生物多様性情報の整備と活用方法 : Web技術を用いた昆虫標本情報閲覧システムの開発を例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昆虫をはじめとする生物の標本データは、過去の生物情報として非常に高い価値を持つが、それらを保全生態学等の研究に利用するためには、由来の異なるデータを集約し、汎用性の高い形式に整備する必要がある。しかし、こういったデータの整備および公開方法について、未だ技法や体系が十分に確立していない。本稿において筆者らは、標本データを様々な研究で利用できる生物多様性情報として再整備する方法、ならびに整備したデータをWeb技術によって広く発信する方法を提案する。具体例として、分類学的に整理されたオサムシ科標本コレクションを国際機関であるGBIF(Global Biodiversity Information Faculty)の標準規格であるDarwin Core互換のフォーマットで整理しなおし、WebマッシュアップというWeb技術を活用することによって、データを様々な形式で閲覧・取得できるシステムを開発した。本稿は、そのシステムの仕様に関する解説を通して、生物多様性情報の整備と活用の実現方法について概説する。そして、これらWeb技術を利用した生物多様性情報の発信についての将来的な可能性を議論する。
- 2011-11-30
著者
-
大澤 剛士
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
中谷 至伸
農業環境技術研究所
-
中谷 至伸
大阪府立大学農学部昆虫学研究室
-
栗原 隆
独立行政法人nedo技術開発機構 新エネルギー技術開発部 太陽ftグループ
-
吉松 慎一
独立行政法人農業環境技術研究所
-
中谷 至伸
独立行政法人農業環境技術研究所
-
栗原 隆
独立行政法人農業環境技術研究所:栃木県立博物館
-
大澤 剛士
独立行政法人農業環境技術研究所
関連論文
- 富士箱根伊豆国立公園箱根地域における絶滅危惧植物の実態把握とその衰退要因 : パークボランティアによる調査データを利用した検討
- 特定外来生物オオハンゴンソウの管理方法 : 引き抜きの有効性の検討
- 神奈川県箱根町におけるニホンジカの侵入状況(保全情報)
- 農業環境技術研究所所蔵日本産タマムシ科(昆虫綱:コウチュウ目)標本目録
- 特定外来生物オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata L.)が6月の刈り取りから受ける影響 : 地下部サイズに注目して(実践報告)
- シイタケの害虫としてのムラサキアツバ(鱗翅目: ヤガ科)
- 農業環境技術研究所に最近寄贈された杉繁郎コレクションの蛾類原模式標本(primary types)リスト
- F215 庭園生態系の訪花昆虫群集(生態学 行動学)
- 農業環境技術研究所所蔵の土生昶申コレクション(昆虫綱:コウチュウ目:オサムシ科)標本目録
- 太陽熱普及促進制度について
- 農薬施用の異なる水田の畦畔におけるカメムシ群集の多様性
- A219 無農薬水田と慣行水田の畦畔におけるカメムシ類の多様性(生態学)
- H111 紀伊半島のメクラカメムシ(半翅目、異翅亜目)(分類学)
- B108 Deraeocoris属(半翅目:メクラカメムシ科)の未知種について(分類学)
- B217 日本産ヒメナガカメムシ属の分類学的研究(分類・形態学)
- 紀伊半島より発見されたメクラカメムシ類の1新属新種(異翅目 : メクラカメムシ科)
- 日本におけるツヤカスミカメ亜科の新分布記録
- 本州で得られたヒコサンテングメクラガメとケブカアカツヤメクラガメ
- 生物多様性情報の整備と活用方法 : Web技術を用いた昆虫標本情報閲覧システムの開発を例に
- 農業環境技術研究所に寄贈された堀川正美氏収集のカミキリムシ類(昆虫綱 : コウチュウ目)コレクション目録
- 昆虫データベース統合インベントリーシステム
- New Records of Two Lygaeoid Species from Japan (宮本正一博士追悼号)
- Web APIを活用した農業環境データベースシステムの横断利用
- 外来植物の駆除現場におけるボランティア活動と事業活動の特性比較
- 農業環境技術研究所に寄贈された堀川正美氏収集のカミキリムシ類(昆虫綱:コウチュウ目)コレクション目録
- LTER、GBIFにおける国際的な生物多様性データベースの動向と日本国内の課題 : 国際ワークショップ参加報告
- 携帯電話を利用した市民参加型生物調査の手法確立
- アラゲキクラゲを食害する2種のヤガ