560 対人不安の生理的表出についての検討 : 表情筋筋電図と皮膚電位反応を指標として(社会B(2),口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1992-08-25
著者
関連論文
- 新規精神的ストレス指標としての唾液中クロモグラニンA
- 再認における過程分離手続きの処理メカニズム : 反応潜的および瞬目による検討と3過程モデル
- 敵意的単語の無意識的認知処理と生理的覚醒が人物印象評定に及ぼす効果
- 閾下言語処理と生理的覚醒が怒りの情報及び攻撃的行動に及ぼす効果
- 社会的促進における媒介要因としての生理的覚醒水準(資料)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題(準備委員会企画シンポジウム1)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題
- 表情認識の自動性を実現する神経機能--池上論文に対するコメント (特集:日本における表情研究) -- (表情研究の現状(2)心理的、社会的観点)
- 記憶検索における自動的過程・意識的過程の時間的推移(シンポジウム2「記憶の意識的側面と自動的側面をめぐって」,VI.第18回大会シンポジウム)
- 乳児のjoint attentionと表情理解