kindled catsにおける自発発作発現の検討<キンドリング>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2003-02-28
著者
-
中村 靖
広島市民病院(社保) 神経科
-
山田 了士
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
佐藤 創一郎
慈圭病院
-
山田 了士
岡山大院・医歯学総合研
-
森分 隆
岡山大院・医歯学総合研究料・精神神経病態学
-
實井 俊典
福山市民病院・神経料
-
三柳 耕平
中国中央病院・心療内科
-
森分 隆
ゼノ少年牧場
-
三柳 耕平
岡山大学医学部
関連論文
- 3.DVによるPTSD患者に対するEMDR適用の試み(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 新しい抗てんかん薬候補BW1003C87の扁桃核キンドリング発作に対する抜けいれん効果
- C-17 ラット扁桃核キンドリング発作後のGABAトランスポーターGAT-3 mRNAの経時的変化
- C-15 抗てんかん薬の作用機序に関する実験的研究 : キンドリング発作誘発閾値に及ぼす効果からの類型化
- D-15 ラット扁桃核キンドリングにおけるGABAトランスポーターmRNAの変化
- NS-5 キンドリングにおけるグルタミン酸トランスポーターmRNAの変化 : ラット扁桃核キンドリング完成後の経時的検討
- B-7 キンドリングモデルにおけるcalmodulin kinase II mRNAの変化 : in situ hybridizationを用いたαおよびβ subunit mRNAの検討
- IID-23 うつ状態患者における胃排出能の検討(精神神経科I)
- 14.マルチフィードバック療法を用いて治療した高血圧症の1例(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 深部前梨状葉皮質を焦点とした電気刺激発作重積モデルにおいて海馬のけいれん準備状態が亢進する(キンドリング)
- ラット扁桃核キンドリング発作に対する非定型抗精神病薬の影響(キンドリング)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-22 ラット扁桃核キンドリング発作に対する非定型抗精神病薬の影響
- A-27 深部前梨状葉皮質を焦点とした電気刺激発作重積モデルにおいて海馬のけいれん準備状態が亢進する
- けいれん発作重積モデルにおける海馬の組織変化及びAMPA受容体の変化に対するYM90Kの効果(キンドリング・実験)
- 電気刺激発作重積モデルによるてんかん原性獲得についての検討(キンドリング・実験)
- E-22 けいれん発作重積モデルにおける海馬の組織変化及びAMPA受容体の変化に対するYM90Kの効果
- ラットにおけるカイニン酸けいれん発作重積後のMRI所見と病理所見の関係
- 扁桃核キンドリングラット脳における synapsin I蛋白の変化(その2)カイニン酸重積モデルとの比較(キンドリング)
- ラットにおけるカイニン酸けいれん発作重積後のMRI所見と病理所見の関係(画像)
- F-19 アミノフィリン投与を併用した電気刺激発作重積モデルの検討(II)
- D-26 扁桃核キンドリングラット脳におけるsynapsin I蛋白の変化(その2) : カイニン酸重積モデルとの比較
- B-16 ラットにおけるカイニン酸けいれん発作重積後のMRI所見と病理所見の関係
- 扁桃核キンドリングラット脳におけるsynapsinI蛋白の変化(キンドリング)
- アミノフィリン投与を併用した電気刺激発作重積モデルの検討(I)(キンドリング)
- C-25 扁桃核キンドリングラット脳におけるsynapsin I 蛋白の変化
- C-22 アミノフィリン投与を併用した電気刺激発作重積モデルの検討(I)
- C-18 選択的AMPA受容体拮抗薬であるYM90Kのラット扁桃核キンドリングモデルにおける抗けいれん作用
- F-20 周嗅領皮質・扁桃核・背側海馬各キンドリングの発展段階におけるFos蛋白発現分布について
- D-34 周嗅領皮質キンドリングとそのFos蛋白発現についての免疫組織化学法による検討
- 向精神薬開発の最近の動向(4) : 抗てんかん薬 : 作用機序と最近の開発動向
- F-34 選択的mGluR拮抗薬(MCPG)の扁桃核キンドリング発展に対する作用
- B-9 ネコキンドリングにおける刺激部位としての周嗅領皮質
- B-1 側頭葉てんかんの脳血流定量SPECTおよび^I-Iomazenil SPECTによる検討
- C-22 扁桃核キンドリングによるネコ周嗅領皮質脳波活動の変化
- A-18 側頭葉てんかんの123I-IMP動脈血持続採決法による脳血流定量SPECT評価
- 14.うつ状態における胃排出能の検討(第16回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 16.マルチフィードバック療法が有効であった広場恐怖を伴う長期のパニック障害の1症例(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 7.長期の筋電図バイオフィードバック療法が有効であった痙性斜頸の2症例(一般演題)(第22回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- てんかん外科手術後に著明な衝動性亢進を呈した側頭葉てんかんの2例(外科治療)
- B-22 てんかん外科手術後に著名な衝動性亢進を呈した側頭葉てんかんの2例
- インスリノーマ合併によりてんかん発作の増悪をきたした症候性部分てんかんの2例
- インスリノーマ合併によりてんかん発作の増悪をきたした症候性部分てんかんの2例
- クロバザム追加投与後に離人症状を呈した側頭葉てんかんの1例(症例報告(精神))
- B-29 クロバザム追加投与後に離人症状を呈した側頭葉てんかんの1例
- 14.躁うつ病治療中にパーキンソニズムを呈しL-DOPA投与により改善した2症例(第21回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 25.脳炎が疑われた血管迷走神経反射性失神の1例(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 15.BZP依存からの離脱にBF療法が有効であった1症例(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- パーキンソン病におけるlevodopa長期治療に伴う特殊症状 : 多変量解析を用いた検討
