実験的 (アロキサン) 糖尿家兎及びスルファニール尿素剤投与家兎におけるビタミンB<SUB>1</SUB>, B<SUB>2</SUB>に関する組織化学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Vitamin B<SUB>1</SUB> and B<SUB>2</SUB> in main internal organs of the experimental diabetic and sulfonylurea administered rabbits are histochemically investigated. Vitamin B<SUB>1</SUB> is demonstrated as total vitamin B<SUB>1</SUB> by secondary fluorescence, and Vitamin B<SUB>2</SUB> is visualized as free form by fluorescence.<BR>1) There are no remarkable changes in heart muscles, kidneys and adrenals in the alloxan hypo-glycemic shock stadium, but in the degenerated parts of liver which occured by alloxan, considerable decrease of vitamin B<SUB>1</SUB> and B<SUB>2</SUB> are recognized.<BR>2) In the initial period of secondary hyperglycemic stadium of alloxan diabetic rabbits, both vitamine decrease in liver cells, and vitamin B<SUB>1</SUB> in the kidney shows increasing tendency in most cases in this period, but concerning to vitamin B<SUB>2</SUB>, there are no considerable changes in the kidney, and adrenal gland.<BR>3) In the typical alloxan diabetic rabbits which continue hyperglycemia for several months, vitamin B<SUB>1</SUB> and B<SUB>2</SUB> of kidney and vitamin B, of adrenal are remarkably increased.<BR>4) 0.25gr/kg sulfonylurea once administered rabbits show decrease of vitamin B<SUB>1</SUB> in heart muscles through each period, but concerning to vitamin B<SUB>2</SUB> we have seen no changes. In the adrenals and liver, there are various changes in each period. It must be pointed out that some of kidneys show remarkable increase of vitamin B<SUB>1</SUB> at 60 minutes after sulfonylurea administration.<BR>5) It is revealed that some of rabbits which are administered by sulfonylurea 0.25-0.5 gr/day for ten days long have the liver in which vitamin B<SUB>2</SUB> is remarkably increased, while vitamin B<SUB>1</SUB> prove the decreasing tendency in heart muscles and liver cells.
- 日本内分泌学会の論文
著者
関連論文
- ガスクロマトグラフと直結した質量分析計による家兎の副腎脂質構成脂肪酸の分析
- 177) 腎臓に於ける糖代謝に関する研究第1報 腎切片による糖原新成(第24回 日本循環器学会総会)
- 蛋白同化ホルモンの腎疾患に及ぼす影響 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- ビタミンB1 (V.B1) 欠乏症に関する臨床実験的研究 : 第1編 V.B1欠乏症の発症実験
- 世帯類型より見た妊産婦の利用保健機関について
- ガスクロマトグラフィーによる11-デオキシ-17-ケトステロイドの分析 : ガスクロマトグラフィーによる17-ケトステロイドの研究 (第1報)
- 京都市住宅地域における妊産婦の利用医療機関について
- 小児科入院患者の病歴誌の年次的検討
- 衛生統計の資料としての入院患者の病歴誌 : 小児科の場合
- 都市における妊産婦の保健指導施設について
- 甲状腺機能異常時の血中無機ヨード値
- 血中インスリン活性に影響する諸因子について
- 胸腺と副腎の関連性より見た内分泌腺臓器重量に就て
- 糖尿病の統計的観察
- Dextran-coated Charcoalを用いるInsulinのRadioimmunoassayその基礎的条件の検討と二抗体法との比較
- 赤血球I131標識Triiodothyronine摂取率に依る甲状腺機能検査
- Idiopathic decrease in TBGの1症例について
- SomatostatinのInsulinおよびGlucagon分泌抑制作用に関する実験的研究:-Somatostatin投与時の末梢血IRI及びIRGの変化について-
- 我糖尿病外来における13年間の観察
- 糖尿病性昏睡と甲状腺クリーゼの合併例
- 糖尿病患者の血糖, IRI, GH及びNEFAに及ぼすMaltose静脈内持続投与の影響
- Single Radial Immunodiffusionによる人血清Prealbuminの定量
- 外傷性尿崩症の三症例
- 再び糖尿病の統計について:殊に老人性 (初老後) 糖尿病の観点より
- Plasma Inorganic Iodine (PII) の簡易測定法:唾液ヨードの簡易測定
- 3.インスリンの生成と放出
- 実験的糖尿家兎及びスルファニール尿素剤投与家兎に於ける糖原及び脂肪の組織化学的検討:特にスルファニール尿素剤の作用機序に関連して
- Cushing氏症候群の2例
- 下垂体性侏儒の二症例
- 静脈内ブドウ糖持続負荷試験について
- 実験的 (アロキサン) 糖尿家兎及びスルファニール尿素剤投与家兎におけるビタミンB1, B2に関する組織化学的検討