特集 6 特発性炎症性腸疾患の手術適応と治療成績
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
SF-012-1 HNPCCスクリーニングのためのMSI解析に関する多施設共同研究
-
Crohn病の肛門病変に対する外科的治療について
-
ローンスターリトラクターシステムと稲次式回転型開肛器を用いた Intersphincteric Resection における視野展開
-
子宮内避妊リングによる骨盤内感染により直腸S状結腸狭窄をきたした1例
-
腹腔鏡下S状結腸切除術後に壊死性筋膜炎を発症した1例
-
VS1-3 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
-
OP-089-7 Colitic cancerの手術症例についての検討(炎症性腸疾患-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
PP1704 不完全直腸脱に対するPPEの効果と直腸肛門機能について
-
HP-036-5 肛門管癌症例の検討 : 肛門温存治療を目指して(肛門疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
閉塞性大腸癌における術中大腸内視鏡検査の有用性についての検討
-
DP-112-2 mp, nO大腸癌症例における臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-6-8 肛門病変を有するクローン病についての検討(クローン病に対する外科的治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
大腸癌治癒切除後再発症例からみたfollow up法の検討 : intensive follow upは,予後改善に寄与するか?
-
腹腔鏡補助下手術を施行したS状結腸子宮内膜症の2例
-
直腸癌根治術後 follow up 成績の検討(大腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
経肛門的縫合針の使用経験と成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
DL-8-02 潰瘍性大腸炎の手術症例の成績(要望演題8 : 緊急大腸切除における諸問題 : 感染制御,前処置,術式など)
-
Toxic megacolonを呈し穿孔をきたした潰瘍性大腸炎の1例
-
PP307031 直腸癌手術の縫合不全の検討
-
直腸全周性狭窄で発見された前立腺癌の2例
-
PP1232 大腸sm癌症例の検討
-
373 20mm以上の大腸腫瘍に対する治療法の検討
-
III-119 腸管原発悪性リンパ腫の4例の検討
-
示-92 壊死型虚血性大腸炎の3例(第46回日本消化器外科学会)
-
48. 早期胃癌に対する幽門温存術式(第20回胃外科研究会)
-
OP-1-063 潰瘍性大腸炎(UC)術後の回腸嚢炎の検討
-
PP209006 潰瘍性大腸炎(UC)に対する顆粒球吸着療法(GCAP)施行例の検討
-
127 肝細胞癌に対する抗癌剤混入 Lipiodol 併用肝動脈塞栓術の診断能における問題点 : 肝切除例からみた検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
60 肝癌切除前の娘結節診断に対する Lipiodol 動注后 CT の評価(第24回日本消化器外科学会総会)
-
W3-12 幽門保存胃亜全摘兼有茎空腸移植術の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
-
450 Microdensitometry 法による胃切除後骨代謝障害の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
閉塞性黄疸と急性潰瘍 : とくに副腎皮質の機能,形態からみた発生原因と潰瘍発生の予防対策について (第13回日消外総会シンポ1 胃潰瘍(急性ならびに慢性)の成因と外科治療)
-
504 機能性膵ラ氏島腫瘍の局在診断と外科的治療(第29回日本消化器外科学会総会)
-
リピオドール併用肝動脈塞栓術の非癌部肝機能に及ぼす影響 : 肝エネルギー代謝面を中心として
-
34. 当教室で経験した胆道癌症例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
-
肝細胞癌の制癌剤混入Lipiodolを併用した肝動脈塞栓術後肝切除の意義
-
リンパ節転移を伴ったbiliary cystadenocarcinomaの1切除例
-
482 胆嚢頸部に発生した悪性リンパ腫の1治験例(第28回日本消化器外科学会総会)
-
414 閉塞性黄疸ラットの肝エネルギー代謝並びにビリルビン代謝に及ぼす内因性エンドトキシンの影響と減黄の効果(第28回日本消化器外科学会総会)
-
395 制癌剤混入 Lipiodol 肝動脈内注入の肝エネルギー代謝に及ぼす影響(第28回日本消化器外科学会総会)
-
11. Lemmel 症候群を呈した傍乳頭憩室症例(第14回日本胆道外科研究会)
-
37. I, IE, RL 型肝内結石と治療方法(第14回日本胆道外科研究会)
-
肝血管腫および消化管ポリポーシスを合併したCowden病の1例
-
示II-317 左側結腸癌及び直腸癌症例におけるNo.252、253リンパ節転移陽性例の検討
-
早期直腸原発 Burkitt 型悪性リンパ腫の1例
-
78 瘻孔を形成したクローン病の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
R-47 Laparoscopic assisted (sub) total colectomy 症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
J1-22 初診時、診断が困難であった直腸P癌の3症例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
示-403 緊急・準緊急手術を行った小腸疾患について(第46回日本消化器外科学会)
-
難治性痔瘻を合併した非定型的潰瘍性大腸炎の1例
-
16.当院におけるがん告知の現状(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
