PVCとCRの共架橋
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PVCとCRの共架橋物は, PVC/CR=75/25, 50/50又は25/75及びステアリン酸金属塩2部を170℃で7分素練り後ロール温度を60~90℃に下げて, 6-ジブチルアミノ-1, 3, 5-トリアジン-2, 4-ジチオール (DB) 3部, N-シクロヘキシルチオフタルイミド1~2.5部及びMgO 5部を添加し, 更に5分混練後, 170℃で20分プレスして得られた. 架橋物中のPVC・CR成分の架橋度には大差がなく, かつPVCとCR間の結合も推定される. このため共架橋物の機械的性質は未架橋コントロール及びCRのみを架橋するNA-22を用いたPVC・CR共架橋物よりも著しく優れている. カーボンブラックによる補強効果及びDOPの添加による伸度の増大効果も認められた.
- 一般社団法人 日本ゴム協会の論文
著者
-
森 邦夫
Departmens of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, Iwate University
-
中村 儀郎
Departmens of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, Iwate University
-
竹沢 力也
Department of Applied Chemistry, Iwate University
関連論文
- 有機めっき処理金属とアクリルゴムとの直接加硫接着
- 亜鉛めっきスチールコードとゴムとの直接加硫接着
- 脂肪酸アミドのブルーム皮膜の性質
- トリアジントリチォールを用いたニッケルめっきと軟化剤配合NBRの直接加硫接着
- ステアリン酸アミドのブルームにおける自由エネルギー勾配論の適合性
- 脂肪酸アミドのブルーム量に及ぼす過飽和説関連因子の影響
- ステアリン酸アミドから見たブルーム理論の問題点
- ステアリン酸アミドのブルーム挙動におけるNBR表面と内部のモルホロジー
- PVCとCRの共架橋
- ジチオールーs-トリアジンによるエピクロルヒドリンゴムとその共重合ゴムの架橋反応
- ポリ塩化ビニルとニトリルゴムの共架橋
- 改良されたエピクロルヒドリン・エチレンオキシド共重合ゴム架橋配合
- 抗スコーチ性及び耐熱老化性の優れたクロロプレンゴム配合に関する研究
- エピクロルヒドリンゴムに対する抗酸化性橋かけ剤の効果