Efficacy of nadolol (PS-527) in treatment of angina pectoris. A multicenter double-blind group-comparison study.:A Multicenter Double-Blind Group-Comparison Study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The anti-anginal effect of nadolol was compared with that of propranolol . The present study was carried out as a multicenter, double-blind group-comparison, with the following results.<BR>1. The subjects were primarily patients with effort angina. Nadolol was administered in a single daily dose of 30 mg, while propranolol was administered in a daily dosage of 30 mg given in 3 divided doses, for 4 weeks each. When no effect was noted by the end of 2 weeks of treatment, the daily dosage of each was increased to 60 mg.<BR>2. There was no significant difference between the nadolol and propranolol groups in terms of clinical usefulness. The usefulness rate in the nadolol group was 80.0% (28/35), while it was 64.9% (24/37) in the propranolol group.<BR>3. In the evaluation performed by the physician-in-charge, the global improvement rates were 77.1% (27/35) for nadolol and 62.2% (23/37) for propranolol groups. There was no significant difference between these two rates. However, when only the cases of effort angina were considered, nadolol appeared to be superior to propra nolol.<BR>4. Heart rate was found to be significantly decreased in both the nadolol and prop-ranolol groups from the end of the first week of treatment in comparison with the rate prior to the drug treatment period. As for blood pressure, in the propranolol group significant decrease was seen only in the systolic blood pressure at the end of the 4th week of treatment, whereas in the nadolol group significant decrease was seen in both the systolic and diastolic blood pressures at the end of 2 weeks of treatment.<BR>5. Concerning the safety of the drug regimen, the percentages of patients not show ing any side effects of the drug were 86.0% (43/50) for the nadolol group and 92.3% (48/52) for the propranolol group.This difference was not statistically significant.<BR>In consideration of the fact that the nodolol regimen of a single daily dose gave these good results, it is concluded that nadolol is a more useful drug than proprano-lol for the clinical treatment of patients with angina pectoris.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
-
安田 寿一
Department Of Cardiovascular Medicine Hokkaido University Hospital School Of Medicine Hokkaido Unive
-
佐久間 昭
Department of Pharmacology, Institute for Cardiovascular Diseases, Tokyo Medical & Dental University
-
蔵本 築
Department of Internal Medicine, Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital
-
新谷 博一
The Third Department of Internal Medicine, School of Medicine, Showa University
-
吉田 文英
Department of Internal Medicine, Toyosu Hospital, Showa University
-
水野 康
Department of Internal Medicine, School of Medicine, Fujita-Gakuen University
-
福崎 恒
The First Department of Internal Medicine, School of Medicine, Kobe University
-
戸嶋 裕徳
The Third Department of Internal Medicine, School of Medicine, Kurume University
-
村田 和彦
The Second Department of Internal Medicine, School of Medicine, Gunma University
-
佐久間 昭
Department of Pharmacology, Faculty of Medicine, University of Tokyo
-
安田 寿一
Department of Cardiovascular Medicine, School of Medicine, Hokkaido University
関連論文
- SLEにおける肺高血圧症(PH)合併例の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 洞徐脈に発作性上室性頻拍を合併しDDDペースメーカーを植込んだ1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- ラット圧負荷モデルにおける心臓でのレニン, アンジオテンシノーゲンmRNAの発現について
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の心臓におけるアンジオテンシン変換酵素について
- 若年者に見られた心室細動の1例
- 動悸, 息切れを主訴とした難治性酩酊症の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 肺高血圧症と筋炎症状で初発し, ステロイド療法により著明な改善を認めた1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 喉頭癌放射線療法後, 心不全症状で発症した心嚢液貯留を伴う甲状腺機能低下症の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 2度の急性心筋梗塞を合併した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 肺循環における多重型集中定数回路理論による入力IMPEDANCEの解析
- 左房内を浮遊するボール状血栓を認め, 緊急手術により救命しえた重症僧帽弁狭窄症兼大動脈閉鎖不全症の1例
- A Mathematical Theory for Blood Flow Dynamics in the Arterial System--an induction of blood flow velocity
- 嚥下時に頻回に生じるPATによって誘発されたPSVTの1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 急性前壁心筋梗塞における下壁誘導ST変化の検討 : 慢性期冠動脈所見との対比