-
450 クローン病における肛門病変の治療方針について(第42回日本消化器外科学会総会)
-
P1-4 下部消化管出血に対する診断と治療 : 特に炎症性腸疾患に対する sigmoid fiberscopy の有用性について(第30回日本消化器外科学会総会)
-
示-125 早期肛門癌の2例(第29回日本消化器外科学会総会)
-
腹腔鏡下手術における至適前処置法の検討
-
209 pouch operationの回腸直腸吻合術への応用(第38回日本消化器外科学会総会)
-
120 クローン病の外科的治療成績 : 特に狭窄部拡張術 (strictureplasty) の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
-
80 クローン病手術症例の術中所見と小腸内視鏡像について(第37回日本消化器外科学会総会)
-
V-80 直腸 Rb 癌に対する Welch 術式を応用し, EEA を用いた超低位前方切除術の手技について(第36回日本消化器外科学会総会)
-
99 Laparoscopic assisted colectomy (L. A. C)を行った大腸腺腫症・大腸癌の8症例について(大腸-4(腹腔鏡))
-
226 肛門手術のための新しい開肛器 - 回転型開肛器・稲次式 - の使用体験について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
カリニ肺炎と考えられる間質性肺炎を呈した潰瘍性大腸炎の1手術例
-
38. 小児の直腸および S 状結腸にみられた若年性ポリープ (Juvenile polyp) の 2 治験例について(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
V-1-66 肛門周囲膿瘍または痔瘻に対するseton法の実際(肛門,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
773 下腹部手術後の包括的呼吸理学療法(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
SP-20 小腸カプセル内視鏡検査にて術前診断し得た出血性小腸腫瘍の1例(特別ポスター3 小腸・出血,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
RD-1-8 結腸癌に対するD3郭清の意義(ラウンドテーブルディスカッション1 結腸癌に対するD3郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
III.内痔核治療に対するゴム輪結紮術の成績と古典的治療
-
393 下部消化管出血の診断手順と治療方針 : 特に合併症として発症した症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
-
P3-3 虚血性大腸炎・閉塞性大腸炎の治療方針(第28回日本消化器外科学会総会)
-
99. 血中ガストリンならびに胃液分泌よりみた各種迷切術後病態(第8回日本消化器外科学会総会)
-
26. 胃横切離時のガストリン分泌における迷走神経関与(第4回迷切研究会)
-
PL7-2 Indeterminate colitis(IND)の手術例の検討
-
P3-3 クローン病(CD)に対する外科的戦略
-
示I-206 直腸カルチノイド35例の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
クローン病に対する腹腔鏡補助下手術の適応
-
DP-115-3 腸管膀胱瘻を合併したクローン病(CD)の診断と治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
509 内視鏡的ポリペクトミーを施行した大腸 sm 癌の9症例について(第24回日本消化器外科学会総会)
-
W-II-8 重症潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式(第22回日本消化器外科学会総会)
-
CS-7 括約筋温存手術の吻合法 : 潰瘍性大腸炎に対する自動吻合器 (EEA) を用いた回腸下部直腸吻合術について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
W-III-5 潰瘍性大腸炎(第19回日本消化器外科学会総会)
-
W_2-9 クローン病・潰瘍性大腸炎の手術成績(第16回日本消化器外科学会総会)
-
664 閉塞性腸炎の8症例(第27回日本消化器外科学会総会)
-
603 ^Tc-DTPA を用いたヒト大腸の検査法 (Colonography)(第26回日本消化器外科学会総会)
-
W4-7 限局性腸炎の診断・治療について(第26回日本消化器外科学会総会)
-
167 回盲部細網肉腫の5症例について(第12回日本消化器外科学会総会)
-
138 胃癌手術時に発見された多発性空腸憩室症の1例(第11回日本消化器外科学会総会)
-
直腸癌の穿通により発症したFournier's gangreneの1例
-
示I-185 潰瘍性大腸炎及びクローン病のストーマ造設症例について(第52回日本消化器外科学会総会)
-
394 経過が観察された大腸癌症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
特集 6 特発性炎症性腸疾患の手術適応と治療成績
-
SIII-6 特発性炎症性腸疾患手術適応と治療成績(第12回日本消化器外科学会総会)
-
本邦における腸型Behcet病手術症例66例の文献的考察
-
重症潰瘍性大腸炎に対する上行結腸瘻の治療的意義 (潰瘍性大腸炎の外科治療)
-
4. 重症潰瘍性大腸炎に対する Ascendicostomy の治療的意義について(第6回日本消化器外科学会大会)
-
P-3-8 潰瘍性大腸炎に対する回腸直腸吻合術(IRA)の長期遠隔成績と今日的意義 ( 炎症性腸疾患における手術治療の役割と手術時期)
-
135 虚血性大腸炎手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
各論文のまとめと総評
-
日本における肛門管悪性腫瘍性病変の現況
-
内痔核治療に対するゴム輪結紮術の成績と古典的治療
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク