健康診断における3D心エコー法の活用:今後の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
健診における 3D心エコー法の活用について、現状の 2D心エコーの問題点と 3D心エコーの現況を踏まえながら今後の展望に焦点をあてて概説した。一般に健康診断では問診、内科診察、心電図、胸部X線検査、血液検査等が行われ、二次検査の1つとして、心エコーが行われる。通常は 2D心エコーが行われることがほとんどであり、その有効性については異論がない。しかしながら、本来 3Dの心臓を平面で把握する 2D心エコーではその評価に限界がある。さらに 2D心エコーでは検者の技術、熟練度により評価が左右される可能性がある。とくに、左室における壁運動評価や左室駆出率、左室容積を評価する際に、記録された断面に依存せざるを得ないといった問題は重要な点である。一方、近年の技術革新の進歩は目覚ましく、最近のリアルタイム 3D心エコーは高時間分解能、高画質であり、解剖学的構造の正確な把握のみならず、任意の 2D断面を切り出すことが可能である。また、リアルタイムフルボリュームの実現により、非常に精度の高い左室容量計測が可能となった。 リアルタイム 3D心エコーでは検査後にフルボリューム画像から必要な断面を自由に切り取ることができ、2D心エコーでは得られない断面を得られること、かつ非常に精度の高い定量化が短時間で可能で、再現性も良いことから今後、二次健診の心エコーにおいても積極的に取り入れられていく可能性がある。今後あたりまえに 3D心エコー法が行われるような時代になるか否かは、更なる技術進歩もさることながらユーザーの意識改革も必要であると思われる。
- 一般社団法人 日本総合健診医学会の論文
著者
-
橋本 賢一
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
相馬 正義
日本大学医学部先端医学系分子診断学分野
-
笠巻 祐二
日本大学医学部内科学系総合内科学分野
-
笠巻 祐二
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
-
橋本 賢一
日本大学医学部内科学系総合内科学分野
関連論文
- 心臓手術における心房性ナトリウム利尿ペプタイド低容量持続投与法の腎機能に与える影響
- 心臓再同期療法 (Cardiac resynchronization therapy : CRT) における心エコーの役割 : Dyssynchrony 評価の重要性
- 悪性症候群を呈したACTH単独欠損症を伴った統合失調症の一例
- 内視鏡補助下甲状腺部分切除および副甲状腺摘出術の経験
- 防水型ホルター心電図臨床的有用性 : 入浴時心電図の評価を中心に
- 宅配システムを導入したホルター心電図検査のメリットと問題点
- 80)心不全症状が先行しびまん性脳浮腫を来した高血圧性脳症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- P813 ヒトナトリウム利尿ペプチドAタイプ受容体(NPRA)遺伝子の5'上流領域の欠失多型と転写活性におよぼす影響
- P678 PDGF-A鎖mRNAに対するアンチセンスDNAの脳卒中易発症ラット(SHR-SP)の心血管系臓器増殖に対するin vivoでの作用
- empty sella を伴うACTH単独欠損症の一例
- 22)原因不明の大動脈狭窄により若年性高血圧症を呈した一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 77)長期間観察し得た難治性心不全を呈したアドリアマイシン心筋症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P530 PDGF-A鎖アンチセンスオリゴによる高血圧症の血管増殖抑制
- 0337 SHR由来血管平滑筋細胞(VSMC)におけるアンギオテンシンII(AII)によるTGFβ受容体発現調節の異常
- SHR及びWKY由来血管平滑筋細胞(VSMC)におけるTGFβ受容体の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 自然発症性高血圧ラット(SHR)の血管平滑筋細胞(VSHC)の過剰増殖における蛋白分解酵素の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高齢者住民検診における血漿高分子量アディポネクチン濃度
