演))
- 紫色採尿バッグ症候群25例の臨床的検討
- 1次測定系として PSA-ACT, Markit-M を用いた前立腺集団検診 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 会陰式前立腺全摘除術の予後についての検討
- アミノ配糖体系薬剤の腎内残留と治療における意義
- 前立腺癌の臨床的検討 : 過去15年間の統計学的検討
- 岐阜大学泌尿器科における過去10年間の会陰式前立腺全摘除術の経験 : 第33回中部連合総会
- 前立腺の吸引生検による細胞診について : 第47回東部連合総会
- 右陰嚢内容物に発生した新生児血管腫の1例 : 第136回東海地方会
- 泌尿器科手術後の肝機能異常について : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin の用量比較試験
- 腎細胞癌における胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ(P-LAP)の意義
- アドリアマイシン : 抗前立腺性酸性フォスファターゼモノクロナール抗体複合体の前立腺癌に対する抗腫瘍効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 泌尿器癌におけるPhosphofructokinase(PFK)の臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 尿を用いたクラミジア性尿道炎の診断に関する研究 : 第1報 : 尿中Chlamydia trachomatisの検出 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Cryosurgery の成績について : 第3回中部連合地方会
- 巨大水腎症の2例 : 第116回東海地方会
- 尿路感染症におけるAB-206の基礎的,臨床的検討 (AB-206(MILOXACIN:MLX))
- 陰茎癌に対するブレオマイシン(BLM)とコバルト照射の併用療法について : 第102回東海地方会
- 腎移植後に発生した腫瘍類似病変のSTR多型による発生起原の同定
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の2例
- Buerger病に合併した両側水腎症の1例
- 腹膜透析施行中に発症したAFP産生胃癌の1例
- 血清 PAS の測定値に影響を与える因子の検討
- 内分泌療法によるヒト前立腺間質細胞でのエストロゲン受容体発現の増加 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 透析患者における carnitine とその補充による脂質代謝への影響 -透析量の異なる2病院での検討-
- Kt/Vからみた透析量の限界点についての臨床的検討
- 男子非淋菌性尿道炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- Weigert-Meyer の法則に反した重複腎盂尿管を合併し尿失禁を主訴とした尿道リングの症例 : 第144回東海地方会
- 尿路感染症におけるBacampicillinの臨床的検討 (Bacampicillin)
- Extraadrenal pheochromocytomaの1例 : 第113回東海地方会
- 難治性膀胱膣瘻に対するShafika氏尿路変向手術の応用 : 第112回東海地方会
- 腎盂尿管内に鋳型状発育を示した腎腺癌の1例 : 第107回東海地方会
- 前立腺摘除術におけるvasectomyの意義 : 第108回東海地方会
- 褐色細胞腫の1例 : 第106回東海地方会
- 1973年度の外来患者における尿路感染症の統計的観察 : 第105回東海地方会
- B-167 小児膀胱尿管逆流の治療方針について
- Cat eye syndromeに合併した尿路奇形の1例 : 第103回東海方地会
- 水腎を伴つた交叉性腎変位の症例 : 第103回東海方地会
- B-127 小児先天性水腎症形成手術後の経過について
- 外来患者における尿路感染症の統計的考察
- 腎出血を呈したA-V Molformation : 第22回中部連合地方会
- 結石を合併した尿管瘤の1例 : 第96回東海地方会
- 泌尿器科 : 岐阜
- 陰茎転移を来した前立腺癌の1例
- 虫垂炎術後に消失した膀胱ヘルニアの1例
- 膀胱癌の化学療法における血中ポリアミン値測定の臨床的意義
- 膀胱癌の化学療法におけるポリアミンの変動 : N-Butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine (BBN)誘発ラットでの検討
- 表在性膀胱癌術後抗癌剤注入療法に関する prospective randamized study
- Sitafloxacin の腎機能障害者における体内動態
- PP4-045 家族性に同時発症をみた膀胱癌の一家系(一般演題(ポスター))
- PSA gray zone における PSAD の臨床的意義 : Stanford Reference による検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺生検後感染予防の検討 : Levofloxacin 3日間と7日間投与の比較検討
- マウス同種皮膚移植片拒絶反応におけるエフェクター細胞の同定 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿由来緑膿菌におけるgyrA遺伝子変異の臨床的意義に関する研究
- 虫垂炎術後に消失した膀胱へルニアの1例
- 腎結石を伴なつた腎sarcoidosisの1例 : 第103回東海方地会
- 陰茎癌を伴ったフルニエ壊疽の1例
- 小児精索横紋筋肉腫の1例 : 第336回北陸地方会
- サルモネラ腸炎による急性腎不全の2例 : 第334回北陸地方会
- Gatifloxacinの泌尿器科領域における臨床評価
- 尿路感染症の再発に関する臨床的研究
- 救命しえたパラコート中毒の1例 : 第331回北陸地方会
- 腎皮質組織内ポリアミンの分別定量について
- 陰嚢内黄色肉芽腫の1例 : 第336回北陸地方会
- 陰嚢内平滑筋腫の1例 : 第333回北陸地方会
- 家族内発生をみたnephrocalcinosisの1例 : 第332回北陸地方会
- 慢性前立腺炎の免疫生化学的研究 第1報 : 前立腺液のpH,Zn,IgAについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 陰茎に発生したapocrine hidrocytomaの1例 : 第330回北陸地方会
- モノクロナール抗体を用いた測定系による尿中CEAとNCA (nonspecific cross-reacting antigen)の検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- 珊瑚樹状結石を伴ったRenal Sarcoidosis
- 尿路感染症における菌交代
- 尿路感染症における化学療法剤の薬効評価法について : 第1報単純性尿路感染症における薬効評価基準
- 尿路感染症における化学療法剤の薬効評価法について : 第2報 複雑性尿路感染症における薬効評価基準
- 複雑性尿路感染症における病態と薬効との関係について
- シスチンによる女子巨大膀胱結石の1例
- 特発性腹膜後線維化症の1例
- Klebsiellaによるseptic shockの2例 : 第107回東海地方会
- 後腹膜線維症 : 第24回中部連合地方会
- 経口用キノロン薬 gatifloxacin : 泌尿器科領域
- 神経因性膀胱の統計的検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- Endoxan内服による膀胱炎の1例 : 第306回東京地方会
- 尿路感染症に対するSisomicinの基礎的ならびに臨床的検討 (Sisomicin論文特集)
- 前立腺肥大症摘除術後の尿道レ線像について : 第29回東部連合地方会
- 炎症性S状結腸憩室 : 膀胱瘻の1例 : 第330回北陸地方会
- 経口用Fosfomycinに関する基礎的ならびに臨床的検討 (経口用Fosfomycin(FOM-Ca)論文)