幽門洞部運動機能に及ぼす胃部分横切離の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To elucidate the antral motor function after partial-transection, the author investigated the electromyographic change of the antrum before and after 1/3, 1/2, 2/3 partial-transection from the greater curvature or the lesser curvature at the lower third or the middle of the stomach.<BR>The results were summarized as follows:<BR>1. Over 1/2 of partial-transection from the lesser curvature or over 1/3 of partialtransection from the greater curvature at the lower third of the stomach, the remarkable prolongation of discharge intervals, the remarkable acceleration of propagation velocity and an appearance of antiperistaltic discharges were noted.<BR>2. After 2/3 of partial-transection from the lesser curvature or over 1/2 of partialtransection from the greater curvature at the middle of the stomach, the slight prolongation of discharge intervals and the slight acceleration of propagation velocity were noted, however, an appearance of antiperistaltic discharges was recognized on the latter alone.<BR>The above results suggested thatthepartial-transection at the lower third of the stomach rather than at the middle of the stomach or from the greater curvature rather than from the lesser curvature might effect on the antral motor function.
- 日本平滑筋学会の論文
著者
関連論文
- 127 肝細胞癌に対する抗癌剤混入 Lipiodol 併用肝動脈塞栓術の診断能における問題点 : 肝切除例からみた検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 60 肝癌切除前の娘結節診断に対する Lipiodol 動注后 CT の評価(第24回日本消化器外科学会総会)
- 450 Microdensitometry 法による胃切除後骨代謝障害の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 504 機能性膵ラ氏島腫瘍の局在診断と外科的治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- リピオドール併用肝動脈塞栓術の非癌部肝機能に及ぼす影響 : 肝エネルギー代謝面を中心として
- 34. 当教室で経験した胆道癌症例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 肝細胞癌の制癌剤混入Lipiodolを併用した肝動脈塞栓術後肝切除の意義
- リンパ節転移を伴ったbiliary cystadenocarcinomaの1切除例
- 482 胆嚢頸部に発生した悪性リンパ腫の1治験例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 414 閉塞性黄疸ラットの肝エネルギー代謝並びにビリルビン代謝に及ぼす内因性エンドトキシンの影響と減黄の効果(第28回日本消化器外科学会総会)
- 11. Lemmel 症候群を呈した傍乳頭憩室症例(第14回日本胆道外科研究会)
- 37. I, IE, RL 型肝内結石と治療方法(第14回日本胆道外科研究会)
- 149 高度閉塞性黄疸生体における副腎皮質機能および形態について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 44. 術後良性胆道狭窄症例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 直径5cm以下の肝細胞癌11切除例の臨床病理学的検討
- 356 肝内胆管癌と肝内結石合併症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈塞栓術が微小娘結節に有効であった細小肝細胞癌の1切除例
- W-II-11 肝内結石の外科治療 : 分類規定からみた肝切除例と非肝切除例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 83. 成人にみられた先天性胆道拡張症(第11回日本胆道外科研究会)
- 16. ^Tc を用いた胃内容排出動態についての検討 : とくに迷走神経切離術に関して(第10回日本消化器外科学会総会)
- 139 潰瘍性大腸炎家族内発生2家系における HLA 抗原の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 下部消化管出血に対する診断と治療 : 特に炎症性腸疾患に対する sigmoid fiberscopy の有用性について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-140 担癌マウスにおける活性化マクロファージと LAK 細胞の併用効果とその臨床応用について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-125 早期肛門癌の2例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 77 胆石症術后遺残結石に対する非観察的摘出術(第13回日本消化器外科学会総会)
- VIP, PP, Gastrin 産生膵内分泌腫瘍による WDHA 症候群の1例
- 65. 胆嚢平滑筋腫の1症例(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 24. 幽門洞枝を温存し, ドレナージを付加しない分節的胃切除の評価(第10回迷切研究会)
- 幽門保存胃切除術とその術後成績 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- 一般演題 19. 高位胃潰瘍に対し選択的近位迷切術兼ドレナージ手術を施行後, 潰瘍再発をみた1症例(第8回迷切研究会)
- 38. 小児の直腸および S 状結腸にみられた若年性ポリープ (Juvenile polyp) の 2 治験例について(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24. 胃病態生理面よりみた消化性潰瘍手術の適応とその成績(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-2. 吻合部潰瘍の4例(第9回日本消化器外科学会総会)
- 73. 各種迷走神経切離術後の胃運動機能(第6回日本消化器外科学会大会)
