わが国農耕地における窒素負荷の都道府県別評価と改善シナリオ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耕地土壌表面における窒素収支を,投入窒素量と収奪量の差から求めた土壌残存窒素が余剰降水量に全量溶けたと仮定する年間平均溶脱水窒素濃度推定値を用い,都道府県別に評価した.その結果,以下のことが示された.1.年間亜平均溶脱水窒素濃度推定値の全国平均は7.8mg NL^<-1>,北海道を除く府県平均で8.8mg NL^<-1>,北海道で2.9mg NL^<-1>である.都道府県間のばらつきが大きく,30mg NL^<-1>を超えるなど極端に高い県と,値がマイナスを示す県とに分かれた.2.溶脱水窒素濃度推定値が高い府県では家畜ふん尿窒素負荷が高い場合が多い一方で,これらを含む多くの県において化学肥料窒素施用量のみでは溶脱水窒素濃度推定値を説明できなかった.3.現状の化学肥料窒素施用量の3割を削減することで,平均溶脱水窒素濃度推定値の全国平均が7.8→5.4mg NL^<-1>(-31%)に,府県では8.8→6.3mg NL^<-1>(-38%)に低下した.4.高度処理が可能なふん尿について窒素成分を除去し系外に排出する効果はそれほど大きくないが,これは前提となる処理可能量自体の問題と思われる.5.すべての休耕地を利用することにより,溶脱水窒素濃度推定値が全国平均で7.8→5.9mg NL^<-1>(-24%),府県平均では8.8→6.6mg NL^<-1>(-25%)と大きな削減効果が,さらに化学肥料削減の併用でさらに大きな効果が推定された.6.ただし今回の試算は,都道府県単位としたこと,年間平均溶脱水窒素濃度の性格,アンモニア揮散を窒素負荷減少要因と見なしたことなど,重要な精度低下要因が内包されており,改善の余地が残されている.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2003-08-05
著者
-
荻野 暁史
畜産草地研究所
-
三島 慎一郎
独立行政法人農業環境技術研究所
-
神山 和則
独立行政法人農業環境技術研究所
-
荻野 暁史
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所
-
池口 厚男
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所
-
實示戸 雅之
独立行政法人農業技術研究機構畜産草地研究所
-
池口 厚男
機構本部総合企画調整部
-
島田 和宏
独立行政法人農業技術研究機構畜産草地研究所
-
賀来 康一
独立行政法人農業技術研究機構畜産草地研究所
-
三島 慎一郎
農業環境技術研究所
-
三島 慎一郎
(独)農業環境技術研究所
-
三島 慎一郎
農業環境技術研究所:(現)東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
荻野 暁史
農業技術研究機構 畜産草地研
-
神山 和則
独立行政法人 農業環境技術研究所
関連論文
- 畜舎排水水質の簡易自動モニタリング装置の性能検討
- 28 黒ボク土および非黒ボク土農耕地からの無機態窒素の年間浸透流出量の算定 : 農業環境リスク指標値の算定に向けて(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 2D10-3 内在性水素生産細菌を利用した牛糞の水素発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 家畜ふん尿堆肥に含まれる肥料成分の傾向と堆肥化に伴う窒素消失率の推定
- 子牛市場名簿への期待育種価表示が肥育期間に及ぼす影響
- 肉用鶏飼育中の陰圧横断換気方式無窓平床鶏舎での塩化ジデシルジメチルアンモニウム製剤噴霧による空中浮遊細菌の低減効果
- 07-128 豚舎汚水処理施設内のアナモックス活性の比較(水処理生態系,研究発表)
- 硫黄・炭酸カルシウム含有粒状資材と軽量発泡コンクリート粒状資材を使用した2段式処理による豚舎排水の脱窒・リン低減
- 農畜産業における温室効果ガスの排出権取引研究
- わが国農耕地における窒素負荷の都道府県別評価と改善シナリオ
- 圃場の窒素収支のマクロ評価による飼養可能頭羽数の試算
- 凍結融解過程におけるケイ酸の動態解析 : 高速液体クロマトグラフィーによる検討
- 土壌肥沃度の評価・管理に関する新展開 : 土壌窒素と農業・環境(2006年秋田大会シンポジウムの概要)
- 硬質パーライトを微生物担体として充填した好気性リアクターによる酪農雑排水の処理
- 豚部分肉の流通に基づく部位別自給率と現行制度の検討
- 茨城県里美村における堆厩肥の供給にかかわる窒素フローの評価
- 23-28 日本の農耕地における窒素収支(23.地域環境)
- 地域農業における物質循環予測システム
- 寄稿のひろば 環境保全型農業生産と慣行農業生産における農地での窒素・リン酸収支の比較と考察
- 下水汚泥コンポストの重金属含有率の傾向と利用における問題点の評価
- P22-1 環境影響評価のための農耕地土壌情報の利活用 : 土壌タイプ別分布面積の算出(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P1-21 近年の肥料資材の施用と作物収量および養分収支(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 有機性資源を代替した場合の化学肥料削減の効果と重金属負荷の変化(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 1-40 肥培管理法の違いが日本の農耕地への炭素投入量に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 国・都道府県に存在する有機性廃棄物資源量と農耕地の有機物受入れ量の推計
- 都道府県・市町村単位での窒素収支算出を行うデータベースの構築
- 1-29 市町村単位での養分資源の現存量と養分収支を求めるデータベースの開発(1.物質循環・動態)
- 養分収支算出システムを用いた熊本県市町村の窒素収支(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 牧草の地帯区分に及ぼす地球温暖化の影響 : 1.寒地型牧草の栽培適地と生産量の変動予測
- 異なる体格系の肉用牛肥育におけるライフサイクルアセスメント手法を用いた環境負荷解析
- 54 農村地域の有機物及び窒素のフロー : 埼玉県南西部におけるケーススタディ(関東支部講演会)
- 黒ボク土および灰色低地土の深度別アンモニウム・硝酸吸着等温パラメータの算出
- 1-43 日本における有機性廃棄物量と肥料成分量、その堆肥化物としての賦存量と農地による受け入れ能力の推計(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- わが国における窒素・リン酸・重金属類のフローとその環境負荷の評価(日本土壌肥料学会奨励賞受賞)
- 奨-4 わが国の農耕地における窒素・リン酸・重金属類のフローとその環境負荷の評価(日本土壌肥料学会奨励賞記念講演,2007年度東京大会)
- II-5 わが国の農耕地土壌への窒素フローと環境負荷ポテンシャル(II 土壌肥沃度の評価・管理に関する新展開-土壌窒素と農業・環境-, 2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-43 日本における窒素利用に伴う環境リスクと地域における改善案(23.地域環境)
- 近年の日本・都道府県における窒素・リン酸フローと余剰窒素・リン酸の傾向に関する算出方法とデータベースおよび運用例
- 1-42 都道府県・作目別窒素・リン酸収支データベースの構築と運用例(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 農業生態系の持続的可能性 : 有機物資源循環と環境負荷の視点から
- 豚部分肉の特定部位自給率低下
- 米国肥育豚生産者とパッカー間の販売契約の増加が豚肉先物取引に及ぼした影響
- 23-24 国・都道府県における農業生産に伴うN_2O排出量の推計(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 詳細土壌区分図による農耕地土壌分類下位カテゴリーの細分 : 群馬県利根郡片品村を事例として
- 詳細土壌区分図による農耕地土壌分類下位カテゴリーの細分 : 群馬県利根郡片品村を事例として
- 畜舎排水水質の簡易自動モニタリング装置の性能検討
- 23-43 水田への有機質資材投入量を制御する要因(23.地球環境)
- 1-32 土壌環境基礎調査を用いた家畜ふん尿堆肥施用量の推定方法の確立と推計結果(1.物質循環・動態)
- 球状パーライトを微生物担体として用いた省管理型処理装置による酪農雑排水処理
- 畜舎汚水処理施設曝気槽からの飛沫および微生物の飛散に対する防風ネットの抑制効果
- Web APIを活用した農業環境データベースシステムの横断利用
- 集約酪農地域における大気中アンモニア鉛直分布の2年間の観測
- 包括的土壌分類第1次試案の概要と特徴
- 1-5 土壌環境基礎調査(定点調査)から推計した化学肥料・家畜ふん尿堆肥の施用実態 : 1980年から2000年までの傾向(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- 水田飼料資源を利用した子牛生産のLCAによる環境影響評価
- P1-1-2 福島県内の異なる水田環境中における溶存態及び懸濁態放射性セシウム濃度の変動要因(ポスター,1-1 物質循環・動態,2013年度名古屋大会)
- 畜舎汚水処理施設曝気槽からの飛沫および微生物の飛散に対する防風ネットの抑制効果
- 包括的土壌分類第1次試案の概要と特徴