Consumer Health Information Service for Patients and Medical Consumers. National Cancer Center-Cancer Information Service.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The National Cancer Center Japan has begun providing computer-based free cancer information called the National Cancer Center-Cancer Information Service (NCC-CIS) for patients and their families, and physicians and other health professionals via fax line, Internet or personal computer. This system was launched in 1996. NCC-CIS in Japanese is modeled on the Physician Data Query produced by the National Cancer Institute in the United State and produced from an independent standpoint pertaining to the medical and social environment of Japan. NCC-CIS will provide up-to-date cancer treatment (staging, prognosis and state-of-the-art treatment by disease stage) and supportive care for each type of cancer including a directory of organizations and announcements of lecture meetings in Japan to facilitate cancer enlightenment for the people and to support decision-making for physicians resulting in reduced cancer deaths.
著者
-
山口 直人
国立がんセンター研究所がん情報研究部
-
新海 哲
国立がんセンター中央病院
-
石川 光一
国立がんセンター
-
石川 光一
国立がんセンター研究所がん情報研究部
-
若尾 文彦
国立がんセ がん予防・検診研究センター検診部
-
水島 洋
国立がんセ 研
-
新海 哲
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
水島 洋
国立がんセンター研究所がん情報研究部
関連論文
- 携帯電話による電磁波障害 (特集 新興・再興物理的原因疾患--予防と臨床) -- (物理的原因疾患の治療と予防の実際)
- 44.局所進展肺非小細胞癌(LA-NSCLC)に対するCisplatin(CDDP)とS-1による化学療法と同時胸部照射の第I相試験(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- O-3 根治的胸部照射不能・遠隔転移を有する肺非小細胞癌に対するCisplatin.Docetaxel.Irinotecan併用化学療法(一般演題(口演)1 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会号)
- 14.根治的胸部照射不能あるいは遠隔転移を有する肺非小細胞癌に対するCisplatin,Docetaxel,Irinotecan併用化学療法の長期予後成績(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-88 すりガラス陰影を伴う肺腺癌の進展におけるEGFRシグナルの関与(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-78 非小細胞肺癌局所進展例の同時化学放射線療法におけるDP療法とMVP療法の無作為化比較試験 : OLCSG 0007(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- V-6 根治的放射線化学療法後に遺残する右上葉肺癌に対し,右肺上葉切除+気管支肺動脈形成術を行なった1例(形成,第49回日本肺癌学会総会号)
- 349 ヒト肺癌培養細胞株8種の樹立とその生物学的特性
- 60.IL2+IFNBで縮小を認めた転移性肺腫瘍の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 457 進行非小細胞肺癌に対するvindesine+cisplatinとvindesine+cisplatin+mitomycinCの比較試験
- 441 肺癌に対するCarboplatinのphase II study
- 371 Recombinant Interleukin-2およびInterferonβ併用Phase I study
- 271 肺癌の治療効果判定における有用な腫瘍マーカー
- 159 MTTassayを用いた肺癌細胞株の抗癌剤感受性試験
- 156 初代培養細胞に対するMINI-hybrid assayを用いた抗癌剤感受性試験の検討
- 154 Colony assayを用いたヒト肺腺癌培養株に対するLAK細胞と抗癌剤との併用効果の検討
- 肺癌に伴う癌性心膜炎 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 日本と中国黒龍江省における損失生存可能年数と寄与危険度の比較研究
- O-123 NSCLC患者を対象としたゲフィチニブとドセタキセルの第III相臨床試験におけるQoLの成績(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 25.再発肺小細胞癌に対するPACE療法 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 24.対側主気管支狭窄をきたし,metalic stentを挿入した肺扁平上皮癌の1剖検例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 2次元線強調処理を用いたthin-section CT画像からの肺葉間裂抽出アルゴリズム(次世代医用画像技術論文特集)
- 胸部thin-section CT像の背景バイアスの軽減の一手法
- 胸部HRCT像を用いた葉間裂の抽出アルゴリズム
- 胸部Thin-section CT像による葉間裂抽出アルゴリズム
- Thin-section CT像における区域解剖情報を用いた肺内陰影の経過観察アルゴリズム
- 遠隔医療を支援するMobile内視鏡開発のための要素技術の検討
- 放射線治療における対費用効果比の分析に関する研究
- WS8-6 NSCLC患者に対するゲフィチニブとドセタキセルの第III相試験(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- F-55 癌性胸膜炎に対するタルク散布による胸膜癒着術
- 肺小細胞癌脳転移の臨床像と治療成績
- 化学療法を施行した悪性縦隔腫瘍18例の検討
- P-125 肺癌脳転移の臨床像と治療
- 8.三重癌(乳癌, 皮膚癌, 小細胞肺癌)とボーエン氏病の一男性(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 144 呼吸器病棟におけるベッドサイドでの気管支鏡検査の retrospective な検討(検査 3)
