キャニスター捕集・マイクロパージトラップGC/MSによる微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)測定とカビ汚染調査方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微生物由来揮発性有機化合物(MVOCs)をカビ汚染の指標物質とする分析方法の開発を試みた。MVOCとしては200以上の物質が報告されており,検出頻度の高い約15物質がカビ汚染の指標として利用できると考えられている。MVOCは広範囲な揮発性物質群で構成されているため,測定は容易ではなく様々な工夫が必要とされる。現在のところ,分析方法をはじめとしてサンプリング方法にも標準的な方法は存在しない。キャニスターサンプリングはサンプリング時間の柔軟性,サンプリング時の静寂性等で固相吸着法よりも優れている。本研究では2-MIB及びジェオスミンを含む典型的な15化合物の分析を試みた。<BR>グラスビーズとテナックスを組み合わせたシステムでは低沸点化合物に対して有効であり,グラスビーズとテナックスを積層したトラップを2連に配したシステムではVVOCからSVOCまでの広範な化合物において満足な結果が得られた。両システムでの15化合物の定量限界は0.0088-0.16 ngであった。<BR>本法は,住居で発生するカビとMVOCによる居住者への健康影響を調べるための手段として開発した。この方法を用いて,いくつかの住居でのMVOC測定によるカビ調査を行なった。その結果,6住居すべてで1-オクテン-3-オールが1.34-10.2 μg/m3の範囲(平均4.09 μg/m3)で検出された。その他5物質もわずかに検出され,トータルMVOCとしては2.43-16.4 μg/m3の範囲(平均6.95 μg/m3)であった。
著者
-
高鳥 浩介
NPO法人カビ相談センター
-
浅野 勝佳
奈良県保健環境研究センター
-
陰地 義樹
奈良県保健環境研究センター
-
白石 不二雄
国立環境研究所
-
後藤 純雄
麻布大学
-
中島 大介
国立環境研
-
影山 志保
郡山女子大学大学院人間生活学研究科
-
小川 里恵
奈良県保健環境研究センター
-
影山 志保
郡山女子大学
関連論文
- 4.高松塚古墳壁画の生物被害と保存対策(高松塚古墳壁画の保存対策)
- B22 タバコシバンムシに付着させたAspergillus ochraceusのオクラトキシンA産生(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- 石鹸成分オレイン酸ナトリウムの浴室主要真菌に対する影響
- P-065 国内11地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分のマイクロサスペンジョン法による変異原性評価(2007-2009年)(ポスターセッション)
- P-027 国内11地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の発光umu試験による遺伝毒性評価(2007-2009年)(ポスターセッション)
- P-31 室内環境におけるオゾンとアルデヒド類、およびギ酸の挙動(ポスター発表)
- (2)タバコシバンムシから分離されたAspergillus属のカビ毒産生能(一般講演,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- P-069 喫煙装置を用いて捕集された国産主要銘柄たばこ副流煙DMSO抽出物の変異原性(ポスターセッション)
- P-030 喫煙装置を用いて捕集された国産主要銘柄たばこ主流煙DMSO抽出物の変異原性(ポスターセッション)
- ビスフェノールAの生分解過程におけるエストロゲン様活性の変化
- 有機スズによる腹足類のインポ***誘導機構の解析
- 室内環境真菌アレルゲン
- イオンクロマトグラフによる亜塩素酸製剤及び食品中の亜塩素酸の分析
- 各種受容体導入酵母アッセイを用いた河川水の曝露モニタリング : 茨城県と東京都を例として
- P-131 国内10地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の変異原性(ポスターセッション)
- 河川水中の遺伝毒性物質モニタリングへの発光umu試験の適用性について
- 3G08 発光細菌遺伝毒性試験を用いた簡便な大気モニタリング手法について
- P-22 発光細菌遺伝毒性試験法を用いた廃棄物埋立地浸出水の遺伝毒性モニタリング手法の検討
- 離解処理により古紙から発生するビスフェノールA等の化学物質の分析とエストロゲン活性
- 酵母を用いたエストロゲン・アンタゴニストアッセイ系の開発と有機スズへの応用
- 酵母Two-Hybrid Systemによる簡便なエストロゲンアッセイ系の開発
- 発光細菌遺伝毒性試験法の改良と廃棄物埋立地浸出水の遺伝毒性モニタリングへの応用
- P-132 全国10地点における冬季の大気浮遊粉じん及びガス状成分の発がんプロモーション活性(ポスターセッション)
- P-127 樹木または植栽のある土壌の変異原性とPAH含有量(ポスターセッション)
- P-091 発光umu試験法の改良と大気浮遊粉じん及びガス状成分測定への適用(ポスターセッション)
- 空気中真菌類の分子マーカーとしてのエルゴステロールの大量注入GC/MS分析
- 深度1mまでの土壌の抽出物の変異原性
- P013 大気中に存在するガス状変異原性物質について(ポスターセッション)
- ガス状クロロエーテル類の変異原性とその検出能の及ぼす試験菌株の影響
- 重合開始剤の毒性およびエストロゲン活性についての検討
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- ガス状塩化ビニルモノマー及び塩化ビニリデンの変異原性検出法
