水疱性類天疱瘡の水疱形成機序におけるγ-interferonの役割(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水疱性類天疱瘡(BP)の水疱液中から,γ-interferon(IFN-γ)が検出され,免疫組織学的に病変部浸潤T細胞胞体にはIFN-γの存在を証明できることを既に報告した.このたびは,さらに,IFN-γが正常皮膚に与える影響について観察するため,正常皮膚器官培養を行って,光顕的・免疫組織学的に検討した.その結果,培養液中に高濃度のrecombinant-IFN-γ(r-IFN-γ)を添加することにより,器官培養皮膚にはBP類以のdermal-epidermal separation(DES)が生じ,表皮細胞のHLA-DR発現率も経時的に増加傾向を示した.さらにr-IFN-γ添加器官培養皮膚にて,DES部に線溶現象が認められた.以上から,BP病変部においては,刺激されたT-cellの分泌するIFN-γが水疱形成に一役を演じていると考えられる.このことは,BPでは水疱形成機序に,血清免疫反応に加えて,遅延型反応も関与していることを,示唆する.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
-
滝口 好彦
福島県立医大皮膚科
-
鈴木 正夫
福島県立医科大学 皮膚科学講座
-
伊藤 信夫
福島県立医科大学 皮膚科学講座
-
金子 史男
福島県立医科大学
-
皆川 知紀
北海道大学医学部 細菌学講座
-
鈴木 正夫
福島県立医科大学皮膚科学教室
関連論文
- ウシ tipe I collagen ゲルのヒト由来線維芽細胞播種モデルにおける研究 -epidermal growth factor, basic fibroblast growth favtor, transforming growth factor β1の影響について-
- 各種サイトカインの人由来線維芽細胞含有 Collagen ゲル収縮に与える影響に関する研究
- トラニストが線維芽細胞のTGFβ_1, コラーゲン, コラゲナーゼ産生に与える影響に関する実験的研究
- 皮膚の色素異常症に対するルビーレーザー療法の効果 (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
- 縫合創および熱傷・皮膚潰瘍創に対する Hydrocolloid 被覆材(HCD-02)の有用性の検討
- トラニラストの瘢痕形成抑制作用に関する実験的研究
- 培養ヒト表皮角化細胞と真皮線維芽細胞の増殖とサイトカイン産生に対する乾癬治療薬の影響
- 皮膚滲出液中の成長因子、cytokime 含有量に関する研究
- Cytokines Involved in Graft-versus-Host Disease (Nagano Symposium 9)
- 72 抗 Mac-1 (CD11b) 抗体が肝温阻血潅流障害に及ぼす影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- 血漿交換療法を施行した難治性天疱瘡患者における血清, 廃液, 唾液中の抗デスモグレイン抗体価および血清総IgG値の変動に関する検討
- 粘膜皮膚型尋常性天疱瘡患者におけるシクロスポリンの併用効果の検討 : 抗デスモグレイン抗体価の推移に基づいた解析
- 水疱性類天疱瘡患者における水疱内容液中の抗BP180 NC16a抗体価測定の有用性についての検討
- 水疱性類天疱瘡の病勢の指標についての多角的検討 : 臨床症状, 血清IgE値, 好酸球数, 抗基底膜抗体価, 抗BP180NC16a抗体価
- 難治性天疱瘡に対する血漿交換療法の有用性に関する検討 : 抗デスモグレイン抗体価測定の臨床的意義について
- 187 SLE急性増悪期ステロイドパルス療法後に発症したpoststeroid panniculitis
- 80 ヒト表皮ケラチノサイトHaCaT細胞のIFN-γ,TNF-α誘導性STAT-1転写活性についての検討
- 180 HaCaT細胞のTARC産生に対するTGF-β1の抑制作用について
- 418 マウスでのDNFBに対する接触皮膚炎におけるエフェクター細胞とその動態についての検討
- 236 肉芽腫性口唇炎の2例
- 一部に腺腔様構造を認めた頬部の squamous cell carcinoma
- パラグアイからの帰国日本人に発症した粘膜皮膚リーシュマニア症
- 小児膿疱性乾癬の本邦における実態と臨床的特徴
- CpG oligodeoxynucleotides(ODN)によるマウスの2,4-dinitrofluorobenzene(DNFB)に対するアレルギー性接触皮膚炎増悪化のメカニズムについての検討
- 悪性黒色腫患者に対する Sentinel node biopsy の経験
- 299 アトピー性皮膚炎患者の末梢血単核球およびT細胞クローンにおけるデキサメサゾンとFK5∅6のサイトカイン産生能に対する影響の検討
- 284 アトピー性皮膚炎患者の単球由来樹状細胞のTARC/CCL17,MDC/CCL22産生能についての検討
- 15.発病初期の神経症様状態にのみ円形脱毛症を合併した精神分裂病の2例(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- P90 水疱性類天疱瘡におけるCCL17,CCL22,CCL27値の検討(サイトカイン・ケモカイン・メディエーター2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- c-kit 遺伝子に点突然変異(Asp816Val)を認めた肥満細胞症の3例
- 当科における熱傷瘢痕癌8例の検討
- 天庖瘡の治療におけるELISA法を用いた抗デスモグレイン抗体価測定の意義について
- 実験的イヌパルボウイルス感染ビーグル犬へのリコンビナントネコインターフェロン-ω投与の臨床的効果
- Systemic Lupus Erythematosus における Lupus Band Test と免疫血清学所見
