前 • 後上腕回旋動脈の起始,走行,分布に関する解剖学的知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>Background:</B> In previous literature, the anterior (Ac) and posterior (Pc) circumflex humeral arteries were supposed to communicate with each other around the surgical neck of the humerus. However, actual anastomoses between these arteries were rarely observed. The purpose of the present study is examine the origins, courses, and distributions of Ac and Pc.<BR><B>Materials and Methods:</B> We evaluated 44 shoulders from 25 cadavers including 21 right and 23 left shoulders.<BR><B>Results:</B> In all specimens, Ac directly originated from the axillary artery, sent branches into the insertion of the subscapularis, and then, ascended along the long head of biceps. In some specimens, Ac passed under the long head of biceps. Pc originated from the axillary artery or the subscapular artery, and went around behind the humerus. Pc ran anteriorly from the middle to anterior portion of the deltoid sending branches into them. The diameter of the origin of Ac was an average of 1.7mm (SD; 0.4) and that of Pc was 3.5mm (SD; 0.9). The diameter of Ac was significantly smaller than that of Pc.<BR><B>Conclusion:</B> There were no direct anastomoses between Ac and Pc through thick arteries, while they made anastomoses through a capillary vessel inside or outside the deltoid muscle. The running course of each artery was separated by the conjoined tendon, long head of biceps, pectoralis major and subdeltoid bursa. Based on the present results, Ac and Pc would not make a complementary relation, and each artery might have an independent function.
- 日本肩関節学会の論文
著者
-
望月 智之
東京医科歯科大学 大学院 軟骨再生学
-
二村 昭元
東京医科歯科大学 医学部整形外科学教室
-
田崎 篤
東京医科歯科大学大学院 臨床解剖学
-
中川 照彦
同愛記念病院
-
秋田 恵一
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 臨床解剖学分野
-
萩原 嘉廣
東北大学 整形外科
-
魚水 麻里
済生会川口総合病院 整形外科
-
田崎 篤
東京医科歯科大学 臨床解剖学分野
-
秋田 恵一
東京医科歯科大学 臨床解剖学分野
関連論文
- 上腕骨近位部悪性骨腫瘍の人工骨頭置換術における軟部組織再建
- 腱板小 • 中断裂における上腕骨停止部での断裂部位の検討-術前 MRI を用いた検討-
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術の術式と手術成績
- 外傷性肩関節初回脱臼の病態の評価
- 習慣性肩関節後方脱臼に対する後方関節窩形成術
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 上腕骨頭切除術を施行した3症例
- 腱板広範囲断裂に対する外旋機能再建術
- 肩手術に対する斜角筋間腕神経叢ブロックの使用経験
- 腱板滑液包側断裂における上腕骨停止部での断裂部位の検討 : 術前MRIを用いた検討
- 2ルート再建術による前十字靭帯再再建術の術後成績の検討
- 我々の2ルート前十字靭帯再建術の術後成績
- 肩関節の(骨)軟骨腫症に対する鏡視下摘出術
- ラグビーフットボールにおける肩関節脱臼の頻度調査 : 高校生選手とトップリーグ選手の比較
- 大きな関節窩骨欠損を伴う反復性肩関節脱臼に対する鏡視下腸骨移植術
