東日本大震災における消防団員への教訓を身につける演習の設計と運営
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,東日本大震災における消防団への教訓を身につける演習の設計および運営のあり方を,能力を習得できる演習の開発という視点と,PDCAサイクルでの改善の視点から論じる.この演習は,東日本大震災における教訓として「災害における『退避』を含めた消防団活動における団員の安全確保」を消防団員が認識することをねらいとして,能力を習得できる演習を開発する演習設計フローに従って設計した.演習は15都府県で実施し,毎回PDCAサイクルで改善した.その結果,受講者が演習のねらいを認識することができた.
著者
関連論文
- 構造種別容積率増減制度の延焼危険度改善効果
- 7146 収益損害モデルによる容積率指定の不燃化促進効果の検討(防災評価,都市計画)
- 道路閉塞に着目した広域災害における集落の孤立危険度マップの検討
- 状態遷移確率モデルを用いた延焼危険度の変化傾向の分析
- 7245 建物の構造及び用途の状態遷移確率行列を用いた防災性変化の分析(都市の防災性能評価(1), 都市計画)
- 7167 住民の日常的な行動範囲を考慮した地震時火災避難シミュレーション(被害対応シミュレーション,都市計画)
- 7425 市街地の不燃建替えにおける建物所有者の利得期待値に関する研究(都市防災解,都市計画)
- 自己空間相関の距離逓減と方向変動に着目した分析
- 7398 方向成分を除外した空間相関分析法による土地利用状況の概観
- 研究速報「テキストマイニングを用いた災害状況イマジネーション支援システムの構築に関する研究」
- 危機対応時における大学のSCMモデルの構築に関する検討
- 7256 土地利用用途に関する遷移確率の経年変化について(土地利用特性,都市計画)
- 防災関連学会の研究分野の動向分析に関する基礎的研究
- 7372 東京23区における建築構造別建築面積割合の変化(土地利用分析・都市調査,都市計画)
- 7391 用途別規模別の不燃化による延焼危険度の改善効果(防災支援技術,都市計画)
- 距離逓減傾向と方向変動傾向による自己空間相関の定式化の関数形について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7119 距離と方向に着目した土地利用の空間相関分析手法(都市解析(2),都市計画)
- 方向成分に着目した土地利用の空間相関分析
- 新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」 : 2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から
- 17. 防災関連学会における研究者の発表動向分析に関する基礎的研究
- 広域的応援体制確立のための地域防災計画の比較分析
- 東日本大震災後における社会的課題の全体像の俯瞰 ‐3.11net東京(東日本大震災復興支援研究者ネットワーク)の活動報告 その3‐ : ―3.11net東京(東日本大震災復興支援研究者ネットワーク)の活動報告 その3―
- C-6 防災関連学会の研究分野の動向分析に関する基礎的研究
- 6. 災害時における大学のSCMモデル構築に向けたワークショップの実施
- 3.11net東京(東日本大震災復興支援研究者ネットワーク)の活動報告 その1
- 2011年9月台風12号豪雨災害でのエリアメールによる情報伝達状況の調査:-香川県三木町での調査速報-
- 目標管理型危機管理本部運営図上訓練(SEMO)の概要
- 災害時におけるTwitter利用の特徴と課題の整理:- Twitterアカウント運用者の視点に立って-
- タイの山間・農村地域の災害情報伝達システム その2:-日本の事例との比較によるシステム導入の検討-
- 2011年台風12号豪雨水害における紀伊半島の道路復旧
- 山間・農村地域コミュニティで求められる災害情報とその伝達手段:タイ王国ルーイ県でのアンケート調査
- タイの山間・農村地域の災害情報伝達システム その3:-行政や住民とのワークショップによる課題抽出-
- タイの山間・農村地域の災害情報伝達システムその1:-調査研究の概要-
- 東日本大震災における関連学会の活動成果の評価
- 新潟県庁の危機管理における環境適応と組織能力の「カイゼン」 : 2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の事例から
- 東日本大震災における消防団員への教訓を身につける演習の設計と運営
- 2011年台風12号豪雨水害における十津川村出身者によるTwitterアカウント運用の分析