1D05 Ce_2Zr_2O_<7+x> における酸素の吸収挙動と中間相の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 2002-09-22
著者
-
佐々木 厳
豊田中央研究所
-
荒井 重勇
名大工
-
須田 明彦
(株)豊田中央研究所
-
黒田 光太郎
名大工
-
右京 良雄
豊田中研
-
佐々木 厳
豊田中研
-
須田 明彦
豊田中研
-
杉浦 正洽
豊田中研
-
坂 公恭
名大
-
坂 公恭
名大工
関連論文
- 6-103 新入社員教育における工学倫理教育(口頭発表論文,(27)企業倫理・技術者倫理教育)
- 1a-D-5 照射下における点欠陥反応のゆらぎと微小点欠陥集合体の生成・消滅
- 自動車排気ガス浄化用助触媒における酸素吸放出過程のその場観察
- 非等方PIXON法によるリチウムイオン二次電池材料の微量添加元素のEELS分析
- 自動車排ガス浄化用助触媒β-Ce_2Zr_2O_の高分解能像と電子損失エネルギー分光スペクトル
- 酸素欠損を含んだ自動車排ガス浄化用助触媒(β-Ce_2Zr_2O_)の高分解能像
- セリア-ジルコニア固溶体の酸素貯蔵能に及ぼすセリウムイオン及びジルコニウムイオンの規則配列の影響
- 白金/セリア-ジルコニア固溶体の酸素貯蔵能に及ぼすセリア-ジルコニア固溶体の比表面積の影響
- Ce_2Zr_2O_7とβ-Ce_2Zr_2O_の結晶構造
- 電子エネルギー損失分光法によるセリア-ジルコニア固溶体の規則相の解析
- セリア-ジルコニア固溶体の酸素吸収挙動と酸素欠陥
- Ce_2Zr_2O_における酸素の吸収挙動とCe_2Zr_2O_相の生成
- 還元したCeO_2-ZrO_2固溶体の室温での発熱を伴う急激な酸化反応
- 1D05 Ce_2Zr_2O_ における酸素の吸収挙動と中間相の生成
- 白金/セリア-ジルコニア固溶体の酸素貯蔵能に及ぼす白金担持量の影響
- 白金/セリア-ジルコニア固溶体微粒子の酸素貯蔵能に及ぼす白金担持量の影響
- 電気Znめっき鋼板の表面形状評価技術(分析・解析)
- 金属修飾した熱処理セピオライトの触媒特性 (2)
- 金属修飾した熱処理セピオライトの触媒特性 (1)
- B12 金属修飾した熱処理セピオライトの触媒特性(2)
- B11 金属修飾した熱処理セピオライトの触媒特性(1)
- エマルション燃焼合成した中空アルミナの粉末特性及び三元触媒活性
- 小特集「存在感, 躍動感のある魅力あふれる工学部の再生-工学教育の危機をどう克服するか-」の趣旨
- 窒化ケイ素α-β相変態界面のTEM観察
- 14a-DK-12 局所電子照射法による格子間原子反応と原子空孔反応の分離検出
- 1a-D-4 金属中の微小格子間原子集合体の位置的不安定性
- 自動車触媒における酸素貯蔵能
- 第1章 実用化へのナノ粒子酸素貯蔵材として使用されるナノサイズのセリアージルコニア固溶体
- セリア-ジルコニア固溶体を用いる大量酸素貯蔵放出型三元触媒の開発と実用化
- 三元触媒用酸素貯蔵材"セリア・ジルコニア固溶体"の開発と実用化
- 還元処理によるセリアージルコニア固溶体の酸素貯蔵能の向上
- 三元触媒用アルミナ-セリア-ジルコニア複合酸化物
- 固相反応によるセリア-ジルコニア固溶体の生成機構
- 室温付近の固相反応によるセリア-ジルコニア固溶体の生成の際の, 平均粒子径から推測した臨界粒子径
- セリア・ジルコニア固溶体を用いた三元触媒の酸素貯蔵能向上
- 温室付近の固相反応によって合成したセリア-ジルコニア固溶体における酸素の吸蔵放出
- 湿式粉砕中の固相反応によるセリア-ジルコニア固溶体
- 室温付近の固相反応によるセリア-ジルコニア固溶体の合成
- NiO-Ni系における還元・酸化反応の透過電子顕微鏡その場観察
- 2E06 酸化物溶射皮膜の微細構造と熱的安定性
- 31p-S-3 強磁場中でのInSbの電気抵抗とホール係数の測定
- 31 フェノールレジンの熱分解に及ぼすセピオライトの役割
- 30 金属担持セピオライトによるメチルメルカプタンの分解
- 29 トルコ産セピオライトのアンモニア吸着性能に及ぼす温度、相対湿度の影響
- フェノールレジンの熱分解に及ぼすセピオライトの役割(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 金属担持セピオライトによるメチルメルカプタンの分解(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- トルコ産セピオライトのアンモニア吸着性能に及ぼす温度, 相対湿度の影響(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- Si_3N_4-Y_2O_3-AlN系の焼結に及ぼすSi_3N_4粉末特性の影響
