溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析を用いた石炭・粘結材のコークス化挙動予測の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Steel industries need to increase the use of low-grade coals in coke making due to the recent rapid increase in coking coal price. To do so, it is necessary to effectively use binders, and it is desired to develop a theory on how to blend coals and binders effectively. In this work the coal fractionation method proposed by the authors was applied to characterize coals and binders. Nine different-rank coals and two binders (HPC developed by Kobe Steel and ASP) that were heat-treated at 400°C in advance were separated into three fractions having different molecular weight by solvent extraction at 350°C. The chemical and physical properties of each fraction were found to be almost independent of the coal and binder types. Based on these results, it was clarified that the thermoplastic behaviors of the mixture of several coals and binders and the strength of their resulting coke can be correlated to the relative abundance of the fractions in the mixture. It is therefore possible to determine an appropriate blending ratio of coals and binders to obtain high-strength coke. This approach can be expected as a new blending theory which is applicable even to the low-grade coals that have not been used and newly-developed binders.
- The Iron and Steel Institute of Japanの論文
著者
-
奥山 憲幸
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
三浦 孝一
京都大学大学院 工学研究科化学工学専攻
-
蘆田 隆一
京都大学大学院工学研究科
-
高島 健人
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
-
濱口 眞基
(株)神戸製鋼所技術開発本部石炭エネルギー技術開発部
-
宍戸 貴洋
(株)神戸製鋼所技術開発本部石炭エネルギー技術開発部
関連論文
- コークス製造用石炭資源拡大のための低品位炭改質技術の開発
- No.74 無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動と存在形態(灰・微量金属(3))
- No.14 高性能粘結材添加によるコークス配合炭軟化溶融性の変化(熱分解・コークス(2))
- No.10 完全無灰炭の非鉄金属還元材としての利用可能性(熱分解・コークス(1))
- 1-7-2 石炭の熱時抽出における液状分子の生成消失挙動(1-7 改質・構造,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 71 ハイパーコールを用いた劣質炭多量配合による高強度コークス製造(熱分解・コークス(2))
- 65 コークス気孔分布へのハイパーコール添加の影響(熱分解・コークス(1))
- 1-5 ハイパーコール抽出溶剤の検討 : 石炭由来成分の抽出効果((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- 67 石炭熱時抽出における内部水素の挙動と抽出炭のコークス材性能への影響(コークス品質,抽出物添加)
- 34 無灰炭製造プロセスにおけるヒ素の分配挙動評価(微量元素,灰利用)
- 9 ハイパーコール溶剤分別成分の炭化特性(ハイパーコール製造・利用)
- 5 溶剤抽出フラクショネーション法によるハイパーコールのキャラクタリゼーション(ハイパーコール製造・利用)
- 4 ハイパーコール連続製造プロセスの開発(改質,処理,クリーン化)
- 63.高温抽出したハイパーコールの軟化溶融性とコークス強度
- 18.無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動の評価
- 1-3.ハイパーコール軟化溶融性に及ぼす抽出条件の影響((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(ハイパーコール)製造プロセスの開発 (特集:エネルギー)
- 43.ハイパーコール製造プロセスの経済性(2)
- ハイパーコール利用コークス製造技術 (特集 新鉄源・石炭)
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (2) - インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性 -
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (I) - 豪州産リモナイトの性状と液化活性 -
- 59.油中粉砕粒子径の液化活性への影響
- 57.石炭液化Ni含有リモナイト触媒のキャラクタリゼーション
- 24.ハイパーコール(完全無灰炭)製造技術の開発-1 : 石炭の溶剤抽出と灰分の除去特性
- 1-18.石炭液化触媒の実用化検討(2) : インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性(Session 1 石炭・重質油)
- 27.バンコ炭液化重質成分の溶剤脱灰特性 : 沈降分離性能におよぼすCLB性状の影響
- P-8.石油系重質油の水素化分解特性の評価(Poster Session)
- 58.石炭液化アドバンストプロセスの開発研究-1 : 二極分化溶剤システムによるスラリー濃縮効果の影響
- 27.ハイパーコール中に残存するアルカリ金属の定量分析とキャラクタリゼーション
- エネルギー・熱利用化学工学
- 64.ハイパーコールの抽出条件によるコークスの強度制御
- 1-4.ハイパーコールの代替利用による冶金コークスの強度改善効果((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 42.ハイパーコール添加によるコークス熱間性状への影響
