意味的に符号化される属性が再認に及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experiment with forty college students as subjects was carried out to examine the effects of semantically encoded attributes on a recognition task. Two encoding conditions were compared: DC condition, where subjects were presented each target with its synonym first and its antonym second, or the other way around; and SC condition, where the target was presented with either its synonym or antonym twice. Subjects in the DC condition showed higher recognition scores on the hit rate and d' measures than those in SC condition. The effects of instructional sets were also examined in the same experiment. Central learning condition yielded better performance than incidental learning condition in the CRS and d' measures. These results were discussed in terms of discriminability of the targets.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 法科大学院における心理学教育 (法と心理学会第7回大会 ワークショップ)
- 636 授業における理解感の研究II : 課題のタイプとの関係(教授・学習4,教授・学習)
- 処理水準の検討
- 多様な記憶事態における記憶成績の個人差とその構造 : スクリーニングテスト開発可能性の吟味
- 意味的に符号化される属性が再認に及ぼす効果
- 読書の研究法-9-読書に対する記憶研究からのアプロ-チ(資料)
- 読書の研究法-9-読書に対する記憶研究からのアプロ-チ(資料)
- 目撃供述ガイドライン作成のために(3)目撃供述聴取の時間と場所
- 科学鑑定の動き 弁護活動のための「法と心理学」(7)同調の心理学--帝銀事件の目撃者証言
- 対話特性に基づく心理学的供述分析(下) : 足利事件被告人Sの公判証言を素材として
- フィールドとしての個人 : ライフサイクル研究における記述
- 対話特性に基づく心理学的供述分析(上) : 足利事件被告人Sの公判証言を素材として
- 面割り写真帳のバイアス : 自民党本部放火事件の場合
- 中年の危機と生涯発達心理学
- 企画趣旨とまとめ (法と心理学会第10回大会 大会企画公開シンポジウム 足利事件が意味するもの--裁判の実態と法心理学研究)
- 菅家さんへのインタヴュー (法と心理学会第10回大会 大会企画公開シンポジウム 足利事件が意味するもの--裁判の実態と法心理学研究)
- 〈ラジオ短波〉慶應義塾の時間 法と心理学(2)目撃証言の心理学
- 解釈学的心理学の構想(その1)
- 法的実践における心理学的供述分析--高木・大橋論文へのコメント (特集:司法における心理学的問題)
- 供述分析 : 足利事件の場合 (裁判と心理学)
- 642 異なる意味的符号化が再生に及ぼす効果(教授・学習5,教授・学習)
- 773 再認における異なった符号化の効果(教授・学習9,研究発表)
- 意味的に符号化される属性が再認に及ぼす効果