Graves病甲状腺の病理組織像について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Histopathologic studies were carried out on the thyroid tissues extirpated from 118 patients with Graves' disease at Ito hospital principally in 1977. The primary purposes of this study were to obtain the whole spectrum of histologic features of the thyroid tissues in Graves' disease and further to gain an insight into the precise clinical pictures of individual patients before, at and, if possible, after the operation.<BR>Numerical assessment as expressed in terms of percentage in area was undertaken for each of 17 histopathologic findings which were selected under a functio-morphologic viewpoint and in consideration of generally accepted pathlogic findings for Graves' disease or its related diseases. These findings included characteristics of follicles, height and folding of follicular epithelium, degenerative changes of epithelial cells etc..<BR>For cluster analysis, the Ward's method was successfully performed using assessment values of these findings. The resulting dendrogram showed seven groups (I, II<SUB>1</SUB>, II<SUB>2</SUB>, II<SUB>3</SUB>, II<SUB>4</SUB>, III<SUB>1</SUB>and III<SUB>2</SUB>). This grouping may be considered multifaceted, because it was arrived at by analyzing values of a number of histologic parameters. These values were also analyzed by the principle factor analysis method, and five factors were extracted. The obtained contribution rate of the first factor was 23.5%, the second 16.8% and the third 10.1%. Besed on the factor loading values calculated for each of these factors, the first factor (F-1) was interpreted to represent “inflammation factor”, the second (F-2) “epithelium proliferation factor” and the third (F-3) “cell degeneration factor”.<BR>Concerning these factors, the factor loading scores were calculated for 118 cases and plotted on the two-dimensional planes formed by F-1 and F-2 and also by F-1 and F-3 in an attempt to visualize their general distribution pattern with respect to the histopathologic picture. In general, cases of the 7 groups by the cluster analysis occupied their respective regions on these planes. To grasp the clinico-pathologic correlation, duration of clinical course, serum antithyroid antibodies, preoperatively administered antithyroid drugs, and thyroid function were respectively grouped into a couple of classes. Each case as mapped on the factor plane showed a tendency to assemble as a group according to the clinical picture.<BR>Small follicles lined by hyperplastic epithelium were frequently encountered in the cases of short duration, i.e. within six months prior to the operation, while large follicles encircled by flattened epithelium with a large amount of colloid were predominant in the cases of long duration exceeding six months. It was surprising to note that large follicles containing much colloid were often observed in cases with high levels of serum T<SUB>3</SUB>, T<SUB>4</SUB>, whereas it is generally accepted that a typical histologic finding associated with hyperthyroidism is the preponderance of follicles lined by high columnar cells and with a scant amount of colloid. Some of these patients with high levels of serum T<SUB>3</SUB>, T<SUB>4</SUB> had been administered iodine drugs before the operation. The possibility can not completely be ruled out that a part of this association is merely spurious due to the potential dual effect of iodine, one exerting on thyroid histology to make it quiescent, the other exerting on serum hormone levels to elevate them.<BR>Postoperative hypothyroidism frequently occurred in patients extirpated of a thyroid gland which consisted of small follicles accompanied by infiltration with lymphocytes and plasmacytes and moreover by formation of lymph follicles. Many of these patients with inflammatory findings in the thyroid gland had antithyroid antibodies in their sera. These findings may support the idea of categorizing a new entity called Hashitoxicosis.<BR>However,
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
伊藤 国彦
伊藤病院
-
杉野 盛規
大阪市立大学 病理
-
浜田 昇
大阪市立大学
-
森井 浩世
大阪市立大学
-
花井 淳
市立堺病院 病理・研究科
-
嶋崎 昌義
大阪市立大学医学部 第二病埋
-
花井 淳
市立堺病院 臨床病理部
-
森井 浩世
大阪市立大学医学部 第二内科学教室
-
杉野 盛規
大阪市立大学医学部第二病理学教室
-
浜田 昇
大阪市立大学医学部 第二内科学教室
関連論文
- 甲状腺機能とUbiquinone(CoQ_)に関する研究 : 甲状腺疾患患者における検討 : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- EIA 法による尿中デオキシピリジノリンの代謝性骨疾患における有用性の検討
- EIA法による尿中デオキシピリジノリン測定の検討
- マウス赤白血病MEL細胞でみられる1α, 25-(OH)_2D_3抵抗性は Activin A により解除される
- Thrombopoietin は in vitro での破骨細胞の分化誘導に抑制的に作用する
- Activin A によるマウス赤白血病細胞株の分化誘導に対する1, 25-dihydroxyvitamin D_3 の効果
- 興味ある心電図の経過を示した悪性リンパ腫の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- AMI-PTCAにおけるUK併用の効果
- 23.甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-22. 橋本病の穿刺吸引細胞診,とくに上皮細胞の変化について(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- IgD型骨髄腫に腎不全, 高Ca血症を合併した1症例-パミドロネートによる高Ca血症治療経験-
- ステロイドパルス療法が奏功した難治性異型狭心症の1症例
- 腎性骨異栄養症の骨塩量評価におけるCXD法(Bonalyzer^)の臨床的有用性
- 臨床編 (座談会 骨粗鬆症治療の新たな展開--ビスホスホネートの作用機序をめぐって)
- PTH/PTHrP受容体,カルシトニン受容体
- アレンドロネート治療による踵骨超音波法パラメーターの経時的変化
- 高齢女性におけるアルファカルシドール投与の骨・カルシウム代謝に及ぼす影響
- 授乳期のバセドウ病患者へのThiamazole投与に関する研究
- メチマゾール(MMI)の投与法に関する検討(2) : 母乳授乳中のMMI投与の安全性
- 23P-08 授乳中バセドウ病患者のメチマゾール投与の安全性
- 抗甲状腺剤メチマゾールの投与法に関する検討 : 1日当たりの投与回数について
- 剖検摘出上肢における骨密度測定 : 発掘人骨の骨密度測定への基礎検討
- インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)患者の骨芽細胞機能低下におよぼす血糖コントロールの役割
- II-D-7 未治療バセドウ病の自覚症状の心身医学的検討(内分泌・糖尿病)
- 橋本病--その診断と治療
- In vitro検査で生じた放射性廃液の処理装置の使用経験
- 甲状腺転移により発見された腎細胞癌の1例 : 第424回東京地方会
- 69 小児甲状腺癌肺転移例の^ I 治療
- 甲状腺機能性腺腫 (ホルモン産生腫瘍--最近の知見を中心に) -- (ホルモン産生腫瘍の診断法)
- 甲状腺癌 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--腫瘍)
- バセドウ病の外科的治療(埼玉内分泌代謝研究会-2-)
- 甲状腺腫脹--甲状腺良性腫瘍 (頚部腫脹の臨床) -- (診断・治療)
- 甲状腺癌に対する私の手術方針の時代とともに如何に変ったか
- この症例に対する診断のすすめ方 (腺腫様甲状腺腫) -- (腺腫様甲状腺腫(手術適応と術式の選択))
- 2.穿刺吸引細胞診による甲状腺分化癌の診断について(各種臓器の穿刺細胞診, シンポジウムIII, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 母体の甲状腺機能と児の奇形発生について
- 小児甲状腺の外科
- 妊娠と甲状腺 (産婦人科と甲状腺)
- 1.甲状腺〓胞癌の細胞学的診断は可能か(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DIP法を用いた左右第二中手骨骨塩量の比較
- DIP法を用いた左右第二中手骨骨量測定の意義
- 慢性関節リウマチ(RA)患者の滑液細胞による肝細胞増殖因子(HGF)産生と活性型ビタミンDによる抑制
- 1.25(OH)_2D_3によって治療した特発性副甲状腺機能低下症の2例
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するST-630(falecalcitriol)の至適投与量の検討-後期第II相臨床試験-
- 2-I-37F_6-1,25(OH)_2D_3のマウス皮膚ODC抑制効果の持続及びその機序に関する考察 : 第43回大会研究発表要旨
- N-nitro-L-arginineの正常血圧ラットの全身および局所血行動態に及ぼす影響
- 骨粗鬆症治療薬について
- 大阪市における骨量検査 : 市民健康づくり相談センターにおける取り組み
- アイソトープ体外計測法と色素稀釈法による心拍出量の比較 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17.び慢性甲状腺腫の穿刺吸引細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 72.経皮的吸引接法による甲状腺疾患め細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 大阪市における骨量検査 : 市民健康づくり相談センターにおける取り組み
- 消化管内視鏡所見が診断に有用であったCowden病の1例
- 2次元ディファレンシャルディスプレイ法を用いた甲状腺癌における遺伝子発現の解析
- P317 副甲状腺ホルモンによる高血圧進展の機序
- SHRにおける副甲状腺摘除による抗高血圧作用に及ぼすEDRFの影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 骨粗鬆症におけるELISAを用いた尿中デオキシピリジノリン総排泄の測定
- ElA法による血清中骨型アルカリ性ホスファターゼ測定の検討
- バセドウ病の甲状腺重量別 ^I 治療成績
- ^Iの治療を受けた患者尿の処理装置の試作について
- 糖尿病性末梢神経障害における振幅測定の重要性
- 糖尿病患者における交感神経機能の評価 SSRとSFRを用いた検討
- 座長の言葉
- 35. 甲状腺髄様癌の免疫組織化学的研究 : C-Tgの反応について
- 腰椎X線写真を用いた骨萎縮度による骨粗鬆症の診断と各種骨量測定との関係について
- 146.甲状腺悪性腫瘍の穿刺吸引細胞診(甲状腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 脊椎骨骨折の有無による老年後期の女性の骨塩量値の評価
- 脊椎骨骨折の有無による後期高齢女性の骨塩量値の評価
- 骨粗鬆症と臨床検査・骨塩定量(12) : 座談会
- 原発性骨粗鬆症におけるアルファカルシドールの骨量, 骨代謝への長期投与の効果 : カルシウム製剤との比較検討
- 高齢女性におけるビタミンD受容体遺伝子型と骨塩量、骨代謝パラメーターの検討
- 関節炎患者の滑液細胞によるサイトカイン産生 : 慢性関節リウマチ(RA)患者の滑液細胞による肝細胞増殖因子(HGF)の特異的な産生
- 07.歯槽骨吸収予測のために新たに開発された「顎骨骨密度評価システム」の臨床応用(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- Effect of Saliva on the Growth of Helicobacter pylori
- 5. 活性型ビタミンD_3の血管石灰化に対する作用
- ミネラルと疾患 (特集/ミネラルと健康)
- 2.高血糖環境における骨芽細胞のビタミンDに対する反応 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第274回会議研究発表要旨
- Troglitazone は in vitro での破骨細胞の分化誘導を抑制する
- 154 小児良性甲状腺腫手術例の検討
- 128.甲状腺の穿刺吸引細胞診の成績と疑陽性例の検討(第33群:総合〔基礎2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺の手術
- 178.甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 抗甲状腺剤による無顆粒細胞症の10例 (内分泌 興味ある症例) -- (甲状腺)
- H-2穿刺細胞診で術前診断し得た甲状腺の微小癌3例(示説II-乳腺(甲状腺含), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 10.甲状腺癌の肺転移について : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- 甲状腺細胞質上清抗原を用いた二重免疫拡散法による甲状腺自己抗体の分析
- 甲状腺中毒性周期性四肢麻痺患者における自然発作時の血中コ-チゾ-ル,アルドステロンおよび血漿レニン活性の変動について
- 89. 小児甲状腺機能亢進症に対する外科的治療について(内分泌・血液代謝異常)
- II-69.甲状腺悪性リンパ腫の穿刺細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Sarcoidosis associated with papillary carcinoma of the thyroid
- 甲状腺機能亢進症治療前後における空腹時血中gastrin, motilin および Secretin の変動
- Graves病甲状腺の病理組織像について
- Pendred症候群の2家系4症例
- 甲状腺ホルモン剤投与後の血中Thyroxine, TriiodothyronineならびにTSH濃度の変動
- Childbearing ageのバセドウ病患者の治療
- TSH産生下垂体腺腫による甲状腺機能亢進症の1例
- Dosage of an antithyroid drug, methimazole.Administration frequency per day.
- Studies on human serum thyroglobulin levels in various thyroid diseases: An application of a newly developed enzyme immunoassay.
- 橋本病における甲状腺機能の経年変化と抗甲状腺抗体 (TGHA, MCHA) について
- タイトル無し