鳥取砂丘の地中レーダ断面
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本海側を中心に発達する日本列島の完新世海岸砂丘の層序は,砂丘の非活動期に形成されたと考えられるクロスナ層を鍵に,各地の間で対比され,過去の気候変動や人間活動の影響が指摘されてきた.しかし,露頭調査と,遺物やクロスナ層の年代に頼る手法の限界から,1980年代以降,大きな研究の進展は認められなかった.鳥取砂丘において地中レーダ探査を行ったところ,最大25 mの深度まで砂丘堆積物の内部構造が明らかになった.探査断面では,砂丘堆積物のフォーセット層理や海浜堆積物の層理,再活動面,侵食面,フォーセット基底面のユニット境界,古砂丘を覆うローム層,および地下水面が認められた.これらの内部構造は,おもに北西~北北西よりの秋~冬季の卓越風による砂丘の移動と堆積を明らかにしている.地中レーダ断面で明らかになる層序と年代測定との組み合わせにより,日本各地の海岸砂丘の詳細な発達過程が明らかになる見込みがある.
- 日本第四紀学会の論文
著者
-
小玉 芳敬
鳥取大学地域学部
-
渡辺 和明
産業技術総合研 地質調査総セ
-
山口 直文
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
田村 亨
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
松本 弾
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
齋藤 有
総合地球環境学研
関連論文
- 新潟県長岡市(旧山古志村), 芋川の河岸段丘堆積物は土砂崩れダム(天然ダム)堆積物か?
- O16.鳥取大学乾燥地研究センターの砂丘地にみられるパラボリックデューン(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- O-87 上方粗粒化サクセションにおける粒度分布の解析 : 東日本太平洋岸の海浜-外浜堆積物の例(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- タービダイト・パラダイムの革新的要素としてのハイパーピクナル流とその堆積物の特徴
- O-121 仙台平野完新統の内側陸棚-外浜システムの海進-海退と堆積相(15. 堆積作用・堆積過程)
- 鳥取県郷土視覚定点資料(県博の空中写真)は語る(その4)鳥取大学乾燥地研究センター敷地内砂丘地に発達したパラボリックデューン (特集 山陰海岸研究)
- 九十九里浜平野完新世浜堆積物の地中レーダー探査(12.堆積作用・堆積過程)
- 富士山の山体変動観測(2002年5月-2002年10月)
- 有珠火山2000年噴火に伴う山体変動観測結果(速報) (特集:有珠火山2000年噴火)
- P49 有珠火山 2000 年噴火の山体変動 : セオドライトによる北麓, 西麓の変動観測
- P48 光波測距による有珠火山 2000 年噴火の山体変動観測
- 光波測距による雲仙火山,眉山における山体変動観測
- P27 澄川温泉 1997 年 5 月地滑りの地形変化と地質
- 1995年兵庫県南部地震後の神戸地域における上下変動 -短い測点間隔の水準観測結果-
- 1995年兵庫県南部地震による阪神地域の被害と伏在断層との関係
- 平成7年兵庫県南部地震による被害集中地帯とその周辺における短い測点間隔の繰り返し水準測量 (特集:平成7年兵庫県南部地震による平野の地盤災害・山麓斜面災害の緊急調査報告)
- 兵庫県神戸市及び芦屋市における伏在断層と基盤構造
- 平成7年兵庫県南部地震による被害集中地帯の地下地質構造
- 重力探査法による神戸市及び芦屋市の活断層調査
- 鳥取砂丘にみられる「風成横列シート」の形成条件
- 九十九里浜平野における相対海面変動の空間多様性 : 地中レーダーを用いた復元
- 集塵機を用いた砂地における簡易ボーリング法
- 琵琶湖"烏丸ボーリング"最下部の堆積環境とその古地理上の位置
- ダム上流の河床勾配変化 : 侵食性平衡勾配から堆積性平衡勾配へ
- 岩屑の流れに関する循環式急勾配水路実験
- 大井川上流の沖積錘における岩屑の流動・堆積
- 礫床に形成されるデューン
- 富士山大沢における岩樋の発達について
- 砂礫を伴う水流による巨礫の摩耗に関する実験的研究
- 指数曲線的な縦断形の河床における砂礫の縦断的分級に関する大型水路実験
- 渡良瀬川における粒径別岩種構成比の縦断的変化 : 沖積礫床河川における礫の破砕・摩耗効果の重要性
- 混合砂礫を用いた扇頂溝形成に関する水路実験
- 渡良瀬川の草木貯水池における堆砂の地形と堆積物
- 自由蛇行河道の模擬実験
- 八釜の甌穴群形成に関する実験的研究