- 天疱瘡の臨床病型の移行と抗デスモグレイン抗体プロファイルのシフトとの相関について
- ELISA法を用いて測定した天疱瘡患者血清中の抗デスモグレイン(Dsg)抗体価と臨床症状との相関について : 抗体価が高値(Index値150以上)を示した患者群における血清希釈系列を用いた抗Dsg抗体価の推移に関する検討
- Roots of Interferon Research (Nagano Symposium 1)
- 6. アトピー性皮膚炎(AD)患者末梢血単核細胞(PBMC)のIL-10産生に関する検討 (7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
- IL-6ノックアウトマウスにおける肉芽腫形成
- 69 アトピー性皮膚炎(AD)患者末梢血単核細胞(PBMC)のサイトカイン産生に対する抗アレルギー剤の影響
- アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のHouse Dust Mite抗原刺激によるInterleukin-10とInterferon-γ産生について
- アトピー性皮膚炎患者血漿および末梢血単核球培養上清中のTARC,MDC値への塩酸オロパタジンの有効性の検討
- アトピー性皮膚炎にカポジー水痘様発疹症を合併しさらに横紋筋融解症に至った1例
- 福島県立医大皮膚科における10年間のベーチェット病患者のまとめ
- 当科における小児熱傷患者の検討
- 骨誘導タンパクの担体としての High-Density Polyethlene Implant の効果についての検討
- アトピー性皮膚炎の苔癬化病変部表皮におけるproliferating cell nuclear antigen表現とinterleukin-6
- 501 アトピー性皮膚炎患者の血清IFN-γ,TNF-αおよびIL-6
- ベーチェット病(Behcet's Disease), 2005
- 座長のことば(アトピー性皮膚炎 : 病態と治療の最前線)
- ベーチェット病の原因は口腔内レンサ球菌アレルギーか?
- 最近のベーチェット病
- リウマチ性疾患における皮膚症状
- 小児の難治性皮膚疾患はどのように対処すべきか?
- 福島県立医科大学皮膚科における高齢熱傷患者の検討
- 292 サイクロスポリンAによるマウスアレルギー性接触皮膚炎の増悪作用の検討
- マウスのおける dinitrifluorobenzene(DNFB) に対するアレルギー性接触皮膚炎のエフェクター細胞の検討
- Behcet 病患者の S. salivarius 刺激リンパ球培養上清の好中球遊走能に関する研究
- アトピー性皮膚炎患者末梢血TARC産生に対するダニ抗原,各種免疫抑制薬の影響
- 274 リフラップ(塩化リゾチーム)軟膏によるアナフィラキシーショック
- アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のサイトカイン産生に対する抗アレルギー剤の影響
- 慢性B型肝炎に対するヒト白血球インターフェロンの効果
- 水疱性類天疱瘡の水疱形成機序における r-interferon の役割
- 実った秋と実らぬ秋
- External genitalia Paget disease causing death due to intravenous tumor embolism in the lung.
- 礼文島エキノコックス症自然史再考
- エキノコックス症対策の総括と展望
- Enhancement and suppression of granuloma formation by GaGM in mice treated with anti-CD4 or anti-CD8 monoclonal antibodies in vivo
- Localization of Endogenous Cytokines Detected in Sarcoid Lymph Nodes
- Interferon-System in Patients with Sarcoidosis II:Antigenic Specificity of IFN-Y Detected in Sera Obtained from the Patients
- Role of IL-10 in granuloma formation of R. aurantiacus-infected mice
- 黄色腫様外観を呈した転移性皮膚癌
- Interferon-system of patients with sarcoidosis
- The detection of antibodies against HSP in the sera of patients with sarcoidosis
- Role of endogenous IFN-γ and IL-4 in granuloma formation
- Chalinoplasty using 3 triquetrous valves after Estlander's operation.
- The role of endogenous TNF in granuloma formation induced by Gordona aurantiaca
- 直腸病変を伴った広範囲外陰部 Paget 病の1例
- 皮膚悪性腫瘍におけるMRIの診断的意義の検討
- The study by the comparison of immunity prevention of low differentiated cancer and phlogocyte in lichenoid reaction of squamous cell carcinoma.
- 水疱性類天疱瘡の病勢の指標についての多角的検討 : 臨床症状, 血清IgE値, 好酸球数, 抗基底膜抗体価, 抗BP180NC16a抗体価
- 水疱性類天疱瘡の水疱形成機序におけるγ-interferonの役割(第1報)
- 急性心筋梗塞を合併したmixed connective tissue disease(MCTD)の1例