- 34.石炭液化技術の高度化研究-2 : ガス循環にともなう共存ガスの液化反応性におよぼす影響
- 33.石炭液化技術の高度化研究-1 : ガス循環による軽質留分系外抜出し効果の液化反応性に及ぼす影響
- 3.液化溶剤の改良研究 : 石炭液化油の軽質化と触媒添加量の低減
- 31.ビクトリア褐炭の液化(13) : 褐炭の油中脱炭酸処理の効果と液化反応性への影響
- 61.ハイパーコール製造条件の最適化検討(3) : 石炭抽出条件の影響と抽出炭の特性
- 1-16 溶剤脱灰炭(HyperCoal)中に存在する灰分の検討 : 低エミッション石炭エネルギー利用システム先導研究 溶剤脱灰技術開発(2)(Session 1 石炭・重質油)
- No.45 コークス配合炭の軟化溶融挙動に及ぼす粘結材添加の影響(熱分解・コークス(2))
- 68 劣質炭のハイパーコール化によるコークス用原料炭としての評価(コークス品質,抽出物添加)
- 溶剤抽出した無灰炭の軟化溶融性とコークス原料としての添加効果(コークス製造技術への展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 1-6.コークスの強度におよぼす原料炭へのハイパーコール添加効果((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- No.46 コークス配合炭熱間性状におよぼす粘結材添加の影響(熱分解・コークス(2))
- No.58 高性能粘結材(HPC)抽出溶剤の平衡組成(2)(改質・処理・クリーン化(1))
- No.47 溶剤抽出フラクショネーション法によるコークス原料炭および粘結材特性の評価(熱分解・コークス,その他)
- No.44 コークス画像解析による基質連結性評価法の開発(熱分解・コークス(2))
- 化石資源利用, 蓄熱・ヒートポンプ
- 68.褐炭液化重質物の溶剤脱灰(6) : 界面沈降速度におよぼす諸因子の影響と速度式の導出
- 39.ハイパーコール抽出スラリーの固液分離特性
- 1-5.溶剤抽出脱灰炭(Hyper-coal)の軟化流動特性((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 7.溶剤脱灰法を用いた低品位炭の改質効果
- 1-7 完全無灰炭(Hyper-coal)の用途とプロセス経済性((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(Hyper-coal)の製造と商業化の可能性(FP2 燃料多様化・環境技術1)
- 26.溶剤抽出脱灰炭(ハイパーコール)に残存する無機物の特性
- 1-16.完全無灰炭(Hyper Coal)製造プロセスの経済性((4)石炭液化・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 38.ハイパーコール製造溶剤脱灰プロセスの開発(1) : プロセスアウトラインの構築
- 1-7.石炭液化反応における鉄触媒の形態変化(Session(1)石炭利用)
- 1-5-3 石炭抽出物添加によるコークスの気孔構造変化(1-5 コークス2,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- コークス用石炭資源拡大を目的とした褐炭の改質(資源制約に対応するコークス製造技術)
- 18.石炭液化油の水素化処理に関する検討 : 共存ガス存在下における触媒活性低下挙動
- 6.液化溶剤の改良研究 : 軽質油製造を目的とした褐炭液化重質留分の循環溶剤への適用
- 69.褐炭液化重質物(CLB)の溶剤脱灰(7) : 脱灰挙動に及ぼすCLB性状の影響
- 石炭ガス化過程におけるチャーの粒度分布および比重の変化における挙動解明とモデル化
- 10.液化反応の初期過程に関する研究 : 石炭前処理条件と溶剤効果(I)
- 1-4-2 石炭の熱時抽出率変化と軟化溶融性(1-4 コークス1,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- ラマン分光と水素生成速度解析を利用した石炭の炭素化挙動の検討(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- P12-11 新燃料「ハイパーコールの開発」と「ガスタービンへの適用技術開発」
- 化学工学の一層の発展を期待する
- 石炭 : 21世紀の貴重な炭化水素資源
- 石炭の資源評価
- 特集号「劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価」に寄せて(劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 特集号「革新的コークス製造技術開発への挑戦」に寄せて
- 劣質炭素資源の期待と位置付け
- エネルギー技術開発に王道なし
- 気 : 固反応の基礎理論と新たな展開
- フーリエ変換赤外分光法(FTIR)と炭素
- 石炭利用技術開発と大学における石炭の研究
- 特異なあなを有する分子ふるい炭素の製造とその特性
- ピッツバーグCoal Conferenceに参加して
- 高効率・高選択性石炭利用技術は生まれるか?
- 石炭の新規な転換法
- 噴流床ガス化炉内条件における石炭の高温熱分解特性とコーク微粒子の生成挙動に対する圧力影響
- コークス製造過程における粘結炭と非微粘結炭の再固化・炭化機構の検討(製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 褐炭の液相酸化で得られる有機酸を水素細菌をりようしてポリβ-ヒドロキシ酪酸(PHB)に変換させるための培養工学的検討と代謝流束分布システム解析
- BRAIN-Cプログラムにおける揮発化・チャーガス化速度WGの研究成果の概要(BRAIN-Cプログラム)
- 石炭の高温溶剤抽出物を利用した劣質炭からのコークス製造(石炭改質に関する基盤研究)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 高性能粘結材製造技術の開発(鉄鋼業における省エネ・炭酸ガス削減技術の取り組み)
- 石炭の溶剤抽出の基礎とその石炭転換プロセスへの展開(石炭基礎(7))
- 1-4-1 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析にもとづく原料炭・粘結材のコークス化挙動の検討(1-4 構造,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- 劣質炭の改質による石炭資源適用力の拡大 : UBCとHPCの開発状況と展望
- No.39 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響(研究発表)
- No.40 一般炭の改質による粘結炭代替利用(研究発表)
- No.7 ハイパーコール製造プロセス固液分離工程における分離効率(研究発表)
- No.41 画像解析手法を用いたコークス強度評価技術の開発(研究発表)
- No.38 高性能粘結材利用におけるコークス強度向上機構(研究発表)
- 特集号「石炭資源拡大および還元材比低減を目指したコークス製造技術への挑戦」に寄せて
- 石炭の迅速熱分解による有用化学物質の製造
- 5. 貴重な化石資源「石炭」 : クリーンにかつ大切に使うために(【第1部】パネリストからの講演,90周年記念講演会・パネル討論会「これからの資源・エネルギー・環境を考える」,90周年記念)
- 溶剤抽出フラクショネーション法による構造分析を用いた石炭・粘結材のコークス化挙動予測の試み