- 101. 胃手術前後病態時における, 胃液分泌と血中 Gastrin の相関(第8回日本消化器外科学会総会)
- 48. 胆石症手術における術中胆道鏡の有用性について(第10回日本胆道外科研究会)
- 38. 閉塞性黄疸術後消化器出血(第8回日本胆道外科研究会)
- 51. 胆石症再手術例について(第7回日本胆道外科研究会)
- 16 教室で経験したストレス潰瘍症例の検討とその予防対策について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 38. 急性胆管炎(第6回日本胆道外科研究会)
- 39 肝内結石症の治療(第15回日本消化器外科学会総会)
- 19. AFP 産生食道癌の1例(第41回食道疾患研究会)
- 260 胃癌手術症例における IAP 値について(第24回日本消化器外科学会総会)
- SIII-1 噴門癌に対する幽門保存有茎空腸移植術(第21回日本消化器外科学会総会)
- 52 胃癌患者の血中CEA値の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 術後5年以後に再発した胃癌症例の検討
- 早期胃癌症例の臨床病理学的検討
- 25 肝転移胃癌の予後 : 特に肝合併切除の意義について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 外科的立場より老年者胃癌と比較した若年者胃癌の特徴
- 肝転移胃癌の予後 : とくに肝合併切除例を中心として
- P3-3 虚血性大腸炎・閉塞性大腸炎の治療方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 29. 教室で経験した肝門部胆管癌について(第9回日本胆道外科研究会)
- 追加発言 2 閉塞性黄疸と上部消化管出血(第12回日本消化器外科学会総会)
- 86. 黄疸軽減方法からみた処置後合併症の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 20. PTC・D による治療面への応用(第8回日本消化器外科学会大会)
- 99. 血中ガストリンならびに胃液分泌よりみた各種迷切術後病態(第8回日本消化器外科学会総会)
- 26. 胃横切離時のガストリン分泌における迷走神経関与(第4回迷切研究会)
- 体表に瘻孔を形成した虫垂原発とおもわれる腹膜仮性粘液腫の1例
- 34. 教室における SPV 術後成績の検討(第11回迷切研究会)
- 56. 消化性潰瘍穿孔症例の外科的治療 : 教室の成績を顧みて(第17回迷切研究会)
- 17. 選択的胃迷切兼幽門洞切除術の工夫と改良(第16回迷切研究会)
- 430 血中エンテログルカゴン分泌動態と血糖および血中インシュリン分泌動態の関違について(第30回日本消化器外科学会総会)
- W1-6 消化性潰瘍の手術適応と術式の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 509 内視鏡的ポリペクトミーを施行した大腸 sm 癌の9症例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- W-II-8 重症潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式(第22回日本消化器外科学会総会)
- CS-7 括約筋温存手術の吻合法 : 潰瘍性大腸炎に対する自動吻合器 (EEA) を用いた回腸下部直腸吻合術について(第22回日本消化器外科学会総会)
- W-III-5 潰瘍性大腸炎(第19回日本消化器外科学会総会)
- W_2-9 クローン病・潰瘍性大腸炎の手術成績(第16回日本消化器外科学会総会)
- 664 閉塞性腸炎の8症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 603 ^Tc-DTPA を用いたヒト大腸の検査法 (Colonography)(第26回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 限局性腸炎の診断・治療について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 167 回盲部細網肉腫の5症例について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 138 胃癌手術時に発見された多発性空腸憩室症の1例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 505 ストレス潰瘍形成における防禦因子の重要性と胆汁逆流の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 40 大彎側胃管の運動機能(第27回日本消化器外科学会総会)
- W-II-9 VIPoma : 膵島細胞腫瘍による WDHA 症候群(第19回日本消化器外科学会総会)
- SI-5 閉塞静黄疸と急性潰瘍 : 特に副腎皮質機能・形態からみた発生原因と潰瘍発生予防対策について(第13回日本消化器外科学会総会)
- CC-10 食道癌手術における胃管作成に関する私共の工夫(第28回日本消化器外科学会総会)
- 特集 6 特発性炎症性腸疾患の手術適応と治療成績
- SIII-6 特発性炎症性腸疾患手術適応と治療成績(第12回日本消化器外科学会総会)
- ML-5. 50年の歴史に纏わる思い出(50回記念講演,第50回日本平滑筋学会総会)
- S2-4. 消化管運動:「臨床」の観点から
- S2-1. S2-2. 21世紀の平滑筋研究を展望する
- RTD-1 虫垂炎の手術をうけて感じたこと(第29回日本消化器外科学会総会)
- 5. 教室における迷切の適応と潰瘍再発(第14回迷切研究会)
- 胃,十二指腸潰瘍に対する迷走神経切離術の現況 : 全国アンケート調査の結果からみた十二指腸潰瘍に対する迷切術の検討を中心に
- 39. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術の成績(第13回迷切研究会)
- 46 最新の胃内容排出検査法を用いた胃の形態別排出動態の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- W-I-12 異種膵ラ氏島移植における免疫抑制の研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-IIB-2 SPV 術後の胃運動機能 : 特に胃排出能に関する実験的・臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 5. 常磐炭礦における熱中症研究と東北大学医学部鉱山医学研究会(第45回労働衛生史研究会)
- 肝海綿状血管腫の臨床例と実験例との比較検討
- 3歳女児にみられた肝focal nodular hyperplasiaの1例
- CEA産生ヒト低分化腺癌2株のヌードマウスへの移植継代について
- ヒト胃癌のヌードマウスへの移植 : ヌードマウス皮下移植100症例の移植成績および腫瘍重量倍加時間の検討
- ヒト胃癌のヌードマウスへの移植 : 5.AFP産生ヒト低分化腺癌のヌードマウスへの 移植継代について
- ヒト胃癌のヌードマウスへの移植 : 3.可移植性ヒト胃印環細胞癌の組織学的並びに粘液組織化学的検討
- New additional operation for the prevention of gastric stasis after selective gastric vagotomy with antrectomy.
- HETEROTRANSPLANTATION OF THE HUMAN STOMACH CARCINOMAS INTO NUDE MICE:II. Growth Behavior of Various Histological Types and Prognosis of the Patient
- 選択的近位迷走神経切離後の胃内容排泄動態の変化