- スポーツ活動が主因と考えられた大腿骨頭すべり症の治療経験
- 大きな関節窩骨欠損を伴う反復性肩関節脱臼に対する鏡視下腸骨移植術の1例
- 腱板疎部縫縮を併用した鏡視下バンカート修復術の短期成績
- 股関節に発生した滑膜骨軟骨腫症の一例
- スポーツ選手に対する足関節鏡手術後のスポーツ復帰
- 鏡視下腱板修復術の短期成績と術後MRI画像の検討
- 肩甲部ガングリオンによる肩甲上神経麻痺に対する鏡視下除圧術
- 棘上筋と棘下筋の上腕骨停止部について : Footprint の計測
- Ehlers-Danlos 症候群患者に発生した両側反復性肩関節亜脱臼の 1 例
- 棘下筋腱の肉眼解剖および組織学的研究 −delamination の発生部位の検討−
- 表面置換型人工指関節の使用経験
- 肩鎖関節脱臼に対する Neviaser 療法の術後成績の検討
- 小円筋の形態とその支配神経の解剖学的解析
- 胸鎖関節に関する解剖学的研究 ∼関節円板の形態について∼
- 軟骨損傷に対する鏡視下滑膜幹細胞移植術
- M-ワイヤー : ACL再建術用汎用性ガイドワイヤーの試作と使用経験
- 肘頭骨折および膝蓋骨骨折に対する AI-wiring system の小経験
- 骨癒合遷延治癒症例に対する低出力超音波治療
- 下腿外傷後に claw toe(鉤爪趾)を来たした3例
- 急性腰痛をきたした馬尾神経鞘腫の1例
- コンタクトアスリートにおける外傷性肩関節前方不安定症ラグビーフットボールにおける肩関節脱臼の頻度調査 : 高校生選手とトップリーグ選手との比較
- セコムラグビー部のメディカルサポート体制 : ラグビーにおける新興チームの現状
- 膝内側側副靱帯損傷に対する高気圧酸素治療は, 早期競技復帰を可能とするか : ラグビートップリーグ選手における検討
- 膝蓋骨骨折に対する Fiber Wire^【○!R】 を用いた整復固定術の治療経験
- 大相撲力士における Jefferson's Fracture の6例
- 大相撲力士における Jefferson's fracture の6例
- 大相撲力士の膝関節軟骨損傷が変形性関節症の進行に与える影響
- スポーツによる肘障害に対する鏡視下手術
- 当科における足関節鏡視下手術の経験
- スポーツ選手の有鉤骨鉤骨折に対する鉤切除術
- スポーツにおける有鉤骨鉤骨折に対する鉤直上切開による鉤摘出術
- 烏口突起骨折に対する経皮的スクリュー固定による治療経験
- 移植腱組織に対するサイトカインの効果
- 棘下筋の形態とその支配神経の解剖学的解析
- 棘上筋から棘下筋に向かう表層線維の研究
- 上腕二頭筋長頭腱の安定化機構
- 棘下筋こそが腱板断裂において最も重要な断裂腱である
- 棘上筋停止部に関する解剖学的検討
- 肩甲下筋腱停止部の上腕二頭筋長頭腱安定化機構
- 小胸筋の停止についての解剖学的研究
- 腱板の層構造は棘上筋の付着形態が影響を及ぼす−烏口上腕靱帯から見た検討−
- 関節上腕靭帯の組織学的検討
- 棘上筋と棘下筋の上腕骨停止部について−組織学的検討−
- 電顕像による腱板膠原細線維の定量的分析
- 外傷性肩関節初回前方脱臼のMRアルトログラム所見
- 胸鎖関節に関する解剖学的研究∼ 鎖骨間靭帯の形態について ∼
- 2つの小皮切による鏡視下半月板切除術の工夫
- 内側ハムストリング腱を用いた前十字靭帯再建術における知覚障害
- 外傷後鎖骨遠位端骨融解症の2例
- 大相撲力士の大腿部肉離れ
- 上方関節唇損傷を有する野球選手のMRAによる腱板筋腹評価
- 投球肩におけるSLAP lesionの臨床所見と鏡視下上方関節唇修復術の手術成績
- プロ野球選手の肩MRA所見所見
- 投球肩の SLAP lesion Type 2に対する鏡視下上方関節唇修復術
- 野球選手の SLAP lesion, Type 2 に対する鏡視下手術
- SLAP lesion のMRA所見と鏡視所見
- MPFL再建後膝蓋骨骨折にて骨接合を要した1例
- アスリートに生じた股関節唇損傷の2例
- 腱板不全断裂に対するMR関節・滑液包造影
- 腱板断裂の手術治療成績
- 腱板広範囲断裂の治療成績
- スノーボード,スキーによる手の外傷の比較検討
- 習慣性胸鎖関節脱臼の臨床像と自然経過
- スノーボード、スキーによる肩の外傷の比較検討
- プロ野球選手の肩MRI所見
- 腱板広範囲断裂に対するパッチ移植と棘下筋腱修復術
- プロ野球選手の肩MRI所見
- 基礎研究に従事する大学院生の現況 : 基礎と臨床のはざまで
- 橈骨遠位端骨折掌側ロッキングプレートにおける抜釘の必要性の検討
- 頸椎症性脊髄症に対する脊柱管拡大術の成績
- 烏口上腕靱帯の形態について
- 内側膝蓋大腿靭帯の新しい解剖学的知見
- 手の外科手術における酸素飽和度モニターを用いた駆血帯圧の検討
- 鏡視下腱板修復術の術後MRI所見の推移と短期成績の検討
- 肩甲下筋腱最頭側部の MRI 評価
- 第 1 肋骨疲労骨折による胸郭出口症候群の 1 例
- 肩関節包上腕骨大結節付着部の解剖学的検討
- 1.2T-Open MRI を用いた烏口下インピンジメント現象の動態解析
- 1.2テスラー kinematic open MRI による肩インピンジメントの定量的評価
- 肩関節包肩甲骨側付着部の解剖学的調査
- 鏡視下腱板修復術後の機能回復と疼痛閾値について
- 前 • 後上腕回旋動脈の起始,走行,分布に関する解剖学的知見
- 肩甲骨関節窩に重度骨損傷を伴った高齢者肩関節脱臼
- 前十字靭帯再建術後感染症例におけるアトピー性皮膚炎についての多施設後ろ向き調査