- 染色体5q12に存在するSTRK1領域のハプロタイプと脳梗塞との関連
- P535 ヒトナトリウム利尿ペプチドBタイプ受容体(NPRB)遺伝子の挿入/欠失(I/D)多型と脳梗塞との関連
- 0270 ドーパミン1Aレセプター(D_R)遺伝子多型と本態性高血圧症の関連について
- TAIL-PCRを用いたヒトナトリウム利尿ペプチドAタイプ受容体(hNPRA)遺伝子の5'領域のクローニング
- ヒトナトリウム利尿ペプチドBタイプ受容体(hNPRB)遺伝子多型の検討
- TAIL-PCRを用いたヒトナトリウム利尿ペプチドAタイプ受容体(hNPRA)遺伝子の5'領域のクローニング
- 0804 ヒトナトリウム利尿ペプチドBタイプ受容体(hNPR-B)遺伝子多型と本態性高血圧症との関連について
- 0349 プロスタサイクリン合成酵素遺伝子コアプロモーター領域のSp1 siteにおける繰り返し配列多型と脳梗塞との関連
- ヒトプロスタサイクリン合成酵素遺伝子の5'上流領域の増幅と新しい多型の発見
- アンジオテンシノーゲン遺伝子多型 M235Tと本能性高血圧症および左室肥大との関連性の検討
- P225 ヒトプロスタサイクリン合成酵素遺伝子第2エクソンのナンセンス変異の発見
- 0841 一酸化窒素合成酵素(NOS)遺伝子多型と本態性高血圧症(EH)との関連について
- 0977 本態性高血圧症と神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)遺伝子多型との相関について
- Dahl食塩感受性ラット心肥大に対する非降圧dose α_1-blocker の抑制作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hypereosinophilia を呈した透析困難症の一例
- 「インフルエンザ感染防止対策マニュアル」の問題点
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成(AIMAH)の一例
- 中国新疆ウイグル自治区少数民族カザフ族の血圧変動とその周波数解析 : Non-dipper 型高血圧症とウルトラジアン・リズム
- 自然長寿者の心機能の特徴 : 中国西域少数民族と日本人との比較
- 在宅医療における伝送式・非伝送式携帯型心電計
- 新たなホルター心電図解析ソフトを用いたP波加算平均心電図の検討
- ループメモリー機能を有する新しい携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の有用性
- Electroanatomical Mapping System (CARTO^【○!R】) を用いた頻脈性不整脈の診断
- 心腔内除細動および肺静脈隔離術後の心房細動再発予測における高感度CRPの有用性
- 房室結節回帰性頻拍アブレーション後にlower-loop型リエントリー性心房粗動が誘発された1症例
- Bachmann束ペーシングの心房内伝導時間に対する効果 : 心房加算平均心電図による比較検討
- P921 Brugada型心電図を示す症例におけるhigh risk例のスクリーニング法としての加算平均心電図の有用性
- 0111 慢性心房細動に対する経カテーテル心腔内除細動後の再発の予知 : 心房細動波の周波数解析よりの検討
- Treadmill 運動負荷試験偽陽性例の判別における Wavelet 法を用いた心拍変動解析の有用性 : 連続 Treadmill 運動負荷試験による検討
- P波加算平均心電図の新たな指標 : Filtered P wave dispersionによる発作性心房細動の予測
- Filtered P wave dispersionによる発作性心房細動の予測
- Ischemic preconditioning の電気生理学的効果に関する検討 - 虚血時における心室筋再分極相の不均一性の増大に対する改善効果 -
- 虚血性心疾患例における反復心房ペーシング負荷がT wave alternansの検出に及ぼす影響についての検討 : 虚血プレコンディショニングの関与
- 0109 発作性心房細動の予測におけるFiltered P wave dispersionの有用性 : 標準12誘導心電図によるP波dispersionとの比較検討
- 難治性発作性心房細動患者を対象とした電話伝送心電図による無症候性と症候性心房細動発作の評価
- 心電図・血圧を中心とした電話伝送在宅健康管理システムは発作性心房細動患者の精神面にいかなる影響を与えるか?
