当科における末梢性顔面神経麻痺の保存的治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirty six cases of peripheral facial palsy (Bell's palsy; 20 cases, Hunt's syndrome; 16 cases) were treated conservatively at our clinic from January,1988 through September,1990, and the outcome of the therapy was analyzed. Combined therapy of high-dose steroid and low-molecular dextran with or without stellate ganglion block (SGB) and administration of antiviral agents was performed within two weeks after onset of the palsy. The steroid (bethamethasone, initial dose; 8 to 12 mg/day) was drip-infused intravenously for 12 to 15 days (maximum total dose; 120 mg), and then all patients were followed up for 6 months. Facial movements were evaluated on a 40-point scoring system ( Japanese Society for Facial Nerve Research), and electrophysiological examinations such as impedance audiometry (stapedial reflex; SR) and electroneurography (ENoG).<BR>These findings showed that high-dose (initial dose; 10 to 12 mg/day) intravenous administration of a steroid (bethamethasone) would be of benefit to obtain satisfactory( 12/13; 92%)return of facial movement in adults.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
関連論文
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 両側小脳橋角部に発生した星状膠細胞腫例
- 鼻アレルギーに対するKTPレーザー治療
- 前庭水管拡大症候群9例の検討
- 中耳原発と考えられる乳頭腫の1例
- 鼓室硬化性病変の臨床的検討
- 健常人にみられる連続周波数自記オージオメトリーにおけるmicrodipとDPOAE
- Cis-platinの聴力障害 : DPOAEによる検討
- 健常人にみられる連続周波数自記オージオメトリーでのmicrodipとDPOAE
- 感音難聴の分子遺伝学 : ミトコンドリア遺伝子変異を中心に
- MPO-ANCA陽性自己免疫性疾患に合併した感音難聴の4症例
- G-CSF産生上顎癌例
- 口内法による側壁型中咽頭癌切除術
- アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた頭頸部癌細胞への遺伝子導入
- 高齢者の副鼻腔に原発した横紋筋肉腫の2例
- 指骨癒合症を伴う先天性アブミ骨固着症
- ミトコンドリア遺伝子変異に関連した難聴と糖尿病を示す家系における聴覚障害
- 感音難聴および糖尿病を主徴とした家系におけるミトコンドリア遺伝子変異の検出
- 耳鼻咽喉科領域の分子生物学,分子遺伝子学 -難聴遺伝子の同定-
- 衛生行政担当者からみた医療過疎地における耳鼻咽喉科診療
- 医療過疎地における総合医の耳鼻咽喉科診療
- A gene for a dominant form of non-syndromic sensorineural deafness(DfNA11) maps within the region containing the DFNB2 recessive deafnessgene
- 再発・転移頭頸部癌へのcisplatin (CDDP) 少量連続投与法
- 総合医の僻地診療所における耳鼻咽喉科診療
- 髄外性形質細胞腫の5症例
- メニエール病における保存的治療効果判定 : AAO-HNS 案と日本平衡神経科学会案の比較
- 両側性高度感音難聴症例に対する治療
- 気管内挿管操作後の上甲状腺動脈出血例
- 鼻腔悪性黒色腫6症例の治療経験
- 回転性めまい発作で発症した聴神経腫瘍例
- 耳性頭蓋内合併症をきたした2症例
- 前庭水管拡大症候群症例に対する人工内耳埋込術
- Verrucous carcinoma の1症例-側頭骨病理所見
- 聴覚路における亜鉛の局在とその機能
- 滲出性中耳炎に対するアゼプチンの有用性
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- Sudden deafness with further progression of hearing loss after initial examination.
- Clinical evaluation of dilazep in patients with vertigo due to gerebrovascular disturbances - Dilazep alone and combined with a minor tranquilizer.:Dilazep Alone and Combined with a Minor Tranquilizer
- タイトル無し
- 当科における鼻副鼻腔手術の臨床統計
- 副鼻腔嚢胞手術の臨床統計
- 前庭神経切断術:-症例報告ならびにアンケート調査-
- 鼻・副鼻腔血管肉腫の一症例
- T4症例を減らすために:-第一報:患者の受診行動について-
- 腕神経叢に発生した神経鞘腫の2症例
- 当教室15年間のめまい患者の統計的観察
- 突発性難聴に対するステロイド2クール療法の検討
- 当科における末梢性顔面神経麻痺の保存的治療成績
- 咽頭腔外長期嵌在異物の一症例