大雪山国立公園, 旭岳ロープウェイと姿見の池遊歩道の利用環境の改善の方向性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Asahidake gondola ropeway, which is operated in Daisetsuzan National Park, central Hokkaido, northern Japan, will be renewed by the year 2000. The maximum transport capacity of the gondola will be upgraded from 46 to 101 passengers. This improvement is mainly due to the exceeding number of passengers. The questionnaire was handed to 275 visitors to the alpine area around the “Sugatami-no-ike” hiking promenade from 22 to 31 July and from 15 to 18 September 1994.<BR>The critical time (minutes) for being able to be waited for the next available gondola ranged from 0 to 150 minutes with an average of 29.1 minutes. The actual time to be waited during the most crowded season is estimated as around 150 minutes. Therefore, the present operation of the gondola ropeway certainly provides poor service to the passengers.<BR>Most visitors do not regard shortening the waiting time for a gondola as the first priority. They prefer mitigating environmental degradation which might be caused by the improvement of the gondola ropeway and related facilities. This result suggests that the owner of the gondola ropeway should include the improvement of visitor management in the area besides shortening the waiting time for a gondola.<BR>The visitors also showed strong interests in natural environments in the alpine area of the Sugatami-no-ike. They are interested in having a photograph exhibition room in the station building (47.3% of the questioned visitors), and introducing a nature guide system (34.9%). Because of the limitted availability in national park rangers and governmental budget, a nature guide system may be privately introduced by the ropeway company.<BR>Some visitors to the alpine area believed that they could walk anywhere in the national park, and complained that they were not allowed to see alpine plants with no restriction. They also showed strong attitudes toward inquiring the nature and developing their interests in nature. These results show that visitors should be enlightened the meaning of a national park and the necessity of nature conservation. These improvements require the nature guide system. In addition, scientists can help to install photograph panels and sign boards to explain the importance in the alpine nature, to clearly state the critical problems and how a change in behavior will improve the vegetation damage and soil erosion on a trail.<BR>These measures to improve the visitor management need continuous budget, which might be collected with a ropeway fare by the company.
- 北海道地理学会の論文
著者
関連論文
- スイスアルプスの永久凍土帯下限にある小規模岩石氷河の流動・内部構造・温度特性
- パミールにおけるオオカミの家畜への被害
- キルギス共和国,アライ谷の大型哺乳類の生息状況
- 大雪山国立公園, 裾合平周辺における登山道侵食の長期モニタリング
- デジタル写真測量による登山道の土壌侵食量の計測手法
- 大雪山国立公園, 旭岳周辺における登山道の保全に関する研究
- 大雪山国立公園, 黒岳七合目から山頂区間における過去7年間の登山道の荒廃とその軽減のための対策
- スイス・アルプス, エンガディン地方の高山帯における地表面移動速度と植物群落の成立の関係
- 山岳国立公園の保全と管理への地生態学の貢献
- 地球温暖化と世界自然遺産の危機--ヒマラヤ、サガルマータ(エベレスト山)国立公園の事例 (日本における世界自然遺産への取り組み--研究・教育と実践)
- 欧州アルプス山岳永久凍土帯の斜面変動
- スイスアルプスにおける現成・停滞・化石岩石氷河の温度特性と内部構造
- 北海道日高山脈ポロシリ岳周辺における山岳永久凍土環境 : 気温と地表面温度観測からの考察
- 国際山岳年の課題
- タジキスタン共和国タジク国立公園の価値と管理の現状
- 国立公園化の拒否戦略による, パキスタン北部, シムシャール村の自然資源利用・保全への取り組みとその問題点
- フォーラム タジキスタン共和国,タジク国立公園における野生動物資源の保全と持続的利用
- ネパールにおける水関連の山地災害とその軽減手法
- 天山山脈北麓コヨンド谷(キルギス共和国サリチャット・エルタシュ自然保護区)の高山草原における植生概況
- ネパール・カンチェンジュンガ自然保全地域におけるエコツーリズム資源マップとフェノロジーカレンダー作成の試み
- パキスタン北部,ゴジャール,パスー村周辺での氷河観光開発計画
- 北海道, 礼文島の風衝地におけるガンコウランの環境適応
- 北海道, 礼文島における風衝地の地形および気象がガンコウラン分布に及ぼす影響
- 日本の山岳国立公園におけるツーリズムと自然環境保全 : ヒマラヤから学ぶこと(「やまをとりもどす : 山村の21世紀システムを求めて」 : 2002年度秋季学術大会シンポジウム)
- 東ネパールヒマラヤにおける落石に関する研究 : カンチェンジュンガ・ヒマールの事例
- 提言型地生態学的アプローチの必要性 : ヒマラヤへのエコツーリズム導入のための研究フレームワークから
- 東ネパール, カンチェンジュンガ自然保全地域におけるブルーシープの保全のための研究
- 大雪山国立公園における層雲峡・旭岳ビジターセンターの役割
- 東ネパール,カンチェンジュンガ自然保全地域における野生動物保全
- スイス国立公園拡大化の意義と問題点
- 山岳地域の観光開発と温暖化--スイス・アルプスとネパール・ヒマラヤの例 (特集=山の現在) -- (山の危機と保護)
- 国際山岳年へのとりくみと今後の山岳研究の方向 : 国際研究の視点から
- ソ連邦崩壊後のパミールにおける家畜の移牧と環境問題
- 山岳地生態系の脆弱性と地生態学研究の現状・課題
- ジオダイバーシティ保全とバイオダイバーシティ保全 (特集:ジオダイバーシティ:日本におけるその保全と研究の必要性)
- スイスアルプスにおける周氷河斜面プロセスの観測
- ネパール・ヒマラヤの国立公園の薪燃料消費に影響を与えるトレッカー, ポーター, ガイドの数の推定
- スイスアルプス・ベルニナ山地の周氷河環境
- 1991年12月14日に発生したニュージーランド, クック山の崩壊
- コロラド・ロッキー山脈,フロントレンジ,ナバホ氷河周辺の"プロテーラスランパート"の再検討, および後期更新世〜完新世のナバホ氷河の復元
- アメリカ合衆国における「山岳の地生態学(ジオエコロジー)」の最近の発展
- ネパール・ヒマラヤのトレッキング観光開発と環境へのその影響
- キルギス共和国の自然保護地域と観光開発
- タジキスタン共和国, タジク国立公園における野生動物資源の保全と持続的利用
- デジタル写真測量による登山道の土壌侵食量の計測手法
- スイス国立公園拡大化の意義と問題点
- 大雪山国立公園, 旭岳ロープウェイと姿見の池遊歩道の利用環境の改善の方向性
- Introduction to the Special Issue on "Current Situations of Mountain Environments and their Agendas for Post-International Year of Mountains"