- 16.Panic Disorderの治療過程における薬物離脱のための1試案(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 1E-7 発症早期に一過性に周期性同期性放電を認めた化膿性髄膜炎の一例
- O1-45 海馬錐体細胞死におけるFc受容体の役割(実験てんかん2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 選択的AMPA受容体拮抗薬YM872の、てんかんキンドリングモデルラットにおける効果
- D-35 電気刺激発作重積モデルによるてんかん原性獲得についての検討
- 日本語版SEALSの多施設共同研究
- ネコ扁桃核キンドリングモデルにおけるMK801の抗てんかん作用・異常行動惹起作用について(キンドリング)
- F-17 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおけるMK801の抗てんかん作用・異常行動惹起作用について
- 2B103 転移現象に果たす, 半球連絡路の役割
- 2G173 側頭部皮質キンドリングの再検討 : 第3報 自発けいれん発作と転移現象
- 2B100 側頭部皮質キンドリングの再検討 : 第2報 over-kindlingにおける発作症状の推移と長期持続性
- I-B-5 側頭部皮質キンドリングの再検討 第一報 : 初回けいれんとキンドリングけいれんの比較
- II-D-10 無名質GABA系と扁桃核キンドリング発作
- 遅発性ジストニアに対する薬物治療 : 1990年-1997年の集計から
- kindled catsにおける自発発作発現の検討
- 15.摂食障害女性への内観療法 : 心理的変化を中心として(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- キンドリングにおける細胞骨格蛋白α-tubulin mRNAの変化について(キンドリング)
- C-23 キンドリングにおける細胞骨格蛋白α-tubulin mRNAの変化について
- C-16 海馬長期増強におけるsynapsin I mRNAの変化について : キンドリング発作後の経時的変化との比較
- キンドリングにおけるグルタミン酸トランスポーターmRNAの変化(てんかんの病態-神経形態学的アプローチ)
- NS-4 キンドリングにおけるsynapsin Iとsynapsin II mRNAの検討
- P2-02 Fc受容体γサブユニットの欠損マウスにおけるカイニン酸局所注入後のNKCC1、KCC2の発現変化(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-01 カイニン酸海馬局所注入後のNKCC1・KCC2の発現に関するバルプロ酸の影響(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 興奮性神経細胞死におけるFc受容体γサブユニットの役割(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 6.離婚を契機に症状の改善をみせた2例(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Dynamic changes of perineuronal nets of parvalbumin neurons in the developing hippocampus and after kainic acid convulsions
- 大学病院精神科における神経症性障害患者の入院治療
- ネコ扁桃核キンドリングモデルにおける脳部位間のコヒーレンス解析 MK801 投与の影響について(キンドリング)
- 完成キンドリング発作における perirhinal cortex と insular cortex の役割(キンドリング)
- F-22 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおける脳部位間のコヒーレンス解析 : MK801投与の影響について
- D-24 完成キンドリング発作における perirhinal cortex と insular cortex の役割
- A behavioral and immurohistochemical study on the development of perirhinal cortical kindling : a comparison with other types of limbic kindling : Brain Research 811;122-132,1998
- 1B-3 ネコキンドリング形成に伴う1次および2次脳部位における後発射誘発閾値の変化 : II.新皮質焦点発作での検討
- 2D-10 ネコキンドリング形成に伴う一次および二次脳部位における後発射誘発閾値の変化 : 1.辺縁系焦点発作での検討
- IB-1 扁桃核キンドリングに及ぼす外因性ガングリオシド脳室内投与の効果
- II-E-15 MK801の抗けいれん効果に関する実験的研究 : キンドリングラット焦点部での比較
- I-C-18 一側腹側海馬破壊による扁桃核キンドリングへの影響
- I-C-8 無名質におけるGABA系と扁桃核キンドリング発作
- SP-5 TRH誘導体 : DN-1417脳室内投与によるキンドリング予防効果とけいれん効果
- SP-2 脳内GABA濃度の変化とキンドリングけいれんに対する抑制効果
- 単科精神科病院の立場から
- 衞籐らの「水俣病の感覚障害に関する研究」に対する再検討 : 岡嶋・衞籐両氏の反論を踏まえて
- 第25回国際てんかん学会に参加して
- IIB-1 TRH・T及びDN-1417の抗けいれん効果 : キンドリングモデルを用いた研究
- IE-15 辺縁系キンドリング後にみられたメトアンフェタミンへの過敏反応性 : キンドリング中の抑制系の変化
- IE-2 キンドリングネコを用いたPostictal Refractory Period(PRP)における発作性放電の変化
- IID-8 扁桃核キンドリングと海馬破壊
- ID-7 てんかん発作発現機構における脳内アセチルコリン系の関与 : キンドリングモデルを用いた研究
- てんかん