アルコール飲用と検査値10年間の追跡成績から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アルコールの飲用と人間社会の関わりあいは極めて古く,そしてまた次々と新しくて美味の銘柄が出現しつづけており,極めて新しい問題でもある。総合健診の場に現われるアルコール飲用と,健診成績の関係を充分把握しておくことは,成人病の予防に大切である。1.断面的に見ても,10年間追跡した結果を見ても,肝機能系と同時に栄養代謝系にも大きい影響を与えており,過栄養状態殊に肥満と高中性脂肪血症は,肝への脂肪沈着を促すものである。2.いわゆるsecial drinkerの範囲内でも,毎日の飲用によって,約6%は肝機能系の異常を累積して行く。この6%は健診上決して小さい頻度ではな。3.アルコール飲用に対する検査値の変動には,他に見られる極めて大きい個人差があり,画一的にアルコール飲用許容量を決めつけるのはむしろ危険である。
- 公益社団法人 日本人間ドック学会の論文
著者
-
岡野 裕
東京医科大学病院総合健診センター
-
国府田 幸雄
東京医科大学がんセンター放射線治療部
-
野呂 光子
東京医科大学総合健診センター
-
初芝 澄雄
東京医科大学内科
-
松本 弘幸
東京医科大学病院医療連携室
-
永井 純義
東京医科大学霞ケ浦病院
-
吉川 治
東京医科大学内科第一講座
-
吉川 治
東京医科大学病院総合健診部
-
伊藤 健次郎
東京医科大学病院総合健診部
-
綾部 祐美子
東京医科大学病院総合健診部
-
野呂 光子
東京医科大学病院総合健診センター
-
野呂 光子
東京医科大学病院総合健診部
-
永井 純義
東京医科大学病院総合健診センター
-
永井 純義
東京医科大学病院総合健診部
-
松本 弘幸
東京医科大学病院総合健診部
-
国府田 幸雄
東京医科大学病院総合健診部
関連論文
- 多方向撮影装置(GITROSCOPE)による, 大腸のX線検査法 : とくに, 自動化について(第53回大会示説展示)
- 健診の眼底写真による正常眼圧緑内障の検出
- 遺伝子組替え型ヒトエリスロポエチン投与が貧血改善に有効であったgranular lymphocyte proliferative disorder
- 総合健診にて高γグロブリン血症を発見され, 後に血小板減少を機会に診断されたHIV感染者の臨床経過
- CR-39およびIn箔検出器による医療用リニアックからの中性子線の測定とその実用性の検討
- 297.エッチピット(CR-39)による15MeV医療用リニアックからの中性子線の測定(管理-3 中性子)
- 267.高線量率電子線照射法の研究(第32回総会会員研究発表)(治療-3 測定技術)
- 45.肺腫瘍線量推定に関する基礎的実験(第31回総会 会員研究発表)
- 医療用リニアックの保守管理 : 特に, クライストロンの耐用時間について
- 43.医療用リニアックの保守管理特にクライストロンの耐用時間について(第36回総会会員研究発表)(治療1)
- 地域医療機関による東京医科大学病院の評価 : 2回のアンケート調査の比較
- 日本病院会予防医学委員会「人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告」そのII基準値(案)
- 日本病院会臨床予防医学委員会報告 : 人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告 そのI
- 第259回東京医科大学臨床懇話会記録 : 電撃傷による自殺を試みた, 慢性骨髄性白血病を合併した躁うつ病の一例
- 消化器内視鏡の汚染と消毒(第47回日本医科器械学会大会)
- 東京医科大学病院の医療連携に関するアンケート調査成績 : 院内外の医師の考えに差があるか否か
- 地域医療連携の推進における問題点 ; アンケート調査より
- 300.加温(Hyperthermia)照射による直腸癌治療(第34回総会会員研究発表)(装置・器具)
- 35.ベータトロン開創用照射筒(治療2 装置・器具1)(第33回総会会員研究発表)
- 188.ライナック使用経験1 : 特殊な線量分布の測定(線量測定(1)(線量分布))(第28回総会)
- 14 表層深部線量分布の近似的測定法(◇第18回関東・東京部会)
- 76.フィルム法による線量分布の測定(第2報)(第27回総会会員研究発表)(測定1)
- 6.放射線治療における骨質による減弱補正値について(東京都支部)
- 24.フィルム法による線量分布の測定(その1)(第17回関東・東京部会)
- 117.放射線治療における骨質による減弱補正値について
- 168.ベータトロン電子線子宮腔内照射用筒の改良について
- 231.Betatron電子線移動照射法について
- 104.東京医科大学に設置したTelecobalt-60照射装置について
- 101.東京医科大学に設置した位置決め装置(シミュレーター)について
- 13.注腸検査用ダブルバルーンカテーテル(関東・東京部会)
- 131.ライナック使用経験2 : Film法による10,15MVX線線量分布比較)(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)
- 多方向撮影装置(GITROSCOPE)による, ルーチンX胃線検査法 : とくに自動化について(第53回大会示説展示)
- 巨核芽球性急性転化時に腫瘤形成を認め腫瘤内に急性転化のクローンを認めた慢性骨髄性白血病(CML)の1例
- ENDOSCOPIC EXAMINATION OF THE RECTUM AND SIGMOID COLON : 3rd Report: The Diverticulum and The Septum Formation
- 「人間ドック成績判定に関するガイドライン作成小委員会報告」血球算定編
- アルコール飲用と検査値10年間の追跡成績から
- 高齢者の健康について(血圧,脈波,AIから見て)
- 総合健診における梅毒血清反応異常例の長期追跡成績
- LDL-Cの直接法による基準値とその有用性について
- 自動化健診の立場から