B-7 キンドリングモデルにおけるcalmodulin kinase II mRNAの変化 : in situ hybridizationを用いたαおよびβ subunit mRNAの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1995-10-05
著者
-
黒田 重利
岡山大学医学部神経精神医学教室
-
早原 敏之
国立療養所南岡山病院臨床研究部神経内科
-
早原 敏之
キナシ大林病院神経内科
-
早原 敏之
国立療養所南岡山病院 臨床研究部神経内科
-
森本 清
香川医科大学精神神経医学講座
-
山田 了士
岡山大学医学部神経精神医学教室
-
柏原 健一
岡山大学医学部神経内科
-
柏原 健一
岡山大学医学部神経内科学講座
-
森本 清
岡山大学 精神神経科
-
佐藤 圭子
岡山大学医学部神経精神医学教室
-
佐藤 圭子
国立療養所南岡山病院臨床研究部・神経内科
-
森本 清
香川医科大学
-
山田 了士
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
早原 敏之
国立療養所南岡山病院神経内科
-
佐藤 圭子
国立療養所南岡山病院
関連論文
- 2D-5 扁桃核キンドリングラットの海馬におけるプロテインキナーゼC活性の変化 : 第3報
- 2D-4 海馬キンドリングラットの海馬におけるプロテインキナーゼC活性の分子種別の変化
- II-D-13 人間ドックにおける健康調査表の利用(ストレス・メンタルヘルスI)
- 5.スモン患者の精神症候とストレス対処行動について(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 3.神経疾患患者の高齢化, 重症化に伴う影響(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- IIF-24 神経疾患患者の生活に及ぼす精神症候の影響(精神(II))
- スモン患者の心理特性 : 気分プロフィール検査およびストレス対処行動調査票による検討
- IH-9 スモン患者の感情状態とストレス対処行動について(ストレスと対処行動)
- スモンの発症とCYP2D6及びCYP2C19の遺伝子多型の関連性
- 7.パーキンソン病患者のQOL評価(第18回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 155. スモン患者のQOL評価(第2報)(QOL)
- IIF-5 スモン患者のQOL評価(神経・筋I)
- NS-5 キンドリングにおけるグルタミン酸トランスポーターmRNAの変化 : ラット扁桃核キンドリング完成後の経時的検討
- 15.柳澤桂子氏に関するNHKテレビ番組をきっかけにした治療者患者関係の変化(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 皮膚粘膜潰瘍を欠き多彩な神経精神症状と多数のBallooned Neuronがみられた神経ベーチェット病の1剖検例
- C-24 扁挑核キンドリングラット脳に於ける最初期遺伝子Arc mRNAの変化
- NS-3 扁桃核キンドリングラット脳におけるカルモジュリンmRNAの変化
- B-7 キンドリングモデルにおけるcalmodulin kinase II mRNAの変化 : in situ hybridizationを用いたαおよびβ subunit mRNAの検討
- NS-6 キンドリングにおける神経栄養因子の変化 : in situ hybridizationを用いたNGF、BDNF、acidicおよびbasic FGF mRNAの検討
- 19.死の転帰を来した神経性食思不振症の1症例(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 12.神経性食思不振症における聴性誘発電位の頭皮上トポグラフィ(第14回心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 18.亜鉛経口投与を試行した神経性食思不振症の1例(第11回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- CAGリピートが増えた母由来の歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症について
- 1.経頭蓋反復磁気刺激療法(rTMS) : 脊髄小脳変性症への治療の試み(その3)(第10回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 8.後頭蓋窩への反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)により神経症状と同時に精神症状も改善した脊髄小脳変性症の1例(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- DPPLAホモ接合子の1剖検例
- 常染色体劣性遺伝形式を示し精神発達遅滞と小脳失調を伴った複合型家族性痙性対麻痺の1剖検例
- 17.経頭蓋反復磁気刺激療法 : 脊髄小脳変性症への治療の試み(第7回 日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 9.経頭蓋反復磁気刺激療法(rTMS) : 脊髄小脳変性症への治療の試み(その2)(第8回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 1. スモン患者の高齢化,重症化に伴う影響 (第6回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 13.長期に人工呼吸器装着した神経難病患者の精神症状への対応(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 6. 中国四国地方におけるスモン患者の健康診断 (第5回 日本リハビリテーション医学会 中国四国地方会)
- 若年性パーキンソニズムの一剖検例
- B-34 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例
- Alzheimer病変を伴ったALSの1例 : ALS-Dementiaとの関連
- Lewy body-like hyaline inclusion(LBHI)を伴った家族性筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例
- パーキンソン病を合併した非定型な老人斑が多発したアルツハイマー病の1例
- 14. ウインドウ型スライサーを用いた意志伝達装置の開発 : ALSにおけるコミュニケーション障害の改善をめざして (第2回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- A-22 ラット扁桃核キンドリング発作に対する非定型抗精神病薬の影響
- A-27 深部前梨状葉皮質を焦点とした電気刺激発作重積モデルにおいて海馬のけいれん準備状態が亢進する
- E-22 けいれん発作重積モデルにおける海馬の組織変化及びAMPA受容体の変化に対するYM90Kの効果
- F-19 アミノフィリン投与を併用した電気刺激発作重積モデルの検討(II)
