東北地方太平洋沖地震の発生過程::なぜM 9が発生したのか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北地方太平洋沖地震の発生過程を明らかにして,なぜM 9が発生したのかという問題に答えることは,今後の地震発生予測とそれによる災害軽減のために大変重要である.本総合報告では,この最終目的へ向けて,既に公表されている色々な解析結果をレビューし,総合的に考察するとともに,今後の課題を示した.最初に,東北地方太平洋沖のプレート境界断層とその周辺における地震発生場の特徴を,主に非地震性すべりの時空間的な変化に着目して調べた.次に,東北地方太平洋沖地震の地震前,地震時,地震後のすべり分布を調べた.これらの知見に基づき,これまで提案された東北地方太平洋沖地震の発生過程に関するモデルを検証した.その結果,M 9の地震を引き起こした鍵は,海溝近傍においてプレート境界断層が長期間にわたって固着していたことか,あるいは,震源から海溝軸にかけての領域において地震時に動的弱化が起こったことである可能性が高いことが指摘された.
著者
関連論文
- プレート境界地震に伴う余効すべりと岩石の粘弾性挙動
- 非地震性すべりの時空間変化と大地震の発生予測 : 三陸沖における近年の進展を中心に
- 3.7.4.1 不均質構造における地震破壊と波動伝播に関する基礎研究(3.7.4 省際基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 高サンプリング地震観測システムの開発
- 高サンプリングインテリジェントデータロガーの開発
- 自動処理機能付き高サンプリング地震観測テレメターシステムの開発
- i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
- 2004年新潟県中越地震の発生過程 : オンライン合同余震観測結果から
- 小繰り返し地震解析による宮城・福島県沖プレート境界の準静的すべり
- 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
- プレート境界地震とアスペリティ・モデル
- 地震波でみた東北日本沈み込み帯の水の循環 : スラブから島弧地殻への水の供給
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖地震の震源再決定 : 1978年宮城県沖地震のアスペリティでのすべりだったのか?
- 沈み込みプレート境界における断層セグメント間の相互作用
- 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング
- 東北日本太平洋下のプレート境界近傍で発生する地震のスケーリング則
- 地震予知のための新たな観測研究計画--現状・展望・挑戦 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 東北日本弧下の太平洋プレート内部に発生する稍深発地震活動の時空間変化
- レシーバー関数による東北日本弧の地殻・最上部マントル速度構造の推定
- 日本列島及び周辺域の長期広域地殻活動 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 1996年8月11日宮城県鬼首付近に発生した地震について
- 長野県西部地域における二重スペクトル比によるS波減衰の推定
- V_p/V_s比から推定される震源域の飽和度とサイスミシティーの関係 -長野県西部地域稠密観測データを用いて-
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験 : 至近距離観測による地震発生過程の解明に向けて
- 東北大学の観測システムについて
- まえがき
- 内陸地震の発生過程
- 丹波山地の微小地震の発震機構
- 東北日本弧の三次元地震波速度構造とVp/Vs構造
- 地震が多発した場合にも処理可能な地震波自動処理システムの開発
- 超高速サンプリング地震観測データによる微小地震の震源過程
- 光ディスクを用いた地震波形データ収録処理システムについて
- S-25 「内陸震源領域での断層帯の滑りと流動」の紹介(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 3.3.21 地震発生モデルおよひ波形パターンに関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 東北地方太平洋沖地震・スマトラ島沖地震における連動型地震の考察
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- Mechanism Generating Earthquakes in Subduction Zones : Vital Role of Geofluids in Earthquake Generation
- 東北地方太平洋沖地震の発生過程:
- 東北地方太平洋沖地震と地震防災に関する最先端の研究(近畿支部)
- Aftershock distribution for the M6. 1 earthquake of 3 September 1998 ill Shizukuishi, Iwate prefecture, northeastern Japan
- 東北地方太平洋沖地震の発生過程::なぜM 9が発生したのか?
- 沈み込み帯の地震の発生機構 : 地殻流体に規定されて発生する沈み込み帯の地震