An Automated Technique for the Analysis of Serum Indolic Tryptophan Metabolites and Their Accumulation in Uremia
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Separation and quantitation of 7 tryptophan metabolites in human serum within 50 minutes could be accomplished by high-performance liquid chromatography, with a fluorescence spectrophoto-meter as a detector. 0.6 molar acetate buffer (pH 3.8-6.5) was used for elution in a cation exchange column. Free and protein bound tryptophan metabolites in uremic and normal sera were measured by this method, and it was found that the concentration of free tryptophan in uremic serum was higher than in the normal while the concentration of total tryptophan was lower. ln all uremic sera, β-indole acetic acid and 5-hydroxyindole acetic acid were detected. and in some cases, 5-hydroxy tryptophol and N-acetyl tryptophan were also found. β-lndole acetic acid and 5-hydroxy indole acetic acid were found not only as free forms but also as protein bound forms. None of these indole compounds were detected in normal serum.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
太田 和宏
日本医動態研究所
-
斎藤 明
名古屋大学医学部附属病院分院内科
-
小林 快三
名古屋大学医学部分院内科
-
前田 憲志
名古屋大学医学部附属病院分院内科
-
前田 憲志
名古屋大学
-
丹羽 充利
名古屋大学医学部附属病院分院内科
-
山本 征夫
日本医動態研究所
関連論文
- 濾過膜で作る血液内輸注液 : Push/Pull HDF血液透析濾過システム(血液浄化機器開発の現况)
- 20.中空糸交差型dialyzerの臨床的観察(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 糖尿病腎不全の透析-第39回日本透析医学会シンポジウムより-
- 探索的グループ・インタビューによる透析医の尊厳死, advance direvtiveに対する意識調査
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するST-630(falecalcitriol)の至適投与量の検討-後期第II相臨床試験-
- 長期透析患者のアミロイド沈着滑膜におけるadvanced glycation end productsの免疫組織化学的証明
- 54)実験犬における急性心筋虚血時の心筋内有機酸変動局所心筋血流と虚血持続時間の影響 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 68)実験犬における急性心筋虚血時の局所心筋血流と有機酸 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 急性虚血犬における心筋有機酸の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- Buttonhole穿刺のための時間節約型固定穿刺ルート作成法
- SF - 36 を使った維持透析患者のQOLと治療条件
- 維持透析患者の血液浄化による是正目標病態-第43回日本透析医学会シンポジウムより-
- Kt/Vと蛋白質異化率 (PCR) および%クレアチニン生産速度の考え方 -第41回日本透析医学会カレントコンセプトより-
- Push/pull HDFによるアミロイド骨・関節症の治療
- 第43回日本透析医学会シンポジウムより 『どこまで発展する?21世紀の血液浄化法』
- 培養ヒト滑膜細胞におけるケモカイン発現に対するケルセチンの抑制効果
- 人工腎臓の現状と問題点 : 医学面から
- 乏尿性急性腎不全にて透析療法を必要とした両側性腎梗塞の1例
- 腎クリーゼから長期血液透析を続け皮膚症状の著明改善を認めた強皮症の1例
- 腎臓透析療法
- 透析アミロイドーシス
- 井上昇先生を偲ぶ
- 透析療法の進歩至適透析-指標とその評価-
- 肺出血に血漿交換が有効と思われたMPO-ANCA関連血管炎の1例
- 裁判化学における薬毒物の系統的分析法に関する研究(第2報)Retention Indexによる同定のためのキャピラリーカラムガスクロマトグラフィーの利用
- シモン試液を用いた尿中覚せい剤メタンフェタミンの高感度スクリーニング用チップの開発について
- エリスロポエチン13500国際単位/週の投与量が有効であった2症例
- シンポジウ:アポトーシス-up to dete 腎不全合併症におけるアポトーシスの関与
- Interleukin-8の遺伝子発現におよび血漿濃度に対する血液透析の影響からみた透析膜の生体適合性
- 血液透析患者の骨折の検討
- Juxtaglomerular Apparatusに関する研究
- 178) Juxtaglomerular Apparatusに関する研究(続報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 透析医療とAdvance directiveについて
- 73.CAVH用濾液モニターの開発と臨床応用
- 心筋代謝の研究 第5報 : 第25回日本循環器学会総会
- マキサカルシトール長期投与により PTH を管理し得た二次性副甲状腺機能亢進症の2症例
- 血液透析患者の全身骨密度の特徴および体重の影響についての検討
- 血液浄化治療の自動化とその問題点
- 腎臓領域の100年 : 8. 透析治療
- 腎疾患の長期予後とプライマリケアの意義 (わが国の慢性透析療法の現況から)
- III.透析期腎不全 1.透析療法の現況
- 治療の推進とその客観的評価にむけて
- わが国の慢性透析療法の現況(1998年12月31日現在)
- 新しい人工臓器の創出を
- わが国の慢性透析療法の現況(1997年12月31日現在)
- 末期腎不全の対策と将来長期維持透析とその合併症
- わが国の慢性透析療法の現況(1996年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(1995年12月31日現在)
- 在宅血液透析の展望
- 著名なblood urea nitrogen-creatinine ratioの低下を示した慢性腎不全の1例
- 慢性腎不全死亡例の心電図についての臨床的研究
- 腎疾患における臨床像と網膜病変との関連について
- 2, 4, 7-Triamino-6-Phenylpteridineの臨床その長期投与と他剤との併用例について
- 腎分泌細胞について (予報)
- Clinical Effect of Furosemide-Retard (Hoe 058 R) in Essential Hypertension:A Double Blind Controlled Study with Furosemide Tablets
- 私の歩んできた道, 歩んでいる道, 歩みたい道
- An Automated Technique for the Analysis of Serum Indolic Tryptophan Metabolites and Their Accumulation in Uremia
- Conformational Change of Albumin in Uremia
- Symposium on plasmapheresis. 7. Elimination of the denatured proteins with artificial reticuloendothelial system.