- P-78 伊勢湾南西部櫛田川河口干潟における砕屑物の粒度特性(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- O-104 伊勢湾南西部櫛田川河口干潟の堆積相とその3次元分布(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- A30 雲仙火山 1991-92 年噴火に伴う山体変動(光波測距, その 3)
- 2000年鳥取県西部地震による墓石の転倒・並進・回転
- ボーリング試料と2次元比抵抗映像の分析に基づく鳥取砂丘の成立史
- O-64 地中レーダー法による扇状地河川の地下堆積構造イメージング(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
- 3.Sandblastingによる植生管理の試み : 鳥取砂丘の草原化対策(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- 富士山の山体変動観測(2003年10月〜2004年1月)
- 富士山の山体変動観測(2003年5月-2003年10月)
- 岩手山および三ッ石山周辺の1998年〜2002年の山体変動について
- 九重硫黄山,1995年噴火後の山体変動
- 富士山の山体変動観測(2003年1月-2003年5月)
- 富士山の山体変動観測(2002年10月-2003年1月)
- 富士山の山体変動観測 (特集:富士山(1))
- B41 岩手火山及びその西方の山体変動観測
- P03 光波測距による岩手山山頂部の山体変動観測
- 水戸市千波湖の湖底地形
- 砂床河川における礫の流送に関する大型水路実験
- 河床堆積物の粒度組成に関する研究 : 筑波大学における研究の展開 (15周年記念特集号)
- ERC-ABRASION-MIXERによる渡良瀬川の河床礫の破砕・摩耗実験
- 梓川と寒河江川における"割れ円礫"の存在比率について
- 渡良瀬川下流部の河床勾配急変点付近における河床砂礫の堆積状況
- 千代川中流における砂礫波の伝播-1998年台風10号に伴う採石場崩壊土砂の追跡-
- P22.超音波試験機TICOを用いた河床礫の風化実態調査(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- マルチ・スケールでのぞむ鳥取砂丘の草原化対策
- 鳥取砂丘における植生被覆に伴う飛砂量の減少
- 11. デブリコントロールからみた甌穴群 : 鳥取県用瀬町赤波川を例に(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 10. 花崗岩の風化度を示す簡便な指標の構築(日本地形学連合2005年秋季大会)
- P29. 海岸の堆積物と縦断形からみた遠州灘砂丘の規模(2005年度春季研究発表会)
- 鳥取砂丘の地下に埋没する古千代川の峡谷を探る
- 弓ケ浜の海岸侵食と伯耆大山から多量に供給される土砂礫の行方
- 鳥取砂丘の地中レーダ断面
- O2. 鳥取砂丘にみられるクラストの形成プロセス(一般研究発表(口頭発表),2011年度秋季研究発表会)
- O-65 人工地層の造られ方と液状化-流動化被害との関係(7. 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,口頭発表,一般発表)
- O-60 鳥取県西部地震時の墓石の挙動(7. 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,口頭発表,一般発表)
- P22. 鳥取県中部にある北条砂丘の砂の供給源を探る(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P1. 宇宙線生成核種^Beおよび^Alを用いた渓谷の形成に関する研究 : 鳥取県三朝町小鹿渓谷を例に(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P21. 斜面に発達する風紋の特性を探る風洞実験(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- O15. 土砂量・質ともに自然状態に回復しつつある鳥取砂丘海岸(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- メコンデルタ堆積物におけるベリリウム-7,鉛-210及び放射性セシウム同位体の分布と堆積環境の季節変化
- 宇宙線生成核種^Beを用いた岩盤侵食河川の下刻速度の推定 : 鳥取県小鹿渓谷の例(岩石中の宇宙線生成核種を用いた地表面の編年・削剥速度決定)
- 鳥取砂丘の地中レーダ断面