Basic Study on Active Vibration Control Methods of Axisymmetric Elastic Beam Subjected to the Annular Flow
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Flow-induced vibration occurs in the structures subjected to annular flow such as elastic beam in the narrow passage. Once the vibration occurs, the vibration becomes larger. In this paper, active vibration control of the axisymmetric elastic beam subjected to annular flow is investigated. Fluid-structure coupled equations based on the Euler-Bernoulli type partial differential equation and Navier-Stokes equation are derived including control terms. In this paper, two kinds of control methods using piezoelectric actuator and air pressured actuator are proposed. Applying the optimal control law to the coupled system, the unstable behavior is stabilized. Simulation studies are performed to investigate the efficiency of the proposed control methods and the effects of the actuator position on control performance.
著者
関連論文
- 3次元加振時における弾塑性サポート支持配管系の最適耐震設計 : サポート取り付け角度の最適化(D&D2009)
- 狭い流路内で軸流を受ける弾性梁の動的安定性に与える構造諸元の影響(D&D2009)
- 走行抵抗を考慮した3次元軌道上のローラーコースターの運動と振動(機械力学,計測,自動制御)
- 地震動を受ける2自由度連成系のすべり運動の検討(機械力学,計測,自動制御)
- 曲線軌道上で基礎励振を受ける高速走行車両の振動挙動に関する検討(D & D 2007)
- 基礎励振を受ける2自由度連成系のロッキング現象の検討(D & D 2007)
- 狭い流路内の連結移動体の動的安定性への構造体数及び流体抵抗の影響(D & D 2007)
- コイルスプリングの流動励起振動と防振法に関する一提案(機械力学,計測,自動制御)
- 鉛の塑性変形を利用した高減衰サポートのエネルギー吸収特性と配管の地震応答特性(機械力学,計測,自動制御)
- 多入力地震シミュレータの開発 : 1軸変位制御技術の検証(機械力学,計測,自動制御)
- 周方向に狭隘部を有する円筒状構造物の液体付加質量・付加減衰の検討 : 並進1自由度剛体モデルによる検討(機械力学,計測,自動制御)
- 地震動を受ける薄肉円筒形貯槽の動的挙動シミュレーション(シミュレーションの世界)
- 平底円筒形貯水タンクの地震時座屈挙動の検討 : 第2報,上部胴での非線形オーバル振動現象(機械力学,計測,自動制御)
- 平底円筒形貯水タンクの地震時座屈挙動の検討 : 第1報,象脚座屈現象における液体圧の影響(機械力学,計測,自動制御)
- D&D 2008におけるダイナミクスと制御の研究動向(D&D 2008)
- 559 実機大配管脈動の振動実験と数値シミュレーション
- 前漢時代の漕運機構
- 狭い領域内で軸流を受ける弾性梁の限界流速近傍に与える流体粘性,構造減衰の安定化または不安定化効果
- 272 配管内圧力脈動のモックアップ実験と数値シミュレーション(圧力脈動・燃焼振動のメカニズム,OS-22 流体関連振動・音響メカニズムと計測制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 液体貯蔵円筒タンクの非線形振動と数値シミュレーション(オーバル振動の非線形挙動)
- 流体力を近似した軸方向力を受けるはりの非保存的弾性安定性に関する考察
- Basic Study on Active Vibration Control Methods of Axisymmetric Elastic Beam Subjected to the Annular Flow
- Motion and Vibration Analysis for Multi-Vehicles of a Roller Coaster on the 3D Trajectory
- パーソナルモビリティ・ビークルの大きさと歩行者の親和性に関する実験的研究
- マルチボディダイナミクスを用いた倒立振子型車両と操縦者の挙動に関する基礎検討
- 確率統計的観点に基づいた弾塑性サポート支持配管系の地震応答解析と最適化に関する基礎検討
- 従動力とみなされる軸方向流体力を受ける弾性はりの動的安定性
- 2輪でモデル化された複数車両が連結するローラーコースターの3次元軌道上での運動と振動
- 平行流中を移動する柔軟平板の動的安定性解析
- 2203 パーソナルモビリティ・ビークルの大きさと歩行者の親和性に関する実験的研究(OS8-1 パーソナルモビリティビークル,OS8 福祉・バリアフリー、次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS))
- 耐震健全性向上に寄与する機械技術(大地震に備える-耐震・免震・制振への機械技術開発-)
- 236 小口径配管における機械的共振が配管内圧力脈動に及ぼす影響
- 1314 車両の速度が歩行者のパーソナルスペースに与える影響(OS1-2 利便性・快適性の向上,OS1 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上,オーガナイズド・セッション(OS))
- G100031 てこ作用を用いた中耳のモデル化と振動特性の基礎的研究([G10003]機械力学・計測制御部門一般セッション(3):モデリング(振動特性) )
- J091054 流力弾性振動を用いた振動発電に関する基礎研究([J09105]流体関連の騒音と振動(5))
- G100042 乗客の動特性を考慮した高速走行車両の地震応答挙動に関する検討([G10004]機械力学・計測制御部門一般セッション(4):地震応答・スロッシング)
- G100082 自動車の前面衝突モデルの構築および衝撃緩和手法の検討([G10008]機械力学・計測制御部門一般セッション(8):騒音・衝撃)
- J181022 パーソナルモビリティと歩行者のパーソナルスペースを用いた親和性評価シミュレーション([J18102]交通物流における安全安心技術(2))
- J091013 弁下流に発生するキャビテーションのモニタリング手法の検討([J09101]流体関連の騒音と振動(1))