- 室内環境真菌の動態と制御
- わかりやすいカビの基礎
- 室内環境真菌の動態と制御
- 生活環境空気中の真菌アレルゲンの計測手法と実態把握
- 高松塚古墳石室および周辺部由来カビの薬剤に対する馴化
- 高松塚古墳壁画修理施設における生物対策について
- 高松塚古墳石室内・取合部および養生等で使用された樹脂等材料のかび抵抗性試験
- 高松塚古墳発掘・解体作業に伴う生物調査の概要について
- 市販塩化ビニル製品に使用されている可塑剤の使用実態
- 室内に生育する微生物から発生する揮発性有機化合物(MVOC)の検出法
- 司会の言葉
- カビ苦情ゼロに向けて 食品販売店や食品製造工場におけるカビ対策
- カビと文化財
- 高松塚古墳石室および周辺部由来カビの温度帯による生理学的性状--発育性および色調変化
- 司会の言葉
- 穀類加工食品(パン)のカビ被害と具体的な発生制御に関する研究
- カビと食品衛生 (第6回食品リスク研究講演会--カビ毒のリスク評価について)
- マイコトキシン (特集 増加する真菌症)
- ぶどう園等における section Nigri の分布と分離株のオクラトキシン産生性
- Aspergillus section Nigriの分子分類などによる類別とオクラトキシン産生(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-07 真菌の有毒二次代謝産物と産生菌の分子分類(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-12 真菌の有毒2次代謝産物と産生菌の分子分類(平成16年度 共同利用研究報告)
- 奈良県内の河川水のイオン成分の特性と多変量解析法による評価
- 奈良県におけるダム湖の酸性化調査
- エレクトロポレーションによる新しい細胞毒性スクリーニング法の開発 : 培養株ヒト白血病細胞HL60への適用
- 培養細胞を用いたハロン代替物質など揮発性,難溶性化合物の遺伝毒性スクリーニング法の検討
- 奈良県内における河川の酸性化調査
- 奈良県における有害大気汚染物質について
- 奈良県内の河川水のイオン成分の特性と多変量解析法による評価
- 飛鳥川の水質に及ぼす河川流量・堰・植生の影響
- 奈良県における河川の酸性化調査
- 奈良県におけるダム湖の酸性化調査
- 大気中の粒子状物質に係る環境調査
- 奈良県における河川の酸性化調査(第2報)
- 分析機器による各イオン分析比較検討結果について
- 静岡県内の河川の内分泌かく乱化学物質の調査
- LC/MS/MSによる甘味料の確認分析法について
- 清浄地域に位置する明神池の水質特性調査
- P-076 発光umu試験を用いた河川水の遺伝毒性について(ポスターセッション)
- P-078 全国10地点における大気浮遊粉じん及びガス状成分の発がんプロモーション活性の季節変動(ポスターセッション)
- 酵母ツーハイブリッド・アッセイのための河川水前処理方法
- 群馬県内河川水のエストロゲン活性とその原因物質の検索
- ビスフェノールAの生分解途中で増大するエストロゲン活性
- P-079 国内11地点における大気中ベンゾ[a]ピレンの変異原性への寄与率(ポスターセッション)
- カビとは
- 6.タバコシバンムシの体表面と室内空気中から分離された真菌Aspergillus ochraceusとAspergillus fumigatusのマイコトキシン産生能の比較(一般講演,日本家屋害虫学会第32回年次大会講演要旨)
- 微粒子中のカビと健康影響を考える
- BS1-1 人と動物周辺にみる環境真菌(環境真菌と健康障害,基礎・臨床セミナー1,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- キャニスター捕集・マイクロパージトラップGC/MSによる微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)測定とカビ汚染調査方法の検討
- 大気中の浮遊粉塵中における金属・イオン性物質の週内変動調査
- エルゴステロールを用いた住居環境空気質中のカビ汚染調査
- 奈良における雨水中のイオン成分調査と長距離輸送の評価
- 浴室
- 7.宮城県石巻市の津波被災によるハエ類の発生と保有微生物(一般講演,日本家屋害虫学会第33回年次大会講演要旨)
- 9.空中浮遊Aspergillus属の季節消長とマイコトキシン産生量(一般講演,日本家屋害虫学会第33回年次大会講演要旨)
- 空気中から分離された Aspergillus ochraceus および Aspergillus fumigatus のマイコトキシン産生量
- キャニスター捕集・マイクロパージトラップGC/MSによる微生物由来揮発性有機化合物(MVOC)測定とカビ汚染調査方法の検討
- 飼育アカウミガメ Caretta caretta で経験された真菌感染症例
- Case Reports of Mycotic Infection of Captive Loggerhead Turtles (Caretta caretta)
- 3F0939 奈良県におけるPM_高濃度事例時の成分分析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- O17-2 Aspergillus fumigatusアレルゲン遺伝子の変異と分離源との関連とエピトープへの影響(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Aspergillus niger とその近縁種黒麹菌のマイコトキシン産生性及び系統解析
- カビ問題の変遷を振り返ると
- P-097 大気中の高懸念PAH : ペンゾ[c]フルオレンの大気中濃度と国内分布(ポスターセッション)
- 環境真菌と生態