Web APIを活用した農業環境データベースシステムの横断利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,複数の独立したデータベースの横断的な利用を促進する方法として,データベースそれぞれに格納データを配信するWeb API(Web Application Program Interface)を設置し,由来の異なるデータをWeb上で統合する『マッシュアップ』によって仮想的にデータベースを統合することを提案する.すなわち,実際に全てのデータを格納する巨大データベースを新規に構築するのではなく,基本的に既存データベースは独立させたままデータのみをインターネット上に配信させ,それらをインターネット上で集約することで,仮想的な統合を実現する.このアーキテクチャによって,ユーザはあたかも巨大な1つのデータベースが存在するかのように,複数のデータベース由来のデータを利用することが可能になる.筆者らはケーススタディとして,気象,土壌,農地利用,温室効果ガスに関する情報をまとめて取得できるWebシステムを構築した.しかし,システム構築の過程で課題や問題点も明らかになった.本稿は,システム開発における上述アーキテクチャの実現方法,データベースに実装するWeb APIの内容,実装内容および設計における留意点,明らかになった課題を記し,さらにはWeb APIを利用したデータシステムの可能性を論じた.
著者
-
神山 和則
独立行政法人農業環境技術研究所
-
大澤 剛士
独立行政法人農業環境技術研究所
-
須藤 重人
独立行政法人農業環境技術研究所
-
桑形 恒男
独立行政法人農業環境技術研究所
-
神山 和則
独立行政法人 農業環境技術研究所
関連論文
- 家畜ふん尿堆肥に含まれる肥料成分の傾向と堆肥化に伴う窒素消失率の推定
- わが国農耕地における窒素負荷の都道府県別評価と改善シナリオ
- 牧草の地帯区分に及ぼす地球温暖化の影響 : 1.寒地型牧草の栽培適地と生産量の変動予測
- 詳細土壌区分図による農耕地土壌分類下位カテゴリーの細分 : 群馬県利根郡片品村を事例として
- 生物多様性情報の整備と活用方法 : Web技術を用いた昆虫標本情報閲覧システムの開発を例に
- 詳細土壌区分図による農耕地土壌分類下位カテゴリーの細分 : 群馬県利根郡片品村を事例として
- Web APIを活用した農業環境データベースシステムの横断利用
- 集約酪農地域における大気中アンモニア鉛直分布の2年間の観測
- 外来植物の駆除現場におけるボランティア活動と事業活動の特性比較
- 酸化還元研究の新展開-土壌の酸化還元がもたらす現象を追う- : 3. ガスクロマトグラフによる農耕地温室効果ガス計測法
- 包括的土壌分類第1次試案の概要と特徴
- LTER、GBIFにおける国際的な生物多様性データベースの動向と日本国内の課題 : 国際ワークショップ参加報告
- 携帯電話を利用した市民参加型生物調査の手法確立
- 包括的土壌分類第1次試案の概要と特徴