- D-26 扁桃核キンドリングラット脳におけるsynapsin I蛋白の変化(その2) : カイニン酸重積モデルとの比較
- C-25 扁桃核キンドリングラット脳におけるsynapsin I 蛋白の変化
- C-22 アミノフィリン投与を併用した電気刺激発作重積モデルの検討(I)
- C-18 選択的AMPA受容体拮抗薬であるYM90Kのラット扁桃核キンドリングモデルにおける抗けいれん作用
- F-20 周嗅領皮質・扁桃核・背側海馬各キンドリングの発展段階におけるFos蛋白発現分布について
- D-34 周嗅領皮質キンドリングとそのFos蛋白発現についての免疫組織化学法による検討
- F-34 選択的mGluR拮抗薬(MCPG)の扁桃核キンドリング発展に対する作用
- B-9 ネコキンドリングにおける刺激部位としての周嗅領皮質
- B-1 側頭葉てんかんの脳血流定量SPECTおよび^I-Iomazenil SPECTによる検討
- C-22 扁桃核キンドリングによるネコ周嗅領皮質脳波活動の変化
- A-18 側頭葉てんかんの123I-IMP動脈血持続採決法による脳血流定量SPECT評価
- NS-5 扁桃核キンドリングによるラット周嗅領皮質電気活動の変化 : スライス実験による検討
- 22. Eating disorderにおける亜鉛代謝(第10回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 16.赤血球増多症を伴った神経症の1例(第9回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- I-B-18 Anorexia Nervosaと亜鉛欠乏について(2.摂食障害)
- 18.脊髄小脳変性症(SCD)患者の抑うつ症状について脳血流シンチグラフィー(SPECT)統計解析ソフト(eZIS)を用いた2症例の検討(第29回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 3.単身・高齢者の睡眠に関する検討(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Campylobacter jejuni (PEN 43型)が分離された抗GalNAc-GD1a抗体陽性軸索型Guillain-Barre症候群
- 四肢筋萎縮の進行した進行性核上性麻痺の1例
- Motor neuron diseaseの錐体路病変の検討
- 3.神経疾患長期療養中に円形脱毛症をみた4症例(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- B-22 てんかん外科手術後に著名な衝動性亢進を呈した側頭葉てんかんの2例
- D-35 電気刺激発作重積モデルによるてんかん原性獲得についての検討
- 眼球運動障害を伴い臨床上PSPが疑われていたDLBの1剖検例
- 21.麻薬・向精神薬による緩和医療を施行した筋萎縮性側索硬化症例 : 治療上の問題点と周囲への影響(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 6.チーム医療による心身医学的アプローチが有効であった頸椎症手術例(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 5.末期に経管栄養を行わなかった脊髄小脳変性症の1例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 10.うち1例は胃破裂に至った過食による急性胃拡張の2例(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- F-17 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおけるMK801の抗てんかん作用・異常行動惹起作用について
- 7.虫垂炎手術を機に増悪した心因性身体症状を示した1例(第21回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 19.眼科手術後に不安・抑うつを呈した2症例(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- IB-3 神経性無食欲症の入院治療による体重回復について(摂食障害I)
- 性同一性障害と性差 (特集 心の性差をめぐって)
- 性同一性障害に対する包括的医療の実践 : 精神科神経科での経験
- 岡山大学ジェンダークリニックおける性同一性障害患者の現況
- 大脳皮質に多数のspheroid bodyを認めたmotor neuron diseaseの1例
- Pick病におけるグリア内封入体
- 遅発性ジストニアに対する薬物治療 : 1990年-1997年の集計から
- C-23 キンドリングにおける細胞骨格蛋白α-tubulin mRNAの変化について
- C-16 海馬長期増強におけるsynapsin I mRNAの変化について : キンドリング発作後の経時的変化との比較
- Clozapine や olanzapine により前頭前野に誘導される脳内 Fos 蛋白は propranolol により抑制される
- Phencyclidine による脳内 Fos 蛋白発現に対する選択的5-HT2A受容体拮抗薬M100907の抑制効果
- ラット脳におけるドーパミンD4レセプターmRNAの分布 : TTダイマー法によるIn situハイブリダイゼーション
- 6.離婚を契機に症状の改善をみせた2例(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 大学病院精神科における神経症性障害患者の入院治療
- F-22 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおける脳部位間のコヒーレンス解析 : MK801投与の影響について
- D-24 完成キンドリング発作における perirhinal cortex と insular cortex の役割
- A behavioral and immurohistochemical study on the development of perirhinal cortical kindling : a comparison with other types of limbic kindling : Brain Research 811;122-132,1998
- 8.うつ病を伴った舌痛症にparoxetineが著効した1例(第29回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 2F-10 背側海馬キンドリングラット脳内におけるアルギニンの持続的増加
- PSDを含む多彩な脳波異常を呈したMELASの1例
- 1B-1 幼若期低酸素状態の海馬キンドリングに及ぼす影響 : 2 : 転移現象および干渉現象について
- 痴呆, Motor Neuron Disease, パーキンソン病を合併した1例
- ヒト加齢脳におけるGanglioside GD3の発現について
- ラット反応性アストロサイトにおけるガングリオシドGD3の発現について
- Methamphetamine投与によるcalmodulin mRNAの変化
- ラット線条体に特異的に発現するG蛋白 (Golf, Gγ7) および Adenylyl Cyclase に対するリチウム慢性投与の効果