IE-2 キンドリングネコを用いたPostictal Refractory Period(PRP)における発作性放電の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1982-11-17
著者
-
森本 清
岡山大学医学部神経精神医学教室
-
森本 清
岡山大学神経精神医学教室
-
大月 三郎
岡山大学神経精神医学教室
-
佐藤 光源
日本精神神経学会・研究と人権問題委員会
-
秋山 孝子
岡山大医
-
森分 隆
ゼノ少年牧場
-
森分 隆
岡山大学神経精神科
-
秋山 孝子
岡山大学神経精神科
-
佐藤 光源
岡山大学神経精神科
関連論文
- 1D-21 背側海馬キンドリングラットの海馬及び扁桃核における脳湿重量及びプロテインキナーゼC(PKC)活性の長期持続性変化
- 2D-9 百日咳毒素のラット扁桃核キンドリングに対する効果
- SS1-4 海馬キンドリングラットの海馬及び扁桃核におけるプロテインキナーゼC活性の変化
- ID-15 Deep prepiriform cortexキンドリングラットの扁桃核・梨状葉皮質スライスにおけるイボテン酸添加によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化
- IB-2 海馬キンドリングラットの海馬及び扁桃核スライスにおけるイボテン酸添加によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化
- IIB-24 PTZ誘発けいれんにおける細胞外ドパミン量の経時的変化 : 脳内微量透析法による研究
- 頸性斜頸に対する行動療法 : 系統的脱感作法を用いて
- II-F-22 VTRによるモニタリングを併用した痙性斜頸の治療(治療・フィードバック)
- II-E-45 Factitious Disorderをともなった喘息患者の治療経験(精神科I)
- B-9 ネコキンドリングにおける刺激部位としての周嗅領皮質
- C-22 扁桃核キンドリングによるネコ周嗅領皮質脳波活動の変化
- 2F-15 新しい抗てんかん薬Lamotrigineのラットキンドリング発作に対する抗けいれん効果
- 2B-8 選択的AMPA受容体拮抗薬の抗けいれん作用 : I扁桃核および海馬キンドリング発作に対する効果
- NS-5 扁桃核キンドリングによるラット周嗅領皮質電気活動の変化 : スライス実験による検討
- ネコ扁桃核キンドリングモデルにおけるMK801の抗てんかん作用・異常行動惹起作用について(キンドリング)
- F-17 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおけるMK801の抗てんかん作用・異常行動惹起作用について
- II-B-21 てんかん患者髄液中のγ-アミノ酪酸(GABA)濃度
- 2B103 転移現象に果たす, 半球連絡路の役割
- 「広島大学の悪性症候群に関する調査研究」に対する見解
- 2G173 側頭部皮質キンドリングの再検討 : 第3報 自発けいれん発作と転移現象
- 2B100 側頭部皮質キンドリングの再検討 : 第2報 over-kindlingにおける発作症状の推移と長期持続性
- I-B-5 側頭部皮質キンドリングの再検討 第一報 : 初回けいれんとキンドリングけいれんの比較
- IID-2 扁桃核キンドリングと無名質
- 慢性覚醒剤中毒の臨床的研究
- II-B-15 キンドリングによるPostical Refractory Periodの研究
- II-B-12 側坐核焦点の燃え上がり現象
- B-16 けいれん準備状態と髄液中環状ヌクレオチド : kindling cat preparationを用いた研究
- Kindled Preparationのけいれん準備性と脳内アミン
- B-4) 神経症, 心身症および正常健康者におけるポリグラフ的検討-安静時および各種負荷時について(精神生理(その1))(第16回日本精神身体医学会総会)
- II-D-10 無名質GABA系と扁桃核キンドリング発作
- 2B-9 選択的AMPA受容体拮抗薬の抗けいれん作用 : II扁桃核キンドリング形成に対する予防効果
- 2F-1 strychnine非感受性glycine受容体拮抗薬7-chlorokynurenic acidのラット扁桃核キンドリング形成に対する抑制効果