- 34.開胸生検にて確診が得られたnon-Hodykin lymphomaの1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 12.MAC、PVP療法でPRの得られたHCG産生肺大細胞癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 11.254S 120時間持続点滴静注法による、phase I study -Preliminary result-(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 進行非小細胞肺癌症例における脳転移の臨床像
- シプラチンおよび新しいプラチナ化合物のカルボプラチン、254Sによる染色体異常
- 肺小細胞癌治療に伴う肺毒性の検討
- 臨床試験でのTime to progressionの意義
- 肺非小細胞癌に対する254-SのPhase II Study
- 医学研究において統計解析を実施する際に生じる問題点と解析における困難の多少に影響する因子
- 医学研究における統計学(1) : 医学研究における統計解析の現状と問題点,および今後の方向性
- 97.当院における縦隔鏡検査施行症例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 50.胸膜悪性中皮腫手術例の検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 43. 術前に肺小細胞癌と診断されたcombined small cell and large cell carcinomaの1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-324 喫煙習慣が非小細胞肺癌患者の予後に及ぼす影響(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-81 肺動脈形成術を要した肺癌切除術の検討(一般演題(ポスター) 拡大手術・その他1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-53 術前未確診例の手術組織の検討(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 11.深在静脈血栓症を合併した肺腺癌の2例
- Hb-8 胸腺腫瘍に対するPACE(CDDP、ADM、CPA、VP-16)+rhG-CSF療法
- E-6 加齢によるVindesine(VDS)及びMitomycin(MMC)の薬理動態の変化
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 41.PACE療法が奏効した胸腺癌の1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 30.肺癌化学療法に伴う末梢神経障害について
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 16.脊髄内転移を伴った肺小細胞癌の1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 5.当院における小細胞肺癌に対するCODE療法の試み
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 4.LDSCLCに対する化学療法とhyperfractionated radiationの同時併用の試み
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 19.第VIII因子抑制物質を認めた肺腺癌の1例
- 内科100年の変遷 死亡原因からみた疾病の変遷
- 我が国の症例対照研究における random digit dialing 実施の試み
- 組織別脳腫瘍罹患率の経時的変化1973-1993 : 全国脳腫瘍登録からの推定
- ダイオキシンによるヒトの健康障害 (集中講座 内分泌攪乱物質最前線--ヒト健康影響はどこまで明らかになったか)
- 「健康日本21」と自治体(13・最終回)がん
- 全国のがん診療の実態からみた遠隔医療のニーズ
- 生涯健康管理のための情報システム構築の基本
- 国立がんセンター研究所がん情報研究部
- がん予防の基本方針 (特集 生活習慣病)
- W6-6 胃癌患者の予後因子 : 多変量解析による検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 68. 病院間通信ネットワークによる4病院同時テレビカンファレンスの経験(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肺癌症例の胸部X線写真およびCT画像を用いたSuper high-definition画像画質評価
- がん疫学研究と情報ネットワ-ク (がん疫学研究の原点と展開-1-) -- (がん疫学情報の収集と活用)
- W-III-5 癌対策評価システム(CANSAVE)による肺癌死亡の将来予測
- ガイドラインはいかに作成され,改訂されるか (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して)
- 労働者の健康管理と胸部エックス検査の有効性の評価
- 日本および米国における国民一人あたりのたばこ消費本数の推移が両国の肺がん死亡率に与えた影響に関する疫学研究
- 脳血管障害:研究と診療の進歩(12) : 脳血管疾患の医療経済学
- 胃癌患者に対する術前術後にわたる継続的栄養指導の検討
- ガイドラインは今
- がん検診の医療経済学 (Feature がん早期発見術)
- 電磁界の疫学--高周波 (特集 電磁界と健康)
- 多数デ-タベ-スの疫学的統合利用 (がん疫学研究の原点と展開-1-) -- (がん疫学情報の収集と活用)
- 糖尿病眼手帳の5年間推移
- IPW-1 学会発表をPresentation Artに(研究発表のための教育講座,第108回日本外科会定期学術集会)
- 診療ガイドラインおよび関連する医療情報を提供する Minds システムの利用に影響する因子
- 胃がん治療ガイドラインの患者・家族向け情報提供について (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (特論)
- LifeWeb-WWWを利用した国内の死因統計についての探索的情報提供サービス
- データの効率的収集およびデータの品質向上を考慮した診療グループデータベースの構築
- 前立腺癌に対する性機能温存手術に関連したアンケート調査 : Survival or potency?
- 公衆衛生領域におけるインターネットの活用
- Thin Section CT画像を用いた肺血管抽出アルゴリズム
- A-5 ノンパラメトリック平滑化処理による市区町村別SMR疫病地図アニメーションの作製(日本統計学会第68回大会記録 : 環境汚染の健康影響評価をめぐる統計的諸問題)
- ノンパラメトリック平滑化処理による市区町村別SMR疾病地図アニメーションの作製
- 体成分分析装置を用いた内臓脂肪型肥満関連指標の検討
- 携帯電話使用と脳腫瘍の疫学研究における携帯電話使用の側性の妥当性評価
- Consumer Health Information Service for Patients and Medical Consumers. National Cancer Center-Cancer Information Service.
- がんの最新治療 総論(3)がんの疫学UPDATE
- P3-21-6 ヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチン接種率に関連する因子 : 新潟県27市町村の分析より(Group 126 女性医学 予防・他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 通話情報記録端末(SMP)を用いた疫学研究ばく露評価の基礎的検討(電力,生体,EMC,一般)