- うっ血性心不全患者の心房性Na利尿ホルモン血中濃度に及ぼすCaptopril投与の影響 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- バルサルバ洞動脈瘤右房破裂の1例 : 破裂部位の診断における経食道カラー・ドプラー法の有用性(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 無症候性心筋虚血発作に対する薬物療法 : 硫酸薬, Ca拮抗薬, β遮断薬の効果の比較 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 内科的治療に抵抗性だった感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 嚥下動作により誘発される発作性心房頻拍症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 連続波ドップラー法による肺動脈圧推定法の臨床的有用性に関する検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 肺中小血管病変を主とした肺高血圧症合併SLEの1剖検例
- 当科における心筋梗塞症例の検討 : 冠動脈造影施行例からの検討
- ペースメーカー植え込み時, 静電気放電により偽抑制を呈した体内式ペースメーカーの1例
- 両方向性に一定の早期刺激ゾーンでのみ機能する副伝導路を持つ間欠性WPW症候群の1例
- 左室右房交通症の3例 : 超音波ドップラー法の診断的意義について
- β遮断薬少量投与による拡張型心筋症の1治験例
- 家族性肥大型心筋症の遺伝要因の検討(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 炎症が左冠動脈主幹部まで波及し急性心筋梗塞を合併した大動脈弁炎の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 非イオン性および一酸二量体造影剤による循環血液量の変化(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- Pacing Catheterによる上大静脈血栓と大静脈Syndromeをきたした1例
- 左側臥位により誘発される心室性頻拍の1例
- 著明な左室収縮不全を示すにもかかわらず, 正常運動耐容能を有した拡張型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 心筋症ハムスターにおける組織レニンアンジオテンシン(R-A)系について
- 心筋症ハムスターにおける心筋TGFβ_1-mRNA(形質転換成長因子β_1)発現の検討
- MRIによる動脈管開存症の診断 : 動脈管および短絡血流の描出 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- DCMに移行したと思われたHOCMの追跡例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 66歳の修正大血管転位症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 右心房内に巨大動脈瘤を合併した右冠動脈右房瘻の1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 難治性人工弁心内膜炎の1症例 : 治療を中心として : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- LV. -RA. 交通とSinus Venosus typeの心房中隔欠損症を伴うファロー五徴(術後)の1例 : 経食道エコー図法の有用性
- 拡張型心筋症に急性心筋梗塞を合併した1例
- 僧帽弁口より噴出するモヤモヤエコーを認めた大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 34歳成人女性にみられた総肺静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 心筋組織アンジオテンシン変換酵素の精製
- 高血圧自然発症ラットの心臓線維芽細胞におけるTransforming Growth Factorβの発現
- 悪性心筋疾患動物 (注目の実験モデル動物)
- Postero inferior typeの心房中隔欠損症の1症例 : 各種画像診断法による検討
- 冠動脈疾患および高血圧症における大動脈硬化度の検討
- 自家血プラスミン液による選択的冠内血栓溶解療法(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 402.女子運動選手における貧血および鉄欠乏状態の運動能力への影響とその治療効果 : 呼気ガス分析を用いた評価 : 内科疾患・運動療法
- 植込型除細動器の治験例
- 不整脈発作により心病変が疑われたmitochondrial cytopathyの1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 両室拡大, 著明な心機能低下, 肺高血圧を呈し右室瘤様異常腔の存在を伴う1症例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 心臓移植の適応と患者選択基準 : 内科的立場から : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- Silent Myocardial Ischemia(無症候性心筋虚血)の診断法と治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞と急性心不全の循環調節 (血管拡張剤--新しい可能性とその限界) -- (病態生理学よりの序論)
- 心筋梗塞と心不全--治療の新しい考え方 (心筋梗塞--最近のトピックス)
- 心収縮機能よりみた強心配糖体の作用機序 (心臓機能の新しい展開) -- (心収縮機能について)
- 陽性変力性薬剤の新動向 (心血管疾患の新しい治療)
- 新しい線溶療法としての自家血漿プラスミン療法
- 複数の副伝導路を有するWPW症候群の1症例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 抗不整脈薬による心障害 (薬物による心臓障害)
- Lipomatous hypertrophy of the cardiac intraatrial septum を疑った1症例
- 膀胱部褐色細胞腫患者における観血的連続血圧測定の意義 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- Release Characteristics of Nifedipine Sustained-Release Granules in Vitro and in Healthy Subjects(Pharmaceutical)
- 容量調節系におけるADHの役割 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (容量調節系)
- 急性腎不全と全身循環 (急性腎不全) -- (急性腎不全における病態生理学)
- 心収縮の臨床検査 (心筋 その構造と機能(特集)) -- (臨床へのアプローチ)
- 臨床的立場からみた心不全とVmax (心不全 病態生理面からの診断と治療(特集))
- イオン性および非イオン性造影剤による循環血液量の変化 : 膠質浸透圧による検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- A SIMPLE MODEL FOR RAT PAW EDEMA, TIME-COURSE STUDY
- CLOSED SEQUENTIAL DESIGN FOR PREFERENCE TEST AT ONE-TAILED 0.05 LEVEL
- 不整脈 (主要症状・疾患別新しい薬物療法の実際) -- (症状別)
- PHARMACOLOGICAL EVIDENCE FOR THE EXISTENCE OF SYMPATHETIC GANGLIA IN THE VICINITY OF THE VAS DEFERENS OF GUINEA PIGS
- A MODEL FOR RAT PAW EDEMA:II. ANALYSES ON THE EFFECTS OF THE ANTAGONISTS
- A MODEL FOR RAT PAW EDEMA I. FITNESS OF THE MODEL TO SOME TYPES OF EDEMA
- PULMONARY EDEMA INDUCED BY ADRENALINE AND RELATED AMINES IN RATS, AND ITS MODIFICATION BY VARIOUS PRETREATMENTS
- Efficacy of nadolol (PS-527) in treatment of angina pectoris. A multicenter double-blind group-comparison study.:A Multicenter Double-Blind Group-Comparison Study
- EFFECTS OF DIMORPHOLAMINE ON BLOOD PRESSURE
- PULMONARY EDEMA INDUCED BY EPINEPHRINE INFUSION IN RATS
- THREE DISTINCT VASOMOTOR MECHANISMS ACTIVATED BY DMPP