社会的促進における媒介要因としての生理的覚醒水準(資料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experiment was conducted to examine the mediating role of physiological arousal in social facilitation. It was hypothesized that the elevation of arousal level by the presence of other persons or evaluative apprehension would facilitate task performance. Twenty-four male and 24 female college students performed simple task alone, with a cooperative person, or with a competitive person. One half of the subjects was given an instruction which would produce evaluative apprehension. Subjects' skin potential responses were measured as the indices of physiological arousal. Although the hypothesis was supported by the analysis of psycho-physiological index, but it was not at all by the self-reported index of arousal.
著者
関連論文
- 自発性皮膚電位反応の左右差からみた自由想起内容の属性
- 新規精神的ストレス指標としての唾液中クロモグラニンA
- 再認における過程分離手続きの処理メカニズム : 反応潜的および瞬目による検討と3過程モデル
- 敵意的単語の無意識的認知処理と生理的覚醒が人物印象評定に及ぼす効果
- 閾下言語処理と生理的覚醒が怒りの情報及び攻撃的行動に及ぼす効果
- 社会的促進における媒介要因としての生理的覚醒水準(資料)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題(準備委員会企画シンポジウム1)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題
- 開発的グループに見る対人理解度の発展 II グループ内相互関係と個人内変容
- 開発的グループにみる対人理解度の発展I : 中途参加者の同化を中心に
- 表情認識の自動性を実現する神経機能--池上論文に対するコメント (特集:日本における表情研究) -- (表情研究の現状(2)心理的、社会的観点)
- Illusory Conjunciton 生起確立の分布に及ぼすいくつかの要因について : 付加特徴の効果,空間異方性,VVQテストとの関連
- 自由思考事態での各種思考様式と其の鮮明性 : 社会的望ましさとの関連
- 言語課題及び音楽課題想起時の自発性皮膚電位反応の左右差
- Skin Potential Activity 感覚の研究(第3報) : 自発性皮膚電位反応生起・非生起の弁別 と皮膚電位活動諸成分との関係
- 記憶検索における自動的過程・意識的過程の時間的推移(シンポジウム2「記憶の意識的側面と自動的側面をめぐって」,VI.第18回大会シンポジウム)
- 乳児のjoint attentionと表情理解
- PB50 行為の符号化は自動的か? : 過程分離手続きと生理的指標による検討
- 乳児のjoint attentionと表情理解
- 5.表情の認知的情報処理
- 感情の自動的処理と統制的処理 : 記銘材料の感情性の問題(認知と感情をめぐる問題,1995年度日本基礎心理学会第1回フォーラム発表要旨)
- 社会4078 自発性瞬目を指標とした非言語的コミュニケーションの研究
- 香りがFmθ出現に及ぼす効果
- PB317 抑うつにおける認知のネガティビティ・バイアス : 事象関連電位による検討
- 560 対人不安の生理的表出についての検討 : 表情筋筋電図と皮膚電位反応を指標として(社会B(2),口頭発表)
- 自動車の非常点滅灯を用いたお礼・挨拶行動-予備的報告 : 関東地域における1994年段階調査を中心に
- 大学生の「血液型人間学」に対する態度について--文教大学越谷キャンパスでの9年間の定点観測結果から
- Skin Potential Activity 感覚の研究(第1報) : 自発性皮膚電位反応の弁別とその心理的手 掛り
- 大学キャンパス内での心理実験・調査実施の現状(2005-2006年) : 研究の倫理的視点からの予備的報告
- 臺利夫先生のご退職に寄せて(臺利夫教授退職記念)
- The Effects of Subconscious Processing of Anger-Related Words and Physiological Arousal on the Emotion of Anger and Aggressive Behavior
- 社会的促進における媒介要因としての生理的覚醒水準(資料)
- 大学生の「血液型人間学」に対する態度について--文教大学越谷キャンパスでの9年間の定点観測結果から
- 非合理現象信奉尺度の作成--その信頼性と妥当性の検討(1)