- kindled catsにおける自発発作発現の検討
- ネコ扁桃核キンドリングモデルにおける脳部位間のコヒーレンス解析 MK801 投与の影響について(キンドリング)
- F-22 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおける脳部位間のコヒーレンス解析 : MK801投与の影響について
- C-3 ラット梨状葉冠状断スライスにおけるてんかん性活動について
- 1B2-16 扁桃核キンドリングラットにおけるグアニジノ化合物の脳内変化 : 長期持続性の変化についての検討
- 1B-3 ネコキンドリング形成に伴う1次および2次脳部位における後発射誘発閾値の変化 : II.新皮質焦点発作での検討
- 2D-10 ネコキンドリング形成に伴う一次および二次脳部位における後発射誘発閾値の変化 : 1.辺縁系焦点発作での検討
- ID-12 てんかん発作におけるNMDA受容体の役割 : II. 競合性および非競合性NMDA受容体阻害薬(CPPおよびMK-801)の海馬長期増強(LTP)に対する抑制効果
- ID-11 てんかん発作におけるNMDA受容体の役割 : I. 競合性および非競合性NMDA受容体阻害薬(CPPおよびMK-801)の扁桃核キンドリングに対する抑制効果
- ID-6 扁桃核キンドリングにおけるグアニジノ化合物の脳内変化 : 電気ショックけいれんとの比較
- IB-3 MK-801の扁桃核キンドリング発作発展および海馬Long-Term Potentiation(LTP)に対する抑制効果
- IB-1 扁桃核キンドリングに及ぼす外因性ガングリオシド脳室内投与の効果
- II-E-15 MK801の抗けいれん効果に関する実験的研究 : キンドリングラット焦点部での比較
- I-C-6 扁桃核キンドリングラットの扁桃核における興奮性アミノ酸受容体刺激によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化 : 長期持続性の検討
- I-C-18 一側腹側海馬破壊による扁桃核キンドリングへの影響
- I-C-8 無名質におけるGABA系と扁桃核キンドリング発作
- SP-5 TRH誘導体 : DN-1417脳室内投与によるキンドリング予防効果とけいれん効果
- SP-2 脳内GABA濃度の変化とキンドリングけいれんに対する抑制効果
- 2F-10 背側海馬キンドリングラット脳内におけるアルギニンの持続的増加
- 1B-1 幼若期低酸素状態の海馬キンドリングに及ぼす影響 : 2 : 転移現象および干渉現象について
- SS1-2 辺縁系発作重積状態と海馬神経細胞脱落の成因について : キンドリング類似電気刺激を用いた実験的研究
- 31.内観併用絶食療法(絶食内観療法)の治癒機転に関する一考察(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- IIB-25 MK-801のElマウスのけいれん発作および大脳アミノ酸レベルに及ぼす効果
- 1B3-21 カイニン酸誘発けいれんにおける細胞外ドパミン量の経時的変化 : 脳内透析法による研究
- IIB-1 TRH・T及びDN-1417の抗けいれん効果 : キンドリングモデルを用いた研究
- IE-15 辺縁系キンドリング後にみられたメトアンフェタミンへの過敏反応性 : キンドリング中の抑制系の変化
- IE-2 キンドリングネコを用いたPostictal Refractory Period(PRP)における発作性放電の変化
- Probenecid誘発けいれんと髄液中環状ヌクレオチド--Kindling preparationを用いた実験的研究
- IID-8 扁桃核キンドリングと海馬破壊
- ID-7 てんかん発作発現機構における脳内アセチルコリン系の関与 : キンドリングモデルを用いた研究
- D-31 背側海馬キンドリングラットにおけるグアニジノ化合物の脳内変化
- 躁うつ病の臨床と理論 : 大熊輝雄編, 石井厚, 他著
- 「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律案」の国会審議に際しての抗議声明 : 再犯予測は不可能である
- PSYCHOGERIATRICS創刊への祝辞
- 良好な経過を示した共生精神病の1症例