- 0609 中国少数民族の心拍変動解析 : 長寿のウイグル族と短命なカザフ族との比較検討
- 0450 心室遅延電位とQT dispersionによる心筋梗塞患者の突然死の予知に関する検討
- Ischemic preconditioning の電気生理学的効果に関する検討 -虚血時における心室筋再分極相の不均一性の増大に対する改善効果-
- 中国少数民族の心拍変動解析
- リアルタイム高周波心電図記録法による心拍ごとの心房遅延電位の連続記録の検討
- P886 電気生理学的検査 : カテーテル・アブレーションにおける心腔内エコー図法の有用性
- P698 慢性心房細動犬に対するAMAZRカテーテルによる心房線状焼灼療法の試み
- 0076 T wave alternansの再現性についての検討
- 冠動脈形成術前後における冠動脈血流速と冠血流予備能の検討:経胸壁心エコー図法とドップラーガイドワイヤー法の比較
- P114 Ic群抗不整脈薬およびIII群がヒト心房の有効不応期、活動電位持続時間および伝導時間に及ぼす作用 : 頻度依存性について
- 1056 心房細動中の心房単相性活動電位記録の有用性 : excitable gapの証明および抗不整脈薬の細動停止機序について
- 新疆ウイグル族の長寿者の血圧日内変動
- 加速度脈波によるペーシング時の循環動態におよぼす影響についての検討
- QRS波、虚血性心疾患の際のQRS幅、不整脈とイプシロン波・J波と後棘
- 加算平均心電図のFiltered QRS RMS MapとLate Potential Mapの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体位変換の加算平均心電図に与える影響
- 虚血性心疾患患者に認められるWarm-up現象の時間経過に関する検討 : 虚血プレコンディショニングとの関連
- 記録機種と解析機種が異なる場合の加算平均心電図診断の信頼性 : ART社機とAvionics社機との比較
- 重症脳外傷と脳血管障害患者のHRVと概日リズムの比較および低体温療法の影響
- P842 虚血プレコンディショニングのtime windowに関する臨床的検討 : 反復トレッドミル運動負荷試験による検討
- 冠動脈バイパス術後の心房細動発生に関する予測因子の検討
- 在宅医療における電話伝送心電図の長期評価とQOL
- ループメモリー機能を有する携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の臨床的有用性についての検討
- ギテルマン症候群の遺伝学的検査体制の構築
- 虚血性心疾患類似の胸痛発作で発症し, ドブタミン負荷心エコーにて潜在性左室流出路狭窄を有する Sigmoid septum と診断された一例
- ウイグル族の自然長寿者の心拍変動に関する研究 : 周波数領域解析を中心として
- 洞機能不全症候群で永久ペースメーカー植え込み後約8年の経過で体表心電図上ペーシングスパイク-P波間隔の延長を伴い心房停止に至った1例
- 49)洞不全症候群(SSS)で永久ペースメーカー植え込み後に部分的心房停止(AS)となり再植え込みを要した一例
- P761 脳障害低体温療法患者における心拍変動の検討
- 総合内科の将来展望
- 日本大学医学部がめざすPBLテュートリアル
- PBLテュトーリアルシステム
- 高血圧と遺伝子異常
- 頭蓋内圧亢進症急性期に高張グリセロール併用頻回低効率短時間血液透析(frequent, low-efficient and short hemodialysis:FLESHD)が有用であった維持血液透析症例
- 内分泌学的異常, Adams Stokes様発作,心膜液貯留,脳萎縮を伴った神経性食欲不振症の1男性例
- 頭蓋内圧亢進症急性期に高張グリセロール併用頻回低効率短時間血液透析 (frequent, low-efficient and short hemodialysis : FLESHD) が有用であった維持血液透析症例
- 地域における市民への療法選択情報発信 : 第56回日本透析医学会シンポジウムより
- 学生の講義出席率からみたハイブリッド型 PBL tutorial 導入の効果
- 抗インフルエンザ薬
- 日本大学医学部における26年間の医学教育セミナーとワークショップを振り返って
- P11-01 Beckwith-Wiedemann症候群細胞株におけるP-I Polyamideによるp57^遺伝子の発現誘導(ポスターセッション11 腹壁)
- 糖尿病血液透析患者におけるアログリプチンの有効性と安全性の検討
- 健康診断における3D心エコー法の活用:今後の展望
- PS-118-2 LIT1遺伝子を標的としたPYRROLE-IMIDAZOLE POLYAMIDE(PIP)の抗腫瘍効果の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- ステロイドパルス療法, エンドトキシン吸着療法およびシクロスポリンAが著効した急性間質性肺炎の一例
- 土-3-S6-1 チーム医療による糖尿病性腎症治療(腎機能改善外来)の効果と薬剤師の役割、そして、今後の課題(糖尿病透析予防指導で薬剤師が求められているスキル,シンポジウム6,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 海綿腎