バセドウ病の甲状腺重量別 ^<131>I 治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-20
著者
-
吉村 弘
伊藤病院
-
百渓 尚子
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
百渓 尚子
東京都予防医学協会
-
伊藤 国彦
伊藤病院
-
吉村 弘
伊藤病院内科
-
五味 由加利
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
井上 健
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
鈴木 晟時
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
石川 直文
伊藤病院
-
百渓 尚子
伊藤病院
-
浜田 昇
すみれ病院
-
石川 直文
伊藤病院内科
-
鈴木 晟時
昭和大学藤が丘病院内科内分泌代謝科
-
鈴木 晟時
岐阜薬科大学 臨床薬剤学 研究室
-
鈴木 晟時
昭和大学医学部附属藤が丘病院 内科内分泌代謝科
-
鈴木 晟時
伊藤病院
-
鈴木 晟時
昭和大学藤が丘病院病院内分泌代謝科
-
浜田 昇
大阪福祉事業財団すみれ病院内分泌代謝科
-
井上 健
昭和大学藤が丘病院内科内分泌代謝科
-
吉村 弘
伊藤病院 内科
-
五味 由加利
昭和大学藤が丘病院内科内分泌代謝科
-
井上 健
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝内科
-
鈴木 晟時
昭和大学藤が丘病院 内科 内分泌代謝科
-
浜田 昇
大阪福祉事業財団すみれ病院
関連論文
- 甲状腺機能性結節に対するPEIT治療12例についての検討
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- 甲状腺疾患診断ガイドラインの改訂について
- 甲状腺疾患診断ガイドライン : バセドウ病・甲状腺機能低下症・無痛性甲状腺炎慢性甲状腺炎(橋本病)・亜急性甲状腺炎
- 甲状腺機能とUbiquinone(CoQ_)に関する研究 : 甲状腺疾患患者における検討 : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- 23.甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-22. 橋本病の穿刺吸引細胞診,とくに上皮細胞の変化について(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 13)高度低左心機能に至った甲状腺中毒性心筋症の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 授乳期のバセドウ病患者へのThiamazole投与に関する研究
- メチマゾール(MMI)の投与法に関する検討(2) : 母乳授乳中のMMI投与の安全性
- 23P-08 授乳中バセドウ病患者のメチマゾール投与の安全性
- 抗甲状腺剤メチマゾールの投与法に関する検討 : 1日当たりの投与回数について
- II-D-7 未治療バセドウ病の自覚症状の心身医学的検討(内分泌・糖尿病)
- 橋本病--その診断と治療
- In vitro検査で生じた放射性廃液の処理装置の使用経験
- 甲状腺転移により発見された腎細胞癌の1例 : 第424回東京地方会
- 69 小児甲状腺癌肺転移例の^ I 治療
- 甲状腺機能性腺腫 (ホルモン産生腫瘍--最近の知見を中心に) -- (ホルモン産生腫瘍の診断法)
- 甲状腺癌 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--腫瘍)
- バセドウ病の外科的治療(埼玉内分泌代謝研究会-2-)
- 甲状腺腫脹--甲状腺良性腫瘍 (頚部腫脹の臨床) -- (診断・治療)
- 甲状腺癌に対する私の手術方針の時代とともに如何に変ったか
- この症例に対する診断のすすめ方 (腺腫様甲状腺腫) -- (腺腫様甲状腺腫(手術適応と術式の選択))
- 2.穿刺吸引細胞診による甲状腺分化癌の診断について(各種臓器の穿刺細胞診, シンポジウムIII, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 母体の甲状腺機能と児の奇形発生について
- 小児甲状腺の外科
- 妊娠と甲状腺 (産婦人科と甲状腺)
- 1.甲状腺〓胞癌の細胞学的診断は可能か(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- バセドウ病加療中に無痛性甲状腺炎を発症した2例
- 甲状腺疾患をいかに見つけ, いかに治療するか
- IB-4 神経尺度FNIからみた未治療バセドウ病807例とその1年予後(心理テストからみた心身症-1)
- 妊娠可能年齢のバセドウ病患者における放射性ヨード治療後のTRAbの推移
- 妊婦甲状腺機能スクリーニングの10年間の成績
- O-56 甲状腺におけるLiquid-Based-Cytologyの細胞像の検討(甲状腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- バセドウ病のPEIT療法
- II-C-33 小児甲状腺癌 21 例の検討
- 母体バセドウ病児への抗甲状腺剤・l-T4同時投与の有用性の検討
- バセドウ病の寛解・再発予測と高感度TRAb