- 少量のY-α'-サイアロンを含むα'/β'複合サイアロンの高温酸化
- Y-α'-SiAlON及びα-Si_3N_4 粉末の800〜1000℃での酸化
- Y-α′-サイアロン粉末の焼結挙動
- 非酸化物中の拡散
- Si_3N_4-Y_2O_3-AlN系の焼結反応に及ぼす微量のSiO_2の影響
- プラズマエッチングによるセラミックスの組織観察
- 31a-YC-9 間歇電子照射法による原子空孔移動度と自己拡散の同時測定
- 31a-YC-8 BCC金属における微小格子間原子集合体の一次元容易運動
- 31p-S-2 強磁場中でのInSbのネルンスト係数と熱電能の測定
- 熱電変換用半導体素子の検討
- 自動車用触媒の構造と特性-ナノスケールの視点に立って-
- セピオライト, 活性炭による大気中アンモニア, アセトアルデヒドの吸着・脱離
- セピオライトによる各種臭気物質の吸着
- P1-13 トルコ, シブリヒサール産セピオライトについて
- 17%Cr-Mn-Niオーステナイト系ステンレス鋼の短時間酸化スケールの微細構造(表面処理・腐食)
- 2A18 ゾルーゲル法により多孔体アルミナ基材上に製膜されたシリカ・ジルコニア膜の TEM による微構造解析
- 複合アルコシキド(MgAl_2(i-OC_3H_7)_8)からのスピネル(MgAl_2O_4)の生成過程とその特性
- 透過型電子顕微鏡を用いたガス雰囲気下高温その場観察
- 715 Y_2O_3 添加部分安定化 ZrO_2 における正方晶-単斜晶変態の本性(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 2 セピオライトによるEPDMゴムのブリード・ブルーム防止
- 3p-ZA-10 YBa_2Cu_3O_x単結晶の強弾性分域の電顕観察
- Cr-Mn-Niオーステナイト系ステンレス鋼の機械的性質と加工誘起マルテンサイト変態に及ぼす合金元素の影響(相変態・材料組織)
- 影像歪法による電場のその場観察
- Cr-Mn-Niオーステナイト系ステンレス鋼の凝固組織に及ぼす合金元素の影響(鋳造・凝固)
- オーステナイト系ステンレス鋼の省ニッケル化(相変態・材料組織)
- 影像歪法による試料中の電場・磁場の観察
- 男女共同参画学協会連絡会アンケート結果速報
- 大学における男女共同参画推進への取り組み : 名古屋大学における活動
- 「男女共同参画社会に向けて」企画にあたって
- 液晶ディスプレイの故障解析へのFIB/TEMの応用
- Pt/Fe熱処理セピオライト触媒 (特集:排気浄化用触媒)
- 3423 材料分野での技術倫理
- 技術者教育認定制度と材料教育
- 面白いぞ, 材料は! -きみだって鉄をつくれる-
- 廃棄物の再資源化
- テレビ電顕とVTRの組合せによる転位運動の連続記録と解析 : 格子欠陥
- 窒化ケイ素セラミックスの ECR-プラズマエッチング
- 3B06 ガス圧焼結サイアロンの ECR プラズマエッチングによる微構造観察
- セリア・ジルコニア固溶体の合成と助触媒としての性能 (特集:排気浄化用触媒)
- 還元したセリア-ジルコニア固溶体の室温酸化挙動 (特集 排ガス浄化触媒用セリア・ジルコニア固溶体の新展開)
- 1a-R-7 400 keV〜1MeV電子によるチャネリング放射光 I
- Sn合金の融解・凝固過程のその場TEM観察
- 複合サイアロン
- 技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測(第3回)高温用構造材料の特性予測--基本的関係式:アルカリハライド,酸化物
- 技術の発展とそれに関わる諸現象・特性予測(第2回)高温用構造材料の特性予測--基本的関係式:金属
- 応力の測定できる電顕観察用試料引張装置 : 格子欠陥
- 743 金属微粒子の融点(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- Y-α′-SiAlONとα-Si_3N_4の混合粉末の焼結反応
- 室温及び高温で変形した一方向凝固Al_2O_3/YAG共晶 セラミックス内のYAG相のTEM観察
- T0302-2-5 Si単結晶中の転位の透過型電子顕微鏡による解析([T0302-2]高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(2):応力・ひずみ計測)
- MNM-3A-6 透過型電子顕微鏡によるSi単結晶の転位の観察(セッション 3A 単結晶・多結晶シリコンの疲労寿命評価とメカニズムの解明)
- 電子顕微鏡分光と第一原理計算によるリチウム電池正極の機能元素電子状態解析