2B20 濃厚な水系アルミナ泥漿の粘度特性から見た有機分散剤の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 1992-05-20
著者
-
池田 稔
佐世保工業高等専門学校
-
武内 浩一
長崎県窯業技術センター
-
阿部 久雄
長崎県窯業技術センター
-
阿部 久雄
長崎県窯業技セ
-
福永 昭夫
長崎県窯業技術センター
-
田尾 雅子
横河エンジニアリングサービス
関連論文
- 西九州, 有田-波佐見地域の金鉱化作用と粘土化作用の K-Ar 年代
- 二元混合系の粘度(第12報) : 熔融金属への応用
- 二元混合系の粘度(第11報) : 気体への拡張について(その5)
- 二元混合系の粘度(第10報) : 気体への拡張について(その4)
- 二元混合系の粘度(第9報) : 気体への拡張について(その3)
- 二元混合系の粘度(第8報) : 気体の拡張について(その2)
- 二元混合系の粘度 (第7報) : 気体への拡張について (その1)
- 二元混合系の粘度 (第6報) : ベンゼン-メタノール系/四塩化炭素-メタノール系
- 二元混合系の粘度 (第5報) 四塩化炭素 エチルアルコール系
- 二元混合系の粘度 (第4報)
- 二元混合系の粘度
- 二元混合系の粘度(第2報) : エチレングリコール・ジエチレングリコール・トリエチレングリコールの分子会合度
- 粘度測定にたいする知見
- 市販乳酸の分子会合度
- 杵島地区における温泉の地球化学的研究(昭和 50 年度九州地区化学教育研究協議会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 粘度測定の留意点(昭和 50 年度九州地区化学教育研究協議会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- ベンゼン二置換体からなる二元混合系の粘度解析 (続報)
- ベンゼン二置換体からなる二元混合系の解析
- 二元混合素の粘度(第1報) : メチルエチルケトン 二硫化炭素系
- 二元混合系の誘電率 (第1報)
- ポリプロピレンの分離
- ボールミルを経て得られたβ-リン酸三カルシウム/ポリ乳酸複合体の機械的性質
- P35 銅ヒノキチオール/モンモリロナイト複合体の抗微生物活性
- 八丁原地熱帯のハイポジーン酸性変質帯 : 明礬石変質からの解明
- 八丁原地熱帯におけるハイポジーン酸性変質作用
- P34. 辰砂釉中の銅析出物のエネルギーフィルター電顕観察 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P34 辰砂釉中の銅析出物のエネルギーフィルター電顕観察
- ポリアクリル酸アンモニウムを用いた高濃度アルミナ泥しょうの粘度特性
- 1F21 粘土/銀錯体複合材料の陶磁器製品における抗菌力
- 2B04 牡蛎殻-粘土配合試料のリン除去特性
- 2D03 多孔質セラミックスへの硝化細菌の固定と評価
- 3E17 二元性気孔構造を有するコーディエライトセラミックスへの酵母の固定
- 2B20 濃厚な水系アルミナ泥漿の粘度特性から見た有機分散剤の挙動
- 二元性気孔構造を有するコーディエライトセラミックスの作製とその純水透過性
- 溶出処理によるムライト質多孔体の製造(第2報) : カオリンからのムライト結晶成長に及ぼす遷移金属酸化物の添加効果
- 溶出処理によるムライト質多孔体の製造
- P9 抗生物質担持モンモリロナイト複合体の抗微生物活性と徐放性(ポスター発表,一般講演)
- P12 銅ヒノキチオール/モンモリロナイト複合体の抗レジオネラ活性(ポスター討論)
- 銀系抗菌加工陶磁器製品のATP法による迅速抗菌力試験
- パルスレーザデポジション法により作製したSiN膜の評価
- パルスYAGレーザデポジションによるBN薄膜作製(II)
- 平成20年度原料部会見学会開催報告
- 希土類含水炭酸塩の新鉱物、弘三石、Nd(CO_3)(OH)について
- P2. 長崎県針尾島の網代陶石 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P2 長崎県針尾島の網代陶石
- 佐賀県肥前町のアルカリ玄武岩中の日本新産アンシライト類縁鉱物
- 沈降積層法によるYSZ薄膜の作製条件の検討
- 透視型ガス焼成炉の開発と応用
- Ni-YSZサーメットの酸化還元挙動とその酸素ガス遮断特性
- 52 中国景徳鎮何家蓬鉱山の陶石について
- 中国景徳鎮何家蓬鉱山の陶石について(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 有田・波佐見焼和絵具の鉛溶出対策
- 水蒸気の分子会合について
- 牡蛎殻を活用した排水のリン除去技術
- 粉体の圧縮について
- B5 モンモリロナイト層間への精油化合物導入による複合材料の作製(口頭発表,一般講演)
- 辰砂釉の素顔 : 釉薬研究手法の進展
- CO2に適用した石川状態式の解析
- 水蒸気の定圧比熱と分子会合
- 混合気体の状態式