Stabilizing Transpelvic Prosthetic Socket for a Patient with Spinal Cord Injury Sustaining Right Partial Hemipelvectomy and Left Hip Disarticulation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A bucket-type transpelvic socket was fabricated for a man with paraplegia from spinal cord injury, who underwent right partial pelvic amputation and left hip disarticulation. His main problem was inability to sit due to asymmetrical pelvic shape. We prescribed a transpelvic prosthetic socket to enable him to sit again. The socket consisted of a dual structure: a hard frame and soft liner. The main features of the socket were redistribution of pressure to prevent recurrence of pressure ulcer, and a slightly backward tilt to maintain a comfortable sitting position. In addition, the socket had small air holes for ventilation; a big window in the abdominal area for management of stoma and cystostomy; and two straps for donning it independently. In addition, we confirmed the internal pressure distribution in the socket by a pressure mapping system to prevent reoccurrence of skin trouble. Finally, the patient regained independence in activities of daily living, including driving a car, after two months of rehabilitative training.
著者
-
和田 太
産業医科大学 リハビリテーション医学
-
池田 篤志
吉備高原医療リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
中西 貴江
産業医科大学医学部リハビリテーションン医学
-
蜂須賀 研二
産業医科大学 リハビリテーション医学
-
渡邉 哲朗
聖マリア病院 リハビリテーション科
-
和田 太
産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座
-
中西 貴江
産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座
-
池田 篤志
吉備高原医療リハビリテーションセンター リハビリテーション科
関連論文
- 46.外傷性脳損傷者におけるリーディングスパンテスト成績と知能,記憶,前頭葉機能との検討(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 45.装着型歩容センシング装置プロトタイプの概要(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 歩行障害へのアプローチ (特集 脳卒中リハビリテーションupdate)
- 歩行支援ロボットとその臨床効果
- 35.ウシ副腎髄質細胞における、ニコチン長期処理によるノルエピネフリントランスポーター活性への影響(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- VDT入力作業における疲労評価のための生体情報収集
- 独立成分分析を利用したVDT入力作業時の疲労の評価
- 50.上肢訓練時のロボット補助が脳賦活に及ぼす影響 : 多チャンネル近赤外線分光法による評価(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 51.ステレオタイプ抑制課題およびワーキングメモリ課題施行中の脳賦活(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- PDC継手付き短下肢装具の適応
- 継手付き短下肢装具 : 金属継手
- NIRSを使用した音声波の振幅包絡の変更と影響
- 5. 横紋筋融解症を発症したポリオ後症候群の1例 (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 3-4-20 脊髄損傷者における圧力計測に基づくマットレス選択の検討(脊髄損傷(合併症),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-18 中枢神経損傷例に合併した股関節異所性骨化の手術経験(脊髄損傷(合併症),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-17 頚髄損傷者における内頚動脈の血流評価(脊髄損傷(合併症),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-4 排尿・排便の管理方法と自律神経過反射の発生頻度 : 全国脊髄損傷データベースから(脊髄損傷(調査),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-117 身体障害者におけるQOLと就業状況の現状(障害者支援,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-101 上腕骨近位端骨折のプレート固定における生体力学的研究(骨関節疾患・歩行解析,バイオメカ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-20 頸髄損傷者のポインティングデバイス操作におけるデバイスの重量の影響(脊髄損傷および脊髄疾患・研究2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-12 脊髄損傷者の敗血症と診断上の問題点(脊髄損傷および脊髄疾患・病態,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-11 脊髄損傷者に生じた深部感染4症例の検討(脊髄損傷および脊髄疾患・病態,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 629 喫煙者の有酸素性運動能力に関与する因子の検討(内部障害系理学療法17)
- 82 喫煙者と非喫煙者の等運動性筋収縮時の筋内酸素動態 : 連続30回の膝屈伸運動による検討(理学療法基礎系6)
- 訓練ロボットによる歩行機能再建--イメージと知覚の影響 (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会 シンポジウム--中枢神経可塑性への挑戦)
- 歩行障害患者のための懸垂機構付き歩行器の開発
- "Prosthetics and Orthotics International"の掲載論文の動向
- 回復期・維持期リハビリテーション (特集 新脳卒中治療ガイドラインを巡って)
- 研究の企画・立案 (2008年/第3回 リハビリテーション科専門医会 学術集会/福岡) -- (パネルディスカッション リハビリテーション科専門医と研究)
- 歩行訓練ロボット (特集 リハビリテーションとロボット)
- 歩行様式による脳賦活の違い : 歩行支援ロボットの場合(教育講演,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 3-P1-16 上肢用訓練ロボットの訓練様式が脳賦活に及ぼす影響(脳卒中(リハビリテーション治療),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-14 脳卒中回復期患者の懸垂式歩行器の適応についての検討(脳卒中(補装具),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-7 脳卒中維持期片麻痺上肢に対するロボット補助訓練の効果(第3報) : 長期効果(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 歩行様式による脳賦活の違い : 歩行支援ロボットの場合(教育講演6,第43回日本理学療法学術大会)
- 産業医学・保健の観点から(若年者脊髄損傷トータルケア,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 48.食事動作における上肢運動パターン解析 : 上肢支援ロボット開発のための基礎研究(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 47.脳卒中片麻痺上肢に対するロボット補助訓練の効果(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 12.TC二重ソケットが有効であった右大腿切断症例(第22回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 3-P2-86 身体障害者手帳診断書に基づく北九州市における切断調査(切断・手技,分析,調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-100 健常者における食事動作解析 : 食事動作支援装置開発のための予備研究(動作解析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-29 脳卒中維持期片麻痺上肢に対するロボット補助訓練の効果(第1報) : 研究概要と脳賦活効果(脳卒中・上肢治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-27 脳卒中維持期片麻痺上肢に対するロボット補助訓練の効果(第2報) : 臨床的効果(脳卒中・上肢治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-30 外側楔状足底板が脳卒中片麻痺者の歩行時体幹側方動揺に及ぼす効果(脳卒中・装具,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.若年脊髄損傷のトータルケア : 産業保健の観点から(若年者脊髄損傷のトータルケア,シンポジウム7,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 歩行支援ロボットの臨床応用と脳賦活(下肢術後リハビリテーションの進歩と実践-歩行補助技術などを中心に-,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 症例報告の実践
- 35.歩行文援ロボット使用時の脳卒中者における脳賦活(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 歩行障害の治療(脳卒中リハビリテーションの進歩と実践,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- リハビリテーション医学における工学技術の役割
- ポリオ罹患者に対するカーボン製長下肢装具の大腿部後面の工夫
- 1.歩行支援ロボットによる歩行訓練が奏効した転換性障害の1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会,地方会)
- 50.歩行支援ロボットの歩行様式による脳賦活の違い(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 脳卒中片麻痺の理学療法の中で装具をどのように生かすか
- 22. 歩行支援ロボットの脳卒中患者への試用(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 徒手筋力計を用いた片麻痺患者の麻痺側大腿四頭筋筋力測定の妥当性と信頼性
- 2-6-43 簡便な懸垂式歩行器 : その構造と特徴(脳卒中・装具,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-42 簡便な懸垂式歩行器 : 重度脳卒中患者への臨床応用(脳卒中・装具,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ポリオ罹患者へのカーボン製装具の応用
- 片麻痺患者の下肢荷重に関する外側ウェッジの臨床効果
- 脊髄損傷者の歩行再建 : Overview
- 9.経管栄養管理中に低血糖発作を生じ,ダンピング症候群が疑われた1症例(第15回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2-5-46 脳卒中後うつ状態のリハビリテーション施設共同研究 : 第2報:うつとアパシー(脳卒中・うつ,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-45 脳卒中後うつ状態に関するリハビリテーション施設共同研究 : 第1報:予備調査(脳卒中・うつ,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 視床出血を生じた封入体筋炎の1例
- 5.脊髄損傷者で右部分骨盤切除と左股関節離断した患者の座位保持装置型体幹装具作成の1例(第15回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2-5-11 カプセル嚥下の臨床研究 : 嚥下障害患者での症例分析(嚥下・評価(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-8-23 ポリオ罹患者に対するカーボン長下肢装具の臨床評価(末梢神経,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 福祉ロボット工学(4)歩行機能再建のための歩行支援ロボット
- 外傷性脳損傷者の社会生活に関する調査
- II-9P1-36 普通型車椅子との比較による,脳卒中片麻痺患者における足こぎ車椅子の有用性(装具・車椅子)
- II-8-21 休日訓練め実施に関するアンケート調査(医療システム2)
- 2-5-38 脳卒中者の歩行支援ロボット使用時の脳賦活状態(脳卒中・画像(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-20 光脳機能イメージングによる後出し負けじゃんけん時の前頭前野の活動評価(神経生理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-38 近位指節癒合症を伴う特発性進行性末梢性骨融解症患者の1例(骨関節・前腕・手指,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2. 急性散在性脳脊髄炎患者のリハビリテーションの1例 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2. 脳卒中患者の自動車運転技能に関する評価 (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 下肢機能回復支援システム
- 脳卒中片麻痺患者における下肢駆動型車椅子の有用性
- 48.立脚期制御膝継ぎ手を用いたポリオ患者の歩行解析(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- リハビリテーションロボットの臨床研究デザイン
- 10.両手を組むと肩関節屈曲が可能となった肢帯型筋ジストロフィーの1例(第14回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 3. リハビリテーション医療におけるロボット支援訓練(PS1-5 ニューロリハビリテーションの進歩,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 急性期病院において理学療法士増員が患者動態におよぼす効果
- カーボン製装具の製作状況・特徴および製作現場での産業医学的問題点 : 義肢装具士へのアンケート調査より
- 48. 立脚期制御膝継手付き長下肢装具を使用したときの歩行解析(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 脊髄損傷による右部分骨盤切断ならびに左股関節離断の座位保持再獲得のために作製した骨盤義足ソケット
- 歩行訓練支援のための靴型無線情報取得装置の改良(ユビキタス無線,ユビキタス・センサネットワークを支えるシステム開発論文)
- Stabilizing Transpelvic Prosthetic Socket for a Patient with Spinal Cord Injury Sustaining Right Partial Hemipelvectomy and Left Hip Disarticulation
- 歩行訓練支援のための靴型情報計測装置の開発 : 位置計測精度向上の試み(障害者支援)
- 脳血管障害患者における嚥下障害の有無による最大咳流速の差
- 靴型歩行計測装置における位置計測精度の評価(リハビリ・看護,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 靴型歩行計測装置における位置計測精度の評価(リハビリ・看護,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 靴型歩行計測装置における位置計測精度の評価(リハビリ・看護,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 靴型歩行計測装置における位置計測精度の評価(リハビリ・看護,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- カーボン製長下肢装具
- 歩行訓練支援のための靴型無線情報取得装置の改良
- 立脚制御膝継手付き長下肢装具の開発
- 歩行支援ロボット : 改良と臨床応用
- 歩行訓練支援のための靴型情報計測装置の開発 : 位置計測精度向上の試み