- アイソトープ体外計測法と色素稀釈法による心拍出量の比較 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17.び慢性甲状腺腫の穿刺吸引細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 72.経皮的吸引接法による甲状腺疾患め細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- IB-12 「神経症尺度FNI(Fifty-item Neurotic Index)からみたパセドウ病の8年経過」(内分泌代謝III)
- メルカゾール(MMI)の関与を否定しえたMMI長期投与後発症の顆粒球減少症と無顆粒球症の2例
- 妊娠初期に一過性機能亢進症を発症した症例における産後の甲状腺機能について
- 妊婦甲状腺機能スクリーニングでFT4高値であった例についての検討
- 2次元ディファレンシャルディスプレイ法を用いた甲状腺癌における遺伝子発現の解析
- 潜在性甲状腺機能異常症
- 座談会 甲状腺疾患診療のTips (特集 甲状腺疾患--日常診療のTips and Essence)
- 抗甲状腺薬の注意すべき副作用--MPO-ANCA関連血管炎 (特集 甲状腺疾患--日常診療のTips and Essence)
- C-11-19 バセドウ病の経過に与える影響の心身医学的評価(内分泌, 代謝)
- 1回測定による有効半減期推定法を用いたバセドウ病の甲状腺重量別 ^I 治療成績
- バセドウ病の甲状腺重量別 ^I 治療成績
- 甲状腺中毒症 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (内分泌)
- バセドウ病のRI治療--目指す機能は正常か,低下か (特集 甲状腺疾患--診療スタンダードと新たなチャレンジ) -- (治療のエッセンス)
- ELISA法を用いた抗サイグロブリン抗体, 抗ペルオキシダーゼ抗体の橋本病の診断における意義について
- ^Iの治療を受けた患者尿の処理装置の試作について
- 甲状腺疾患と免疫異常 (今月の主題 自己免疫疾患の診断) -- (各論--抗体と疾患)
- 甲状腺機能異常と循環器障害
- ヨード制限食の実際--甲状腺専門病院の事例 (特集 ヨード欠乏・過剰をめぐる今日的課題)
- 高TRAb値のバセドウ病アイソトープ治療効果に及ぼす影響
- バセドウ病の薬物治療成績
- 甲状腺中毒症の鑑別診断におけるFT_4, FT_3測定意義 : FT_4, FT_3測定試薬の測定上限値はどこまで必要か?
- TRAbCTコスミックのカットオフ値の設定と臨床的検討
- 専門病院における医学研究の実際
- 甲状腺微小病変に対するUS下ABCの臨床的評価
- 甲状腺機能低下症患者に対するTZ-T4(レボチロキシンナトリウム)の臨床試験
- 妊婦甲状腺機能スクリーニング
- 35. 甲状腺髄様癌の免疫組織化学的研究 : C-Tgの反応について
- 146.甲状腺悪性腫瘍の穿刺吸引細胞診(甲状腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 154 小児良性甲状腺腫手術例の検討
- バーチャル臨床甲状腺カレッジ--eラーニングサイトの開校 (特集 甲状腺疾患--診療スタンダードと新たなチャレンジ) -- (新たな診療アプローチ)
- 甲状腺疾患合併妊娠の管理
- 甲状腺疾患と妊娠
- バセドウ病・橋本病の妊娠中の管理
- 潜在性甲状腺機能異常症
- 抗甲状腺薬の治療指針(1)
- 妊婦甲状腺機能異常のスクリーニング
- 妊娠とバセドウ病
- 抗TSH受容体抗体
- 脛骨前粘液水腫
- Non thyroidal illness
- 内科の立場から
- 甲状腺機能亢進症の内科的治療が甲状腺眼症に及ぼす影響
- II D-2 バセドウ病の発症にストレスが与える影響の評価-第2報-(内分泌・代謝I)
- IB-11 パセドウ病の発症にライフイベントが与える影響の評価 : 生活健康調査票を用いて(内分泌代謝III)
- TSAbキット 「ヤマサ」 を用いた TSBAb 活性測定の臨床的有用性に関する検討
- 抗サイログロブリンおよび抗甲状腺ペルオキシダーゼ自己抗体の正常値の設定と橋本病の診断における意義
- 母体のスクリーニング 甲状腺 (特集 周産期スクリーニングへの新しい考え方と進歩) -- (母体・胎児へのスクリーニング)
- 甲状腺疾患の診断と治療 (産婦人科医に必要な内科の知識)
- 術後フォローアップ 血中サイログロブリン値,画像診断をどう用いるか (特集 甲状腺腫瘍--鑑別診断と治療選択の戦略) -- (甲状腺分化癌)
- 治療 131I内用療法の実際 (特集 バセドウ病の診療に必要な知識)
- 未治療バセドウ病の眼球突出度の検討
- 妊娠可能年齢のバセドウ病患者における放射性ヨード治療後のTRAbの推移
- 甲状腺機能低下症 (特集 内分泌疾患 : 疑うヒントと専門医へ紹介するポイント) -- (甲状腺疾患)
- 無痛性甲状腺炎,亜急性甲状腺炎 (特集 甲状腺疾患 : 診断・治療の最新動向) -- (主要疾患の病態・診断・治療)
- PREDICTION OF TREATMENT RECESSARY AT THE TIME OF DELIVERY IN GRAVES' DISEASE PREGNANCIES BASED ON THE TSH RECEPTOR ANTIBODY TITER AND ORAL ANTITHYROID DRUG DOSE IN THE FIRST TRIMESTER
- 2つの131I投与法によるバセドウ病治療成績の比較と治療効果への影響因子の検討
- 甲状腺刺激阻害抗体と消長を共にし特異なシンチグラム像を呈した亜急性甲状腺炎の一例
- 20 バセドウ病の発症にライフイベントが与える影響の評価(口頭発表-3,研究発表)
- 遊離甲状腺ホルモン濃度とTSH濃度問に解離を認める病態